♪きりちゃんちで朝食を~♪

楽しい美味しい話は・・・?

クィーンエリザベス

2022年09月10日 | 英国の旅 
英国の偉大なるクィーンエリザベス二世が亡くなられ、英国民はじめ多くの国々の皆さんが悲しみに明け暮れています。

私もそのひとり😢

今年は即位70年をお祝いする行事が有ったばかりでしたのに。
亡くなる2日前まで新首相の任命式までされていて、ビックリでした。
高齢になるとお迎えもあっという間の出来事なのでしょうか?
ご冥福をお祈り申し上げます。

英国には三度ほど旅行で行きましたが、ラッキーなことに最初の旅(2006年3月)でクィーンエリザベス二世に遭遇したんですよ。
雨降りのマル(バッキンガム宮殿へ続く赤い道)でパレードがあり、お客様をお迎えに行くときと戻られるとき二度。
行きは車で
戻りはお客様と馬車で。
その時のお写真です。

となりにはフィリップ殿下もいらっしゃったのかな?

宮殿近くのホテルに滞在したので、あの辺りをお散歩しましたよ。
宮殿前の王室ショップで記念のグッズあれこれを求めました。
クッション
⭐God save the Queen

王冠👑のシンブルなど。



衛兵スタイルのベアちゃんも🧸

英国大好ききりちゃんは、これからも続きますが、女王様の事はずっとずっと大好きのままですよ。
チャールズ三世にも期待したいですね♥️






英国おまけ

2010年04月25日 | 英国の旅 
桜も寒いせいか、ちょっと足踏みしているみたいです。
ポップコーンが弾けるように、イヤイヤ~咲いてるふしも・・・笑

さて、英国の旅のご報告も終わりますが、撮影したものの中から・・・・
少し、お見せしますね。

本家パソコンの画像が使えないので、前にブログのファイルに保存していたものを。

アリスインワンダーランドのCMの付いたダブルデッキバス(二階建てバス)
今回の旅行では、たくさん利用しました。
地下鉄もバスも『一日乗り放題』を使いましたので、ルートの番号を確かめて利用するとかなり便利なことがわかりました。
それに、地下鉄よりも景色がみれて気軽です。
階段もないし・・・ね。

オリンピックのためにアチコチ工事中の箇所も多く、地下鉄も土日になるとある路線が全線STOPということもありました。
ちょうど、ポートベローに行った日が、知らないで乗ったら止まってて・・・慌ててバスで向かったりと少し学習したんですよ。

おかげで、帰りにはマーブルアーチ(ハイドパーク入り口の駅)からバスでナイツブリッヂッジというハロッズのある通りまで行きました。

で、ハロッズを見学~ため息の出るような色々を見て目の保養しました。
買い物は、地下のお土産コーナーで、お決まりのビニールBAGやその他を購入。

そこにいたLOVELY BOY を発見!!

見て見て見て~~!



大きなハロッズのロゴ入りの椅子に乗っかって熊ちゃんたちと楽しそうに~
カメラを向けたとたん~『キッ!』と無愛想なお顔になっちゃったぁ~w

ごめんねぇ~可愛い坊やちゃん。
でもーちいさいのに~リトルジェントルマンって感じでしょ?


アリスイン~も観ましたわ。
3Dではないほうですが、かなりファンタジックで綺麗な映画でしたね。
途中お寝んねしちゃいましたけどォ~~すみません。
暗いとね・・・ついね・・・

アリスの女優さんがG・パルトロウに似てるだの、赤の女王はスイニートッドに出てただの・・そんなところばかり突っ込みしていました。へへへ

デップさん?んんん~ニヒルな役が好きかな~

英国の旅 9

2010年04月23日 | 英国の旅 
いよいよ~英国の旅報告もそろそろ最後ですよ。
パソコンが壊れたようなので、ちょっとへこみ気味なきりちゃんですぅw
ま、バックアップをしてその日のために準備しています。

GOGO~前向き!!です。

さて、アンティークマーケット『ポートベローマーケット編』ですよ。
ノッティングヒルゲート駅下車、世界中から多くのお客さんでごった返すほどの人気のマーケットです。
土曜日開催です。
前回は日程の都合で行けなかったので、今回は熱が上がります。笑

さ、参りますよ~~
ギランギラン~~目がくらみそう~~


名物のポットの看板~人込みが凄いです。
スリにも気を払ってと・・・・


可愛いサインボード


娘『お母さんどうぅ~お このボトル!』
母『いいんでなぁい~!?好きなの買いなさいな!』


↓こうゆう瓶も日本じゃ人気なのよ~ちょっとお高いけどね。


↓ママはこういうのが好き!なのさ
(買わないけど・・・・)



ストリートミュージシャンのオジ様たち・・・古ぼけた感じで味があるわ~


そんで・・・何を買ったのぉ?
へへへ、これですがな・・・カトラリー類を同じ柄で各種GETしますた。


お嬢さんは・・・何を買いましたかぁ?

ははは、これら・・・ボトル類が多いですね。


本来・・・この辺りは高級住宅地らしく、一本通りを外れると立派なお家がずらり~。
満足して・・美味しいイタリアンにてランチをしてハロッズへ向かいました。

英国の旅 8

2010年04月19日 | 英国の旅 
アンティークマーケット『Angel編』です。
二ヶ所のマーケット(カムデンパッセージ&ポートベロー)へ行きました。

カムデンパッセージ (Angel 下車 水曜日開催)
4年前にも行きましたが、少し様子が変わっていました。
お店が変わっていたり・・・です。


ストールというテントのマーケットや店舗をザザーッと見て歩く。
この日も、お天気はいいものの メッチャ寒くて~手がかじかむほどです
指先の開く手袋をつけたまま「品定め」


カトラリー類を少しGETしました。


お店のオバチャマと!

「Cash?」
「Yes!」

すると、10~20%ほど安くしてくださいました。

そこのお嬢さん・・・何にしますかぁ?


ママが買ったものは・・・MOPシリーズばかり。右の4本をココで購入


寒い時はコレ!ホットチョコレート with ホイップクリーム


          つづく

マナーハウス2

2010年04月17日 | 英国の旅 
Good morning!

ぐっすり眠れた朝は・・・・Morningteaを頂きましょう。
早く目が覚めて・・・すでにお腹が空いてます。

お庭を見ると一面~『真っ白い 霜』です。ブルッ  寒そう~

今日もお天気が良さそう~良かった良かった
朝食後のお散歩です。



ホテルの敷地内には古い朽ち果てた教会やテニスコートが2面、そして・・・
やっとお花に出会えて Happy~

春を告げる花「スノウドロップ」

歩いていると・・・リスにも会えましたよ。可愛い~~

親切なオニイサンと、2ショット
「可愛いね~どこから来たの?」なぁんて聞かれてご機嫌な娘 ふっふっふ


これで、楽しかったマナーハウスのご報告は終わりです。有難うございました。


お次は・・・アンティークマーケット巡りでーーす。

つづく

英国の旅 7

2010年04月16日 | 英国の旅 
念願の『マナーハウス』へお泊りしました。

※マナーハウスとは、14世紀から続く~その辺一帯の御領主様のお屋敷を、今ではホテルなどにして一般のお客様にも泊まれるようにしたお屋敷です。

ちょっと貴族の気分を味わってみたくて・・・優雅に滞在してみましょう。

コッツウォルズのバスツアーから、私達は離脱しホテルまでタクシーで向かいました。
英語オンリーですので、緊張です。
英会話のガイドブックや電子辞書などすべて忘れて持参せず!(ロンドンのホテルに置いて来ました

ついに、広大な敷地の中にそびえたつ マナーハウス 『Ettington park Hotel』にやって来ました。


あまりの立派さに『ごくり!』息とつばを飲み込みました。

夕日も落ちかけていたお庭を散策したり、部屋の中を撮影したり~~する!

羊の親子も・・・のんびり~~遊んでいます。



日が暮れていきます

ホテルの中


スカーレットオハラになった気分よ~

レット!!~アシュれー~!! ←どっちやねん (笑)

お部屋は近代的です。

ディナー
ポークやラムなどをチョイス。
ちょっとキンチョールしましたが・・・優雅なお夕食でした。


明日は出発まで、お庭の散歩でもしようね~お休み~~

英国の旅 6

2010年04月14日 | 英国の旅 
コッツウォルズのオプショナルツアー・・『OXFORDとSTRATFORD-UPON-AVONを訪ねる旅』
プラス マナーハウスに泊まる(私たち親子のみでした)
マナーハウス宿泊の翌日は街を歩いて散策しました。

バーフォードのパブでお昼ご飯を取りました。
ココは4年前のOPツアーで 『クリームティー』(スコーンと紅茶のセット)を頂いた街。

偶然にも同じパブでランチを取ることになりました。
ツアー会社とタイアップしているのでしょうね。

街は高台にあって、昔から交通の要所として栄えた街です。
坂道にズラーリと蜂蜜色のハニーストーンの街並みがきれいです。

お次は・・・W.Shakespear が生まれた町 ストラトフォードアポンエイボンです。

コッツウォルズの中心都市です。
宿場町らしく~道路が沢山交差し、街並みも古く~情緒あふれる人気の場所ですね。

お決まりのコース 
アンハサウェイの生家やシェイクスピアの生家などを一緒に見学です。



お花が咲くと綺麗でしょうねぇ~!



シェークスピア18歳アン26歳 で結婚
なんと、アン・ハサウェイは、名前の通り「はっさいうえ」だそうね?爆 (すんまっしぇ~ん
アンは農家の生まれ、シェイクスピアは商家の生まれということで、家の作りの違いなどを説明してもらいました。
 
ヘンリーストリートにその生家がありました。
↓『お気に召すまま』~まいりましょうね?



