goo blog サービス終了のお知らせ 

♪きりちゃんちで朝食を~♪

楽しい美味しい話は・・・?

サグラダファミリア

2025年06月01日 | 旅行など
博士ちゃんテレビで放送していた《サグラダファミリア》
着工から140年以上も作り続けている。
完成予定は2026年?
建築家ガウディの没後100年に当たるから?
でもまだ、まだなような感じでもあるような。
日本人彫刻家の外尾悦郎氏のインタビューでもあったけれど、「完成はない!」という説もありそうだ。
ガウディの作った設計の資料がないこと、資本のことなど、様々な案件もありそうだ。
市民の人も完成してほしくない! みたいな事を言ってました。
そうよね、ずっと作り続けて、それをまた世界中の人が見に来る。
良い流れだ(笑)

私が訪れた2024年10月の時よりも はるかに進んでいるのがわかった。
当時は入り口から入ってすぐの大聖堂の天井も出来てなく、床も貼られていなかった。
現在の様子を見ると太陽光を受けて輝くステンドグラス、愛菜ちゃんが説明していたガウディのマークポイントの亀とか、ファザードの彫刻の説明など、とても分かりやすい解説にびっくり。
当時の解説もろくろく覚えていないのでね。。。。。えへへ
いつものことです。




外尾悦郎氏のファザード彫刻
同行の仲間たちと











天井がまだ無い?!




作るための作業室

さぁー完成はあるのか?
はかせちゃんへのメッセージも素晴らしかった。
無意識への挑戦、勇気と礼儀を持って楽しんでやって欲しい。
親御さんへ止めないで欲しい。
等々、とても良いお話をされてました。
フムフム、ふむふむ、です。

自分との戦い、好きなことをやることの大事さ。
そうそう、私もそうありたいなっ!!

本当に《はかせちゃん》って、勉強になりますぅ!!




GW③と母の日と

2025年05月16日 | 旅行など
すっかり春も過ぎて最近は急にぬくぬくというか暑いくらいです。
ゴールデンウィークの後半の旅行最終日は娘たち家族と落ち合ってランチとお買い物。



デパートのRalph Lauren前で待ち合わせ

おばあちゃーーーーんんんん!!

と、

いきなり抱きついてきた!!(笑)

感動のワンシーン🎦

おおお、久しぶりぃ~🎵

うるうる😢
したとかしないとか、、、ふふふ

梅田駅付近は凄い人の波
ミャクミャク?脈々?


エキスポも開催中ですね🎵
撮影時にはすぐにポーズをするのだ!
(誰に似たのか、、、おばあちゃんか?)



美味しいお肉ランチを食べたらお洋服を買ってあげてと、✈️空港まで送ってくれました。
そして飛行機の見えるデッキで📷️空美になったおばあちゃんです。
 



今度は夏休みに会えるね
待ってるよ!

そして母の日にはお花やら何やらいただいてニコニコなきりちゃんでした。















GW"2025"②

2025年05月12日 | 旅行など
倉敷に宿を取って2日目はドライブで初の四国へ!
途中の景色に大感動でした。



開通30周年の《瀬戸大橋》
全長12.3キロメートル
海峡部9.4キロメートル
3つの吊り橋
2つの斜張橋
1つのトラス橋

鉄道と道路が併用の橋としては世界最長だそうです(調べました 笑)
与島にあるPA の展望台にて記念撮影📷️


四国に入ると《讃岐富士》がいくつも見えて





グレートネーチャー風に、いやブラタモリ風にいうと、あの富士山みたいな山は形から《おむすび山🍙》と呼ばれるそうです。
フムフム、なるほど、本当にそう見える美しい山🗻
火山ではなくマグマの地表へ出る通り道で出来た。
そして山頂部は固い安山岩や黒雲母デイサイト
山腹部は花崗岩
永い年月を掛けて風化してこの形になったとか。
フムフム、ふむふむ、そうだったのね。
こんな話が大好きなわ、た、し、です。

そして向かったのが
🎵金比羅ふねふね~追風(おいて)に帆掛けて~しゅらしゅしゅしゅぅ
の《金比羅さん》こと『金比羅神宮』

まさかここへ行くとは思いもしなかったぶらり旅です。
パパさんの大学の先輩がここの出身でいつも宴会で🎵金比羅ふねふね~と歌ってたので思い出したってことでした(笑)





船の海難防止の神様
大きなスクリューが!

