goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:千葉市稲毛区園生町にて、地デジ屋根裏設置工事

2014年10月31日 | ★千葉市:屋根裏アンテナ工事
10月23日分

今日は、千葉市稲毛区園生町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

またこの度はご新築おめでとう御座います


とてもお洒落な建物です。最近はこの様な建物が増えてきましたね。

現場は雛壇となっている宅地の上の方で、ここなら問題なく施工できると思われます。

予定時間より早く現着したので、既存の引き込み線の位置を確認してみました。

建物を一周見渡しましたが、何処にもそれらしき配線は見つかりません。どうなっているのでしょうか?