♪きりちゃんちで朝食を~♪

楽しい美味しい話は・・・?

鰻が・・・

2010年07月31日 | FOOD
今日も天候悪し!お日様など一回も出なかった。
おまけに「蒸す~」
とうとう~このまま7月も終わっちゃうんだわ。

さぁて、今日届いた「Beef」(山形産)です。
これは、変身する前は「鰻」なはずでした。

な、わけないですが・・・・

〒の月頒布のうなぎがトラブルで届かない。と通知を頂き、希望者は「牛」に変更でした。
牛を希望しない人は「返金」の形となるようでした。

そのトラブルとは?ネットのニュースによると・・・
なんでもー九州の鰻の会社と連絡がとれなくなったと!
そうそう~毎年7月は《鰻のかば焼き》を注文しているきりちゃん家です。

鰻の会社・・・どうしちゃったんでしょうね?
持ち逃げ?
ま、鰻の手配が付かなかったのでしょうけれど~ううむ。

そういうことで、明日はオイチイ~ぎゅーを頂くことになりました
ま、それもまたよろしいですわ。ほほほ

ブタミンパワーで!

2010年07月30日 | FOOD
えびぞうさんの豪華挙式の様子。。。。。息をのみながらしっかり拝見してました。

あぁ~良いわね!Happyなご様子は、こちらまでほんのり~幸せ感を頂いた気分です。
お幸せに~~~

昨日からの体調不良は、今日一日~顔も洗わないような(?)状態でゆっくり~休んだせいか、夕方にはすっきりしてました。

一日酷い雨で開け放した窓から雨が降りこむなど、大慌てした場面もありましたね。

そして、今夜も「ブタミンぱわー」です。
頂いたきゅうりやトマトと一緒に冷しゃぶ。(ゴマだれにて)
さっぱりとしてて、お口にも合い美味しくいただけました。

ほかは、女将さんのレシピから「夏野菜の揚げ浸し」を頂きました。
茄子・インゲン・ゴーヤ・パプリカを素揚げし、お出汁醤油をジュウッっとね。
写真はありません。。ほほほ

なぁんたってぇ~「食べる」 コレ一番大事ですよね。
あたしって、食欲落ちるって事滅多にありませんわ。←自慢してるの?あんた。わはは

夏かぜ?

2010年07月30日 | FOOD
いやーー昨日(29日)は久々に早く床に就きました

《食べるラー油もどき》のニンニクと辛みで体がポッポするなぁ~と思ってたら、どうも少し熱っぽかった模様です
八時ころから寝ました。

その後~何度も目が覚めたのは言うまでもありませんが。
しつこく~いつもの時間まで寝る。www
お陰で体が痛い(笑)

今日は一日予定もないので、おとなしく~暮らしましょ。
夜のえびぞーさん達の披露宴のテレビを楽しみにします。

昨日食べた「煮豚」です。
お友達のサイトを覗き見してです。
前日に豚肩ロースを圧力鍋で煮て、煮汁に半熟卵を一晩漬けておいた「煮玉子」も大成功です。
お肉は、煮詰めなおしています。
美味しそうでしょ?!

なつやさい~

2010年07月28日 | FOOD
Welcome~~なつやさいたち~~!

嬉しいプレゼントです。

親戚の農家の畑から直送でーーす。
きゅうり・トマト・ピーマン・茄子・&ジャガイモ(ここには写ってません) たちです。

お腹に入る前に~撮影タイム!しなくては~お野菜たちに申し訳ありませんからねっ!んふ

新鮮お野菜があると~俄然お料理に気合が入るというものです。
で、缶詰のトマトを使って《トマトソース》をせっせと作りました。
子供たちの所へもおすそわけもしますよぉ。待っててケレナ

瓶を消毒して~グツグツ煮て~~



←こちらは気合なしのお夕飯です。
サーモンをニンニクとローズマリーの香りづけしたオリーブオイルで焼いたものです。
ほかはひじき煮とコールスローでっす。


French Lunch

2010年07月27日 | 日記・生活
今日も蒸しました。
お天気が変わりやすく~時々ドッっと降ったところもあった模様です。

今日のテニスは、今季一番辛かった気がする
コーチもおばさん生徒達がぶっこわれないように!?
「お水補給してください~」「汗を取って少し休憩しましょ~」と。

暑いし、湿度が高いので一番きつく感じたのかもしれませんね。
来週は短パンに決定だわ!(太い脚をだして~OH~NOですが)