階段が続きます


神代飴を売るお店
五人百姓と呼ばれる五つの家のみが境内で商売が許可されている
ハンマー🔨で割って食べます
ご利益を分けっ子します



急な坂が続く

参道にはお店が並んでいた

JR琴平駅

とにかくとにかく
急な階段にへたばりながら377段まであがって😅💦

断念して降りました。

もっともっと上まであと倍以上もあった。多分1000段位はあったみたい。

貸し杖もあったけど

無理だった

ま、377段の苦行でご利益もらって帰りました。ふぅーーー

そして


お遍路さん

四国と言えば『88.箇所巡りのお遍路さん』
金比羅さんの近くの75番札所の善通寺という弘法大師生誕のお寺に寄りました。
鐘をついて御朱印を頂いた

運転は全部旦那様でした
(免許証を忘れて行った人だぁーれだぁーー!!😅)
お疲れ様😆🎵🎵






GW "2025"①

2025年05月09日 | 旅行など
ゴールデンウィークの後半のおでかけ
今年は岡山の倉敷へ行ってきました。
やっぱり《大原美術館》へパパさんと一緒に行きたかったのでした。
10年くらい前に娘と一度訪れて以来です。
ホテルも前回と同じ、美観地区入口付近の便利なホテル
随分前に予約したので良い部屋で快適でしたよ。
とにかく凄い人をかき分けて風流な町並みを楽しむ
エル・グレコの受胎告知

モジリアーニ

モネの睡蓮

岸田劉生

『パンフレットより』

大原美術館はご存知クラボウの、創始者大原孫三郎の莫大な資金で児島虎次郎が欧州で買い求めた膨大な数々の美術品が収集され1930年に開設されました。
あ!これ!
みたいな名画や工芸品、エジプトやら西インドなどの遺跡なども。
夜の散歩も風情が有りました

鰻もンマカッタ✌️☺️

レンタカーを借りたので児島のジーンズストリートにも行ってみた。
遅かったのでお店も閉まる所で滑り込みセーフ!のお買い物
もっと見て歩きたかったなぁ


塩田王の旧邸宅野崎邸も
もう閉まってました😅

日中は暑いくらいでしたが夜は風が涼しくて良い感じでした。
夫と一緒だとお買い物はほとんどしませんでしたわ。ううう

さて翌日は、、


つづく




まさかのリターン✈️

2025年04月08日 | 旅行など
🌸満開の都会🌸を散策に上京した。
皇居の東御苑の美術館
✨百花ひらく✨



ボンボニエール



若冲!





桜も名残惜しい







まんさくの花

お買い物散策して気分よく最終便✈️で帰ります。
いつものことだけど《天候調査》した上での条件付きの飛行となる。
うんうん!冬など雪のためにしょっちゅうあるのです。

しかーーし
今回は《濃霧》のために、いざ降りるために空の上でグルグル旋回していた

が!

引き返します!!

との議長からのアナウンス💦



深夜の11過ぎに戻って来た。
ダーレもいないロビー


翌朝の飛行機に振替してくれたので、ホテル探し。
羽田空港直結のホテルに電話予約。
えええ?というくらい高かったわ。





着替えも洗面具もなしのホテル宿泊
唯一保湿クリームだけ持ってたので塗って完了(笑)
朝御飯もしっかり食べた❕

しかもホテル玄関前が出発ロビーでとても便利でした。

朝9時前に帰ってきた。
帰宅して仕事へ。
あー疲れた!

