♪きりちゃんちで朝食を~♪

楽しい美味しい話は・・・?

寒くなりました 2016 秋

2016年10月31日 | 日記・生活
ずいぶん寒くなってきました。

昼間、ちょっと出かけた時にも急に雨が降って来たと思ったら・・・・

市内では「竜巻」が起こって車が吹き飛んだりあちこち被害が出たニュースをみてビックリでした。

大気が不安定だったのでしょう。

気をつけるにも、どう気をつけたらよいものやらですよね。。。。。

写真は昨日の街の様子です。
真赤なツタが絡まる、昔からのカフェもイイ感じに紅葉してて一番良い時、向かいのヘアサロンにいました。
そしてパパさんがこのカフェで、終わるころにお茶して待ってると言うパターン(笑)

銀杏も黄金に輝いていました。


秋も深まっていきますね、今をいっぱい楽しむことにいたしましょう。

久々に針を持ってチクチク始めた所です。
何が出来るのかな? エイエイオー

Caba da Roca~Sintra (ロカ岬~シントラ)

2016年10月30日 | ポルトガルの旅2016
リスボンから西へ、そう 鼻の先っぽへ向かって観光2日目の朝がスタートしました。

前日は少し小雨にあたりましたが、この日も暗雲が立ち込める中進んでいくと~~

《奇跡の晴れ間!》が。

それもロカ岬は、いつも強風で帽子などかぶって居られないくらいなのだそうですが、この日は風も無く~
ラッキーガール!?

証明書は頂きませんでしたが、ちゃんと証拠写真に収めて参りました。

あーー大西洋~~~~~この海を渡ってあの大航海時代があったんですね。



美しい絶景。故郷の海にも似ていて・・・郷愁を誘いました。

お次は?




リスボンから日帰りでも行けるロケーション(28キロ)なので避暑地として観光客でにぎわう街シントラ。
王宮の別荘や豪奢な城館や貴族の別荘が点在。世界遺産にも登録されている。

Sintra Vilaという王宮前の広場にはカフェや土産物店が並び、賑やかでした。


王宮の見学~わくわく~~♪





イスラム様式も残りマヌエル様式、ムハマデ・ゴシック・ルネッサンスなどの様式がみられる不思議な城館。

アズレージョも時代によって、さまざまな色や形の装飾があり興味津津でした。

もう少しゆっくり出来たら・・・お買い物も楽しい街だったのにね。

つづく

Evora(エヴォラ)

2016年10月29日 | ポルトガルの旅2016


リスボンからバスで2時間足らずにあるEvora(エヴォラ)という街(アレンテージョ地方)
世界遺産の古い~~歴史のある城壁に囲まれた街です。
ポルトガルを人の横顔に例えると、リスボンが小鼻の付け根、でこちらは頬のあたりかな?



ちょうど雨に降られて・・・あまり写真も撮れず残念でしたが、小さな可愛い街でした。


修復されたカテドラル、見た目は新しいですが中にあるアズレージョなどの装飾は素晴らしいものでした。

ココのマリア様はとても美しくて・・・ポルトガルのマリア様の奇跡はいたるところにありました。
コチラ
頭に王冠をつけたマリア様が次に行くファティマでも見られました。

お買い物も楽しみました。
コルク製品はどこへ行ってもありましたが、ここでいきなり2点お買い上げ~~(笑)
ブルーの手書きの陶器もこの辺りの名産品だったので、こちらで。
買い物のピッチが速かったかしら?


そして・・・・リスボンに戻りディナーは哀愁の歌FADO(ファド)を聴きながら。

ココはどの辺なのかな?



すると・・・ファドの歌手がHappy Birthday~~~と歌いだし・・・・

サプライズ!!


ななんと、お誕生祝いをしていただきました。

そうーーきりちゃん記念すべきバースデイをポルトガルで迎えたのでした。
(本当は3日早かったんですけどね。もう一人のお客さんと一緒に)

Lisboa(リスボン)

2016年10月28日 | ポルトガルの旅2016
ポルトガルに行きたかったのは何故!?
何がきりちゃんをそうさせたの?

と、色んな方から聞かれました。

んんーーっと~~~

そうねぇ~~~

本当はイタリアも考えていたのですが、そのうちに・・・ということに。
それでポルトガルとなった理由は《アズレージョ》という美しい装飾タイルに会いたかったから!