あらっらっら・・・・

生家の裏側・・・中は撮影禁止ですぅ~


彼も通ったと言う古い~カフェ&ホテル


彼が眠るお墓がある ホーリートリニティ教会がエーボン川のそばにありました。


市民の憩の場です。


ナロウボートも停泊しています。


川のそばのカフェで「クリームティ」を頂きました。
そろそろ~駅に向かおうか・・・・歩き疲れたね。


お次は『マナーハウス編』ですよ~お楽しみにネ 

つ・・づ・・く・・・

英国の旅 5

2010年04月12日 | 英国の旅 
ロンドンを抜け出して・・・コッツウォルズ地方へショートトリップにやってきました。

前回訪れてない所中心です。
まずは・・・・OXFORD から

ご存知のとおり、世界中の秀才が集まると言うカレッジが集まる学園都市です。
ポピュラーな見学コースをガイドさんの後について歩きます。

ガイドを聞きながら~写真撮影~忙しい、忙しい~迷子にならないように・・・(イタリアの旅を思い出します)


クライストチャーチ
1546年ヘンリー8世によって、カレッジと大聖堂として建てられた、最大規模のカレッジです。
歴代16名の英国首相を始め、アリスの作者 ルイスキャロルもその一人だそうね。
アリスの窓のある大食堂


頑張っています(笑)


左奥が《アリスの窓》らしいですよ。
ハリポタのロケ地でもあります。ホーキに乗って~ビュンビュン飛んでましたね!?

歴史を感じる建物を~どんどん進んで行きます。


ウオッホン~どなたでしょ?




街のメインストリート 
自転車の街です~シュ~~~


歴史あるBOOKストア
宮様もおいでになったのかな?


カレッジの校章
いくつかお土産に買いましたよ。


ここは前を通っただけぇ~~


つづく・・・・明日もコッツウォルズ2の予定ですよ。
おたのしみにぃ~~

英国の旅 4 

2010年04月10日 | 英国の旅 
ロンドンの朝日が昇るところです。

当然ながら~「時差ボケ」で、お日様が昇る前からお目目が覚めました。
待ちきれず、ホテルの窓から 綺麗な朝日をカメラと一緒に待ちます。

まっかっかに燃えるような空・・・良いお天気になるわね 今日も!!と、期待大。

さてさて、ココだけは訪れなくちゃイケナイ所です
ビッグベン界隈から~ウェストミンスター寺院・ビクトリアSt.~バッキンガム宮殿です。

昼の様子とライトアップされたそれぞれをご覧くださいませ。

どーーぞぉ~!!

ビッグベンと国会議事堂
4年前は橋が工事中で景観悪かったですが、今回はバッチリ





下から~ググッとなめる?(撮る) うううう苦しいぃ~

ウェストミンスター寺院



昼間は中からしか見えないステンドグラスも夜は・・・綺麗ですね

ウェストミンスター寺院のファサード!?(正面のこと)・・・コレってイタリア的呼び方ですかね?
 

ビクトリアストリートを歩いて
バッキンガム宮殿へ向かいましょう。
ちょうど、どなたかお出掛けのようで物々しいかんじでした。
QueenEⅡだったのでしょうか?

4年前は、マル(宮殿前の赤い道)を騎馬隊や衛兵の行進、女王様にも会えました。




CROWNのモチーフはアチコチで見かけますが・・・私~好きだなぁ~

英国の旅 3 街散歩編

2010年04月08日 | 英国の旅 
さささ・・・街へ繰り出しましょう!
ロンドン塔を後にして・・・タワーヒルという地下鉄の駅からエンバンクメントで降ります。
そこから~テクテク歩いて~トラファルガー広場を目指しましょう。
途中「お腹すいたなぁ~ ぐう~」昼食を取って・・・出発~


やってきました、トラファルガー広場。
ナショナルギャラリー見学と、ライオンちゃんに会うためにやってきました。
前回の時は半日観光のバスの車窓からでしたのでね。
お天気も最高でしょ!!!でもー本当は~すごく~寒かったんでっす。


遠く~ビッグベンが見えますよ。(後で行くよ!!)

凄い~~人です。

やっと会えたね

こんなに大きいんですよ~


ピカデリーサーカス界隈を通り
ここで三越に寄りOPツアーのバウチャー(予約確認書)を頂きに行きました。


素敵なリージェントストリートをぶらぶら~~。


あぁら!ウニクロだわ!


ココでパパさんのハンチング帽とブランケットを買いました。(帰りの前日に)


RIBERTY ココには絶対に来なくちゃ


店内の様子をご覧ください。イケメンのオニイサンと・・・何を買ったのかな?


すっかりお日様も・・とっぷり暮れて・・・


《おまけ》
資○堂のCMでシュシュシュシュゥ~ってやってましたっけ?んふふ

この赤い電話ボックスも・・・消えてゆくのかな?
  
またあした~

も、歩くよ        つづく