今までの、人生で引き返したのは初めて。
別の空港に着いたことはあったけど。
別の空港に着いたときもかなり焦りましたけれど、ホテル代はかかったけど割にスムーズだったかな。
🇬🇧イギリスの旅で帰りの飛行機に、乗れず補償金£500いただいてホテルにステイしたことがありました。
あれは天候不良で世界的に飛行機の回路がめちゃくちゃになったそうだった。
ま、補償金まで頂いてホテルでのんびりしたのも良かったのよん。ふふふ






💠3月💠

2025年03月01日 | 旅行など
弥生3月に入りました。
先日までの積雪もずいぶん溶けて明るい日差しが嬉しい今日この頃でございます。
きりちゃんといえば、相変わらず老体ムチウッテ家業の仕事に邁進する日々です。
オマケに腰まで痛くなってて、、、《こりゃ困った😖💦》でございますのよ。

先日日帰りでお上りしたときに見つけた《マヤコウバイ》
まぁ!もう!咲いてる!

と、興奮してきました。
いよいよ春がやって来た?

嬉しいですね。
まだ、もう少し寒い日があるかと思いますが、体調を整えて暮らしましょう。



何で上京してかと言うとトートバッグのハンドルのコバ?!(持ち手のヘリの部分のことかな)が色落ちしてブラウスの肩部分やあちこち濃紺の染料がべっとりついた。昨年の夏の汗ばむ季節に。
で、購入したお店へ電話をして持ち込んだということでした。

いつもお店の前に外国人がずらり行列しているので
どうしたものか?と思って行けなかった。
前回前を通ったときお店の人にお聞きしたらお電話で来店予約をしてこそっとこちらの入り口から声掛けしてくださいとのこと。

フゥー、やっとやっと修理まで漕ぎ着けました。

無償で直してくれるということになりました。
😃✌️やった!






用がすんだら銀ブラなどしてお買い物などして帰りましたわ。
雪のない都会は歩くのは楽しいですね。
脚が疲れますけれど😅



2025年 おめでとうございます

2025年01月01日 | 旅行など
2025年🎍
昨年同様
本年もよろしくお願い
申し上げます

皆様新しい年を迎えいかがおすごしでしょうか?

昨年も編み物やら旅行など好きなことを大優先した年でした。
今年も健康に気をつけながら趣味に仕事に邁進していきたいと思います。
blogもボチボチと投稿して参りますのでよろしくお付き合いくださいね。


ポーラ美術館










暮れから東京ステイし、箱根のポーラ美術館へ行ったり、都内の風情を楽しんでいますよ。
京橋

銀座の夕暮れ



日比谷界隈




今日は初詣に行き帰ります。
昨年の正月の時は地震や羽田空港の事故を目の前で遭遇したのでしたわ。

何事もなく無事に平和に暮らして行けたら良いですね🎵


そろそろ出さなきゃね✨🎄✨

2024年11月26日 | 旅行など
今朝は《寒~い!!》と思ったら、マイナスだったらしい、やっぱりね!
先日の連休中には日帰りで上京しました。ひとりでね。



上野駅前の文化会館で《スペイン国立バレエ》を観に来ました。
前回観たのはもう7-8年も前かな?
なのでワクワク😃💕





お天気も良くて上野駅前の銀杏もとっても美しく、少しだけお散歩して向かいました。
文化会館は大昔に一度バレエを観に来たことがあったけど、なかなか立派でした。




休憩時間には軽食も頂けます
舞台はもうそれはそれはド迫力の舞が繰り広げられ、お口あんぐり!!
Flamencoの様式でスタイリッシュに優雅に。
なんたって美しい✨の一言よ。
パリージョ(カスタネット)がまるで鈴なりな音🎵
え?どうやって鳴らしてるの?
私たちもカスタネット鳴らすんだけど
《違う》
ま、当たり前だのクラッカーだわ。 
こーふんの二時間はあっという間、カーテンコールでは撮影オッケーでしたのでバシャバシャ撮影しちゃったよ。






また機会があれば絶対に行く!!









