先日行った「岩牡蠣」の産地・・・象潟(キサカタと読みます~ゾウガタじゃないよ~笑)
いつだったかも、ココの話はしたことがありましたが・・・改めて。
何で有名な所かというと~『奥の細道』の松尾芭蕉さんが訪れて(1689年)俳句を詠んだ場所。
地形の様子から、松島のようだ!と言ったという話もお馴染みです。
そうーー陸の田んぼの中に、ぽつんぽつんと小島が沢山~~あるので、松島のよう?
昔は海だったのでしょうね。
そう~1804年の文化元年に大地震で2m40cmも隆起して陸地になったそうです。
だから、芭蕉が訪れた時はまだ海だったのかな?なるほど・・・。
ココのお寺(蚶満寺)に、芭蕉さんの銅像とかあります。
お寺には入りませんでしたが、入った所の様子です。
象潟や 雨に西施が ねぶの花
(西施とは中国の美人・・・ねむの花をたとえたようです)
ねむの花・・・夜になると葉っぱが閉じて、朝になると開くことから「ねむの木」と、命名されたそうだ。
駐車場の売店にあったコレに凄く~興味が湧いた私でした。
風車の矢七さん~~最近再登場で人気急上昇とか!?
え?知らない? ひかえひかえぇ~~この印籠が目に入らぬか~!
の人気キャラクターのことです。うふふ
おまけ
日本海の荒波を背にたたずむ「海の男」~裕次郎さんみたく~
全然~~ミスマッチな風貌なんだわ
いつだったかも、ココの話はしたことがありましたが・・・改めて。
何で有名な所かというと~『奥の細道』の松尾芭蕉さんが訪れて(1689年)俳句を詠んだ場所。
地形の様子から、松島のようだ!と言ったという話もお馴染みです。
そうーー陸の田んぼの中に、ぽつんぽつんと小島が沢山~~あるので、松島のよう?
昔は海だったのでしょうね。
そう~1804年の文化元年に大地震で2m40cmも隆起して陸地になったそうです。
だから、芭蕉が訪れた時はまだ海だったのかな?なるほど・・・。
ココのお寺(蚶満寺)に、芭蕉さんの銅像とかあります。
お寺には入りませんでしたが、入った所の様子です。
象潟や 雨に西施が ねぶの花
(西施とは中国の美人・・・ねむの花をたとえたようです)
ねむの花・・・夜になると葉っぱが閉じて、朝になると開くことから「ねむの木」と、命名されたそうだ。
駐車場の売店にあったコレに凄く~興味が湧いた私でした。
風車の矢七さん~~最近再登場で人気急上昇とか!?
え?知らない? ひかえひかえぇ~~この印籠が目に入らぬか~!
の人気キャラクターのことです。うふふ
おまけ
日本海の荒波を背にたたずむ「海の男」~裕次郎さんみたく~
全然~~ミスマッチな風貌なんだわ