っが一番かもしれません。
歴史的にもゆかりがある国です。詳しくは世界史の教科書をおさらいしましょうね。

世界遺産になった建物なども多くあり、今回も沢山の世界遺産を訪ねました。

国の広さは九州位の大きさです。
首都リスボン(Lisboa、リシュボア)から北のポルトまで一筆書きに移動して行きました。
移動距離もそんなに長くないので、とても楽ちんでしたよ。

さて、リスボンの朝一からの観光はテージョ川に面する大航海時代がしのばれる建造物から。

ベレンの塔(見張りの塔だったといわれる川辺に立った優美な見はり塔です)1520年建造
中は博物館になっているそうです。


発見のモニュメント 帆船をイメージし、エンリケ航海王の500回忌を記念して1960年に建造されたもの。
大航海時代を切り開いた偉人達が彫刻されていました。
知ったお顔だと、マゼラン、フランシスコ・ザビエル、ヴァスコダガマ、などなど。修復中でまったく景観悪し!残念。w


ジェロニモス修道院
エンリケ航海王とヴァスコ・ダ・ガマの偉業をたたえて新天地開拓の安全を祈願して
マヌエル一世の命により1502年から100年かけて作られた荘厳な修道院。


サンタマリア教会にはお墓も。




マヌエル様式と言われる美しい装飾の柱や天井が見事でした。



そしてこの修道院から生まれた有名なお菓子「エッグタルト」(日本での呼び名)
修道院を追われた修道士たちの残したレシピを今も受け継いでいる人気店のパステルデナタを頂きました。
(旅のお仲間が見学を辞退して買いに行って下さったんですよ。わーい)

パリパリのタルト地にトロトロ~の濃厚な卵クリームが美味しかったです。何度か頂いた中で一番美味しかったです。
Mさま~~有難うございました

リスボンは7つの丘からなる都市、登ったり下りたりの坂の多い街です。
有名どころをポイント押さえた観光です(笑)






ランチは各自でしたので、お友達とこの店に参りました。
本当にリーズナブルで美味しい魚介類の美味しいお店でした。
ポルトガルは美味しいんだぁ~~~~と、期待に胸を膨らませたのでした。


紅葉ドライブへ

2016年10月27日 | 旅行など
またまた紅葉温泉ドライブへ出掛けてしまいましたぁ~~~!!

誰かさんが「腰が痛いから温泉行こう!」って言うものですから~~と言いながら、腰の痛い人が運転してね?(笑)
お天気もまずまずだし、今季最高の紅葉を見ることが出来ました。
里の方はこれからですが。

お山の方は今が盛り、燃えるような赤い葉っぱや黄色い葉っぱが輝きを放っていました。
温泉は、全国や海外からも多くのファンが訪れる超有名な《秘湯》

この辺りには良くいくのに、ここの温泉はすごく久しぶりです。
風情のある温泉で、まったりと湯けむりに包まれてシアワセ~~でございました。
身体が温泉独特の硫黄の臭いでぷんぷんになっちゃったわ。

お写真見てくださいね。








名物の《山の芋鍋》も頂き、すっかり身体がぬぐだまりますた



お土産・・・をいただく!

2016年10月26日 | FOOD
今日は素敵な「お土産」を頂戴しました。

北欧に旅をされてきたお友達よりです。
いつも色んな所へ旅をされる度にお心遣い有難うございます。
北欧の旅の様子はブログで紹介されていますので、綺麗な景色にうっとりでした。良い旅をされたようですね。


自分で旅をしてて思ううんですけど、なかなかお土産を買うのは大変なことです。
そりゃね、欲しいものがたくさん~~並んでいると、「これも!あれも!」と
お財布と相談しながら、そしてスーツケースの重さなども考慮して買うことになります。

そして、家族やお友達へのお土産も・・・・と・・・・あれこれあれこれ・・・

それが楽しい事でもあります。

今回の旅行でも、心を鬼にしながら?(笑) パッパパッパと短時間内でお買い物をしました。

それが、あと一日で帰る日になってラインである友達からメッセージが来た時に

「ポルトガルに来ています!」なんて言っちゃったもんだから・・・思わぬ事態に!!

というのは、「あれこれ、あれこれ私も知らないような買い物(土産)を頼まれてしまった」のでした。

「・・・・・・・」← 呆れて

「無理かも~期待しないでね~~」とやんわりお断りしたのに。

しつこく~~しつこく~~ラインが来て・・・・

あちゃ~~~!」でございました。


もちろん~~帰国してから「ごめん、時間が無くて買えませんでした」とラインでお詫び。(本当はお詫びじゃなくて怒り)


こんなことになるなら 言わなきゃヨカッタんですよね、ハイ反省しています。

そのお友達とも、しばらくはご無沙汰になりそうな予感です(笑)

私って意地悪なオンナでしょうか。。。。

頼まれなきゃ何か買ってくるつもりだったのに、なんかね~~~~。でした。 ブツブツブツ

愚痴を言ってごめんなさい~人間が出来てないのかもです。



さて、美味しいりんごのスイーツでも食べて気分を直しましょ!



飴色のカラメルが出来たら完成です、シナモンを振ってアイスと一緒に頂きました。おいひーーーー

Portugual 1

2016年10月25日 | ポルトガルの旅2016
お待たせしました!!  

え?別にぃ~~~~ って。

ままま・・・そう言わないでさぁ~~~きりちゃんの旅行のレポート(自分記録)お付き合いくださいね。
東京でも少しだけ滞在し、キルト展やお友達とのランデブーも楽しみました。

まだ今日は到着までのレポートですが、沢山の写真を撮りましたので見てね。

レッツスタート!!    


約11時間50分の飛行時間でブリュッセルへ。
最近痛ましいテロがあった事も忘れるくらい平然としていました。ホッ


さっそくのティータイム


乗り換えてリスボンまで2時間45分

待ち時間も合わせると・・・リスボンまで~~~あぁ~~遠かった~~~。



やっぱり~~眠れないイチニチ目は早くから起きてお絵描きなどして遊んでいました。余裕?(笑)




つづく

紅葉温泉ドライブ 2016

2016年10月23日 | 旅行など
紅葉~~~~
前回ポルトガルへ旅立つ前に行ったら・・・まだ時期が早かったので、不完全燃焼気味でしたので「いざ!」と参りました。

夏に行った事はありますが、この時期は初めてだったような?
前回の様子はコチラ
木々の緑もすっかり~紅く黄色く染まり燃えるような風景に様変わりしていました。



そしてランプだけの灯りで過ごす宿の名物を撮影・・・リキが入ります(笑)

いかがでしょうか?大成功でしょうか? ウヒ




すっかりきりちゃん姫も温泉につかって~~つやつやな姫に変身しました。←妄想です




紅葉もりんごも真っ赤っかです。






秋は深まっていきますね。


さささ・・・ポルトガル~ポルトガル~~~レポートしなくちゃ 

ただいま〜〜!

2016年10月21日 | 旅行など


急に寒くなりました。
みなさんお元気でしたか?
私、きりちゃんは一昨日の夜ポルトガルの旅から戻りました。
まだ少しぼんやりしていますが元気ですよ。

6泊8日のツアーで
ひとり参加にて、沢山のお友達が出来、共に楽しい充実の旅でございました。
レポートは。もうすこししたら開始しますので。。。。。お待ちくださいね😀

とにかく、ポルトガルの魅力をお伝えしたくてうずうずします。(笑)

美味しいもの、綺麗なもの、楽しいもの、い〜〜っぱいです。

では、またね?

新米で・・・

2016年10月11日 | FOOD
新米がどんどん収穫されています。
そろそろ終盤でしょうか?

我が家にも新米がやってきました~~~やっほーーーー!

さっそく、「きりちゃんちのきりたんぽ」今季初のお目見えでございます。

ご飯を潰して塩、片栗粉少々をいれ 杉の串に巻きつけて焼きます。
きりちゃんちではホットプレートで根気よく焼きます。。。。。って、ばーちゃまが焼いてくれたんですけどね。ありがたや~~~

で、ごぼうと鶏肉などでお出汁を取り、材料を入れて煮るだけ。

簡単かんたん~~~。

《材料》 ごぼう・鶏肉(あれば比内地鶏)糸こんにゃく・ねぎ・油揚げ・きのこ(マイタケやしめじなど)せり

さーー召し上がれ~~

さてさて・・・きりちゃんは旅へ出ますので、お留守番よろしくお願いいたします。

どこへ行くのかな~~~~?

では行ってまいります。

皆さんお元気にお過ごしくださいね。