帰りには丸の内界隈でお買い物とイルミネーション✨🎄✨が美しい通りをうっとり眺めながら帰りました。
✨綺麗✨

いいねいいね、バパさんと一緒に来たのは一昨年だったかな。
ひとり寂しくてさ、
さささと歩いてさ、
帰ったわ、、、
つまんない


そーだ、家のツリー🎄そろそろ出さなくっちゃね。


2024/09/28柿と牡蠣

2024年09月28日 | 旅行など
我が家の庭にも空きの気配です。
大昔から我が家の庭で私たちのことを見守っている《庄内柿》
実は小さくなって来ていますが、毎年たわわに?実を付けてくれます。
最近は採ることもなく観賞用。
そして鳥さんのご飯です。
熊さん用?
いやいや来られたら困りますわ😅💦

先週の休日は日帰り遠足でお上り
皇居三の丸の《尚蔵館》にて花鳥風月展を観たり、銀ぶら。
といってもGI ZAシックスの中央ホールのオブジェを鑑賞です。

《尚蔵館》

若冲

植村松園





平福百穂(角館出身、解体新書を描いた画家)

こちら
《GINZA 6》
あの太陽の塔とのオマージュ




🐱きりにゃん


海鮮バルにてランチ
生牡蠣を少しだけ(岩牡蠣はNoだけどこちらはOK)

新宿の手芸品店 オ○ダヤ へ
またまた毛糸買ってきた。

すると外が賑やか🎵
ソイヤソイヤっ!!
お祭りやってました。おみこしワッショイ、きりちゃんのハートもワッショイ✨






いいねいいね👍️
威勢がよくて🎵

疲れはてて早めに空港へ


✈️機内食も天候不安定につき((( ;゚Д゚)))

大急ぎに飲み込む😅

また行こうね!!













2024/09/21寒いぃー

2024年09月21日 | 旅行など
あんなに暑い暑いって言ってたのに今日は急に寒くなりびっくりしていますよ。
最高気温でも17度位?
さすがに暖房は付けませんけれど、義母様がいたら絶対ストーブスイッチオン!!間違いなしな感じです。
まだ暑い地方の方々ごめんね(笑)

最近はマスカットだの梨だの美味しいフルーツの頂きものが多いです。
ひと粒づつ頂いてますよぉ。\(^-^)/

先週の連休は少し遠出ドライブ🚗💨
岩手の一ノ関に私設美術館をしているお友だちを訪ね、久々に会えて嬉しかったのでした。
🎾テニスをやってたときの友だち。
彼女は今もプレイしてるとか!
わぁー元気だね🎵






山越えして北上川のそばに栄えた街登米市へ。
鰻が有名なので、もちろん頂いて来ましたよ。






宮城の明治村といわれるほど古い町並み、武家屋敷など歴史的な建造物が点在する街でした。
明治21年に建てられた小学校(今は教育史料館)
とっても立派でそこかしこに展示された懐かしい学校風景がありました。


下駄箱

オルガン🎵



足踏みオルガンがある

おしゃれなバルコニーも

裁縫室かな

給食風景
そうこんなだったよね!

ナミナミになったガラス

懐かしい気持ちを胸に秋保温泉へ向かいました。

三陸道という復興道路が仙台まで開通し便利になってます。





秋保温泉はとっても立派なホテル群が立ち並び泊まったホテルも立派でした。
食べきれないほどのどご馳走。
♨️温泉もなめらかな泉質でGOOD⤴️

たまには良いねぇ♨️

仙台市内へ
定禅寺通を散策しおしゃれな建物もありワクワク😃💕








牛タン🐃
しっかり歯ごたえがあるのに柔らかい❗
美味しゅうございました。

食べてばかりで太ったざんす!!
どうしてくれよお!!!