8月25日分
今日は、江戸川区春江町にお伺い致しました。
先日現調し、先行で1本完了させて頂いたお客様宅です。今回もよろしくお願い致します。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらのエアコンを外します。

サンノテを掛け、屋外の作業がしやすい様にしておきます。

室外機はこちら

電線の接続が・・・

室内機を外すと


いつものノースリーブです。
そして大きなパテを剥がすと



隠蔽配管の残骸が!!
これらを踏まえていろいろ考えた結果、取付位置を90度変更する事にしました。
ただ全ての粗が隠せるわけではないので、心残りでもあります。
既存コンセント上を開口し、落下傘型ボードアンカーを取り付け


背板を固定します。

スリーブも設置し、

配管を入れ、接続の準備をします。


室内機を掛けてから、配管を接続しました。



屋外側はしっかりと固めて

カバートップをイナバビスで固定します。

2Mを立ち下げ

左振りをしてから下へ

エルボは調整式のパーツを2ケ使用し、故意に傾斜を設けました。(4か所の曲がりが発生する為、ドレン対策です)










室外機と接続し、

真空引きを行います。

完了後、試運転を始めます。


バッチリ!です。
90度向きが変わった為、直接ベッドへ風が行かなくなりましたので、お休み時も快適になるかと思います。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
もう1台の隠蔽エアコンも、時期が来ましたらよろしくお願い致します。
既存の配管口は、この様に処理致しました。
今日は、江戸川区春江町にお伺い致しました。
先日現調し、先行で1本完了させて頂いたお客様宅です。今回もよろしくお願い致します。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらのエアコンを外します。

サンノテを掛け、屋外の作業がしやすい様にしておきます。

室外機はこちら

電線の接続が・・・

室内機を外すと


いつものノースリーブです。
そして大きなパテを剥がすと



隠蔽配管の残骸が!!
これらを踏まえていろいろ考えた結果、取付位置を90度変更する事にしました。
ただ全ての粗が隠せるわけではないので、心残りでもあります。
既存コンセント上を開口し、落下傘型ボードアンカーを取り付け


背板を固定します。

スリーブも設置し、

配管を入れ、接続の準備をします。


室内機を掛けてから、配管を接続しました。



屋外側はしっかりと固めて

カバートップをイナバビスで固定します。

2Mを立ち下げ

左振りをしてから下へ

エルボは調整式のパーツを2ケ使用し、故意に傾斜を設けました。(4か所の曲がりが発生する為、ドレン対策です)










室外機と接続し、

真空引きを行います。

完了後、試運転を始めます。


バッチリ!です。
90度向きが変わった為、直接ベッドへ風が行かなくなりましたので、お休み時も快適になるかと思います。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
もう1台の隠蔽エアコンも、時期が来ましたらよろしくお願い致します。
既存の配管口は、この様に処理致しました。
