goo blog サービス終了のお知らせ 

松江のお茶・製造直売『錦峰園製茶場』 野津家のブログ

松江のお茶&お米農家。
74歳が綴るブログ。

クラウドファンディングに挑戦します。

2021年08月23日 22時12分41秒 | お茶

娘、綴ります。

7月の豪雨災害後から

SNSを通じて励ましやアドバイスをいただき、

この度、クラウドファンディングに挑戦することにしました。

お世話になるプラットフォームは、

campfire」さん。

知人の農家さんが使っておられたことや、

資料請求した折に

東京本社の電話対応してくださった方が

島根県出身の方で、

とても親切に、親身になって相談に乗ってくださり、

こちらで実施させていただく事にしました。

 

夏休み期間中の子供達は宿題を、

私はクラウドファンディングの勉強を…。

 

毎晩、少しずつページ作成をしています。

難しい〜💦

 

処暑を迎えて、

空はすっかり秋模様。

いろいろな方にお知恵をお借りしたり、

助けていただきながら、

新たな道を模索しています。

 『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 ← お茶とお米を販売中!

↓ 島根県ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。応援、ありがとうございます。

 ← 島根県人気ブログランキングへの投票はコチラ。 


続く復旧作業。

2021年07月20日 15時38分13秒 | お茶

娘、綴ります。

 

水害から1週間が経過。

 

松江市役所で罹災証明書を取り、

災害ゴミをエコクリーン松江に自己搬入。

軽トラでもう10台以上通いました。

浸水した建物から物を出し、

必要な物、不要な物を仕分して、

汚れた物は洗い流し…。

 

建物に堆積した泥やゴミを

スコップで取り除き、土のう袋に入れて、

高圧洗浄機で床を洗い流して、水を出して乾かす。

 

きれいな状態になったら、物を元戻し。

 

広範囲に浸水したので、片付けが続いています。

 

1週間の間、家族で片付けをしていましたが、

軽トラで自己搬入出来なかった分を

松江市水害ゴミ収集車両が来て下さいました

男性の方が10人。

頼りになる、男気のある方ばかりで、

重い物や壊れた危険な物を運んでくださり、とても助かりました。

 

 『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 ← お茶とお米を販売中!

↓ 島根県ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。応援、ありがとうございます。

 ← 島根県人気ブログランキングへの投票はコチラ。 


100分間の悪夢③。

2021年07月17日 22時26分31秒 | お茶

父 綴ります。

おっとりがたなで、状況を確認しても

長靴を履き、カッパを着て身仕度が一番って、自分を始め長女に次女夫婦、妻が気合いを入れて、立ち向かう‼️。

 

そんな僅か数分間に、ながれ来る茶色の濁流は、庭全体に押し寄せてます。

は「早く土嚢を!」

学「入れる土がない!時間も無い!!。」

 

 

閃いたのが、家にある厚板で庭に入り来る濁流を防ぐ。😌

でも、我が家の入り口は4㍍。濁流は高さ30㎝以上。

しかも、勢凄い‼️。

皆で手で抑えても、押し流され。

コンクリートブロックを何個並べても。駄目

思い出した、20㎏のコンクリート溜めマスを二個

それでも板の間から流れ来る泥水は、庭いっばいになり、

車庫を、番茶焙煎の小屋、農機具格納小屋、生葉コンテナ格納小屋に…。

 

 『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 ← お茶とお米を販売中!

↓ 島根県ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。応援、ありがとうございます。

 ← 島根県人気ブログランキングへの投票はコチラ。 

 


インスタグラム始めました。

2021年02月25日 02時01分57秒 | お茶

 

66 Likes, 0 Comments - 錦峰園製茶場 野津 知里(農業/お茶🍵/お米🌾) (@kinpouen_seichajyo...

Instagram

 

 

 『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 ← お茶とお米を販売中!

↓ 島根県ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。応援、ありがとうございます。

 ← 島根県人気ブログランキングへの投票はコチラ。 


高級食材「赤貝」を戴きました。

2021年01月24日 10時41分30秒 | お茶

父 綴ります。

昨日の夕方、突然の『こんにちわぁ』。大海崎町の古藤先輩でした。

『ちょっと小ぶりな物も混じってるけど、食べてごすだわね。』

「えぇ!、(;゚Д゚)。こげんよけな「赤貝」を貰うだぁ!。」

「さっきBSSラジオで、松江の老舗店の人が、’かつて冬の松江の食卓には、

 「赤貝」が欠かせなかったですよね。って話してました。」

「でも、「養殖赤貝」を育てるためには、いっぱい手間を掛けないけんでしょうに!。

 もったいないです。」

 

今から60年ほど前の昭和30年くらいまでは、わが家も「赤貝漁」をしてました。

”そりこ船”を操って、”赤貝桁”を引いて海底の砂土に生育してる「赤貝」を採集。

(今の宍道湖の、シジミ漁に似ている感じみたいに)

冬の東風に押されるように船の櫓を漕いで、大人たちが勇んで帰ってきたものです。

選別作業後には、わらで作られたカマス袋に入れて。

大井と大海崎には、松江の野菜問屋さんが三輪トラックで集めに来て、、、。

夕餉時、家々では鍋一杯の”赤貝の煮付け”だった、、、。

その時期には、”あまさぎ(公魚)の醤油付け焼。”白魚と高菜の汁、、、。

 

どんどん昔が思い出されてきて、古藤先輩と話が弾みました。

もうちょっとで、出荷作業が終わって。

それからは「中海で自然に育まれた”稚貝”」を採集する作業が、始まるそうです。

(まさか、令和の時代に「赤貝の稚貝が自生するなんて!!」)

 

今朝、娘がスマホを見ながら「赤貝」の御馳走を作ってくれてましたぁ!。


1500年前の、わが大井町の歴史講座を聴講しました。

2021年01月20日 19時58分08秒 | お茶

父 綴ります。

地元公民館の文化部(副部長は同級生の古藤君です)主催の、

「朝酌・大井の須恵器窯跡郡について」講座を学びました。

 

わが家の茶畑も、窯跡史跡になってますし。

H13年~14年の、県道拡幅事業で、窯跡発掘調査の報告会も記憶してますし。

去年、孫娘が”夏休みの自由研究”で「土器の再現」をやって、松江市の「科学作品展で」

”銀賞”をもらった経緯もあって!。

(お爺ぃも、赤粘土の層をバックフォーで掘り出して→乾かして→砕いて→ふるいにかけて

→細かくして→土器の材料作りをそれなりに協力してやりましたので)

 

今日の講師さんは、松江市歴史まちづくり部の”丹羽野 裕さん”でした。

今から約1500年前の、5世紀末~9世紀の約300年間作り続けられた歴史にビックリ!。

朝鮮半島からの工人達の技術を得て「高温で焼くための”窯作り”」や、

「上質粘土を得られる」、「沢山の薪材料を集められる」、「製品を販売できる」、海運の便。

数キロ離れたところ場所にあった「出雲国府」の、祭祀や治政上からの支援。 フムフム

1時間15分の講演時間の後の質問タイム。参加者から次から次へと手が挙がって、、。

(コロナで、参加者が30名に限定されてましたけど。)

私も、何で1000年ちょっと前に、廃れていったのか?。

令和になった今も、松江市の「楽山焼窯」さんや「袖師焼窯」さんは陶業を続けておられますけど?

 

私の住む70数戸の”大井町”。

昔は、水運の要所でもあり、匠人の活躍してた土地であったようです。

この文化と、景勝の地をどうしたらいいのか?少し考える時間となりました。

 

 『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 ← お茶とお米を販売中!

↓ 島根県ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。応援、ありがとうございます。

  ← 島根県人気ブログランキングへの投票はコチラ。 


雪帽子をかぶった。

2021年01月18日 15時27分58秒 | お茶

娘、綴ります。

雪降る冬の朝。

 

また茶畑が真っ白になりました。

茶の木が、雪帽子をかぶって…

牡丹雪なので、またよく積もりそうです。

 『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 ← お茶とお米を販売中!

↓ 島根県ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。応援、ありがとうございます。

  ← 島根県人気ブログランキングへの投票はコチラ。 


茶畑にも霜がおりた。

2021年01月15日 09時01分23秒 | お茶

娘、綴ります。

霜がおりて、

庭にも氷が張りました。

茶畑の茶葉にも、

白い縁取りが…。

でも、雪が残っていて、

茶の木があちこち凹んだり、折れたりしています。

山陰の雪は、水分の多い重たい雪なので、

茶の木が重みに耐えられず、

折れたり、押し潰されたりして傷むことが、

毎年あります…。

 

雪解けを待って、株起こしが必須です。

 

 『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 ← お茶とお米を販売中!

↓ 島根県ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。応援、ありがとうございます。

  ← 島根県人気ブログランキングへの投票はコチラ。 


硬くなった雪をかくのってヤダ!!

2021年01月12日 14時39分48秒 | お茶

父、綴ります。

年末30,31日の積雪もさることながら、

先週の7(木),8(金),9(土),10(日)と続いた低温!

いつもの山陰松江のぼたん雪と違ったパウダー状の雪。

西の風も強かったので、積もる量も思ってたよりも少なくて、約12~15㎝。

最高気温が7日3.6℃、8日は-0.6℃、9日は0.9℃、10日も3.5℃でした。

最低気温も-0.4℃、-0.3℃、-3.4℃、-2.2℃なので、降った雪が溶けない😱💦

10日午後、連休明けの車の通行を確保するために

「雪かき」を近所の人たちと行ないました。

我が家は、孫娘3人と長女・三女も参加。

車輪の踏んだタイヤの轍は、カチカチ。

鍬を使って、10㎝ほどに細かくしてから…。

軽トラやスノーダンプを使って、頑張ること2時間かけて、

約150m程をやり終えました。

 

皆『疲れたぁ』…。 筋肉痛が心配です。

 

 『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 ← お茶とお米を販売中!

↓ 島根県ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。応援、ありがとうございます。

  ← 島根県人気ブログランキングへの投票はコチラ。 


餅つき&しめ縄作り。

2020年12月30日 19時44分08秒 | お茶

娘、綴ります。

大雪・波浪警報が発令中で、

雪がしんしんと降り続いています。

 

午前中、餅つきをしました。

午後から、しめ縄作りをしました。

あちらこちら大掃除も…。

作業場やハウスが倒壊しないように、積雪対策をしましたが、

大雪の被害が心配です。

 『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 ← お茶とお米を販売中!

↓ 島根県ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。応援、ありがとうございます。

  ← 島根県人気ブログランキングへの投票はコチラ。