さて、先日のイベントの仲間と打ち上げランチへ参りました。
美味しいという噂のフレンチレストランです。
以前は夜しかやってなかったお店ですが、最近移築しランチも気軽に行けるようになったんです。(要予約)

◎以下 コンデジにて撮影です。最近買いなおしてから、練習中です。
意外にピントが合いにくいのが分かりました。イチデジの癖が付いてるせいですね。

さぁ乾杯~~から
 
頑張ったね、ワタシタチ

《前菜》 ミンククジラ・イワシマリネ・サザエなど


《メイン》 め鯛のポワレ グレープフルーツソース掛け


《お口直し》 メロンのシャーベット


《デザート》 焦がしメレンゲ・チーズ入りケーキ・フルーツなど


素敵なCSが揃いました。


集合~~~~!パチリ

ワイワイおしゃべりしながら~次へのステップを誓い合いました。
ふふふ
まだまだ~皆さん元気ですよぉ! ←実は平均年齢がめちゃ高いです

ぷ~~~ん~~~~

2010年07月26日 | 日記・生活
日本国中~猛暑やら~ゲリラ豪雨やら~大変なことになっていますね。

とくに熱中症で ピーポーピーポー運ばれる人が続出だとか!?
熱中症にならないようにと、注意を呼び掛けています。
炎天下だけじゃなくて、湿気が多いと汗が出にくくて体温上昇することも多いそうです。
なので、お年寄りが家の中にいて~倒れちゃうということも多いとか。
扇風機で風を送るだけでも、空気が動いて良いそうですよ。

皆さん~~水分を沢山とって、栄養とって、我慢しないでエアコンもつけましょう!

さぁて、幾分涼しいはずのきりちゃんちではありますが、やはり日中は蒸し暑くてエアコンと仲良しこよしな生活です。
サッシェも随分出来ました。
さっそく~クローゼットに掛けたり、寝室のベッドヘッドの壁に吊り下げたりしています。


ふっふっふ・・・洗濯バサミが生活感あふれてましゅねぇ~~~。

でもね、良い香りがして・・・気持ちよい眠りに誘ってくれる・・・気がするのよん。

フンガァ~~~ぴぃ~~~~グゥお~~~~~

究極の?!

2010年07月25日 | FOOD
大雨の降ったところもあったそうですが・・・普通に曇った一日です。

湿気があるので、時々「ドライ」にエアコンをON~OFFです。

この頃「お家でアイスコーヒー」を水出しで作って美味しく頂いておりますが、市内のこだわりの珈琲店を見つけたので、さっそく~道場破り!?であります。

初めてのこのお店、店主のこだわりがいたるところに見られて、ちょっと面白かったです。
コーヒーの教室まであるんだとか・・・・

「へぇ~~」「へぇ~~」「へぇ~~」と、きりちゃん夫妻は、納得したり不思議だったりです。

さて、噂のアイスコーヒーというのを注文してみました。
10時間かけて水出し抽出したという「濃厚なアイスコーヒー」

ご覧のように、小さい~ショットグラスのようなのに運ばれてきました。
店主は「これは、きっと初めての味~ココだけでしか頂けないものですよ!」と、自慢げです(笑)
飲み方の講釈までメモ書きにあります。

まず、香りを楽しむ クンクン~
少し舐めてみる
一気に、アイスにかけて頂く

え?飲むんじゃないの?  です。

で、お味ですけれど・・・・
色からして想像通り~濃いくて、香り高いです。
味は苦いけど~甘みを感じます←そそそそ~そこなんです!!(店主)ガハハ


能書きにもあるように「糖度17度」だと。
13ml ¥450ですよ。
(写真はNewコンデジ使用し、色がおかしいので、彩度を換えて二枚撮り比べたものです。えへ)

たしかに、バニラアイスに掛けると、甘いのと苦みと香りがミックスされて美味でありました。

こだわりの店主の濃いキャラクターも加えて、濃厚な美味しい珈琲タイムを味わった午後でした。
チーズケーキもベリグーでしたよぉ。
ブレンドの豆と、アフリカの豆を買って帰りました。
冷凍保存がベターだそうです

あ。はぁ~~い!

サッシェファクトリー 《きりちゃんち》

2010年07月24日 | 日記・生活
今日も蒸し蒸しの一日でした。

曇ってるかと思うと晴れてくるし~と、思ったら曇って来て~雨まで降る。
予報も当たったようで当たってない?と、いつも予報ばかり見ている義母が
「ぶつぶつ」申しておりました。

私?特にお天気は気になりませんですね。

お洗濯物が乾けば良しとしましょう。。。。てなところです。
出かける用もないと、そんなもんです。

さて、注文していた富良野のラベンダー(ポプリ)がドッサリ届いたので・・・(友達と共同購入?爆)

さっそく

サッシェファクトリーになっていますよぉ~きりちゃんのアトリエ。。。。。
生地やレースやリボンを選び・・・などしていると、デスク周りはすごい事になっています


ま、いいや!やる気が出た時は仕方がありませんね。ふふ

とにかく~楽しみながら~セッセと作ります。
クローゼット用やらアチコチの箪笥に入れたり、飾ったりと沢山~作るんだもんね!!

ファイトぉ~~~きりちゃん~~~勝手に一人応援してます

気にしないでくれたまえ~わっはっはっは

夏はイタリアン~?

2010年07月23日 | FOOD
猛暑つづきの日本列島でございます。

みなさん~へこたれてませんかぁ~?

私の住む地方は、少しはましなのでしょうけれど~やっぱり、「あっぢぃ」です。
こんな時には、毎日トマト料理が恋しくなりますね。

最近のトマト~トマト~トマト~なお食事を一気に参ります。

名前が似てるので、私もなかなか覚えられないので、ここにメモしとくわ。

《 カプレーゼ 》
トマトとモッツァレラチーズを重ねて置いてパセリやバジルなどのGreenと一緒に頂きます。
レモンもジュッと絞ってね。
(黒コショウ、塩、オリーブオイル 掛け)

《カッペリーニ》・・細いパスタのことです
ここでもトマトを沢山使った冷たいパスタ

ニンニク少々・トマトざく切り・ズッキーニ緑と黄色・赤パプリカ・青紫蘇
塩こしょうとオリーブオイルを掛けて冷蔵庫に寝かせておく

細いパスタをゆでて氷水で冷まして具と合える
あれば、生ハムなどをのっけて頂きましょう。
この日は「甘塩生うに」ものっけてます。イェイ おしまい

《リゾット》
いつものリゾットにトマトを投入しました。

ニンニクと玉ねぎをオリーブオイルで炒める
ズッキーニ・赤パプリカ・トマトをを投入し、ワインと水をいれ ご飯と生ハムを入れる。
さっと塩こしょうで味付けし、粉チーズとバターを入れて
最後に、青ネギ(バジルや水菜、パセリなどでもOK)と生ハムをのっけておしまい。

酸味がさっぱりさっぱり~~で、食欲をそそってくれますよ。
これ以上食欲出ても困るんだけどねぇ~

祭り・・・

2010年07月22日 | 日記・生活
夏祭りの到来ですね。

港町のこの祭りは、勇壮で賑やかで大好きです。
あのお囃子の音に誘われて~~ふぅらーふぅーら付いて行きそうになります。

二日目の夜遅くには、一番クライマックスを迎えますよ~。
さぁ~~味わってみてくださいね。
臨場感が伝わると良いんだけどぉ~~動画みつけました ココ

各町内から出された《ヤマ》には特色豊かない飾りつけされ、元気よく~街中を練り歩きます。
もちろん~神社への奉納もありますが、今年は27町内のヤマが奉納出陣しました。


ヤマの前では踊りが披露されたり大サービス。


きゃぁ~~~素敵なお囃子~~「惚れてまうやろぉ~~!!爆」



このコスチュームのオジサマたちは「お偉いさん!?」
なかなか~イケテル~~


お2階からも~応援です。


ちいさいお子様たちには・・・こちらのお楽しみもね。



そして、こちら・・・新種?パスタを揚げて、味付けしてありました。
ちょっと塩っぱかったぁ


ベスト浴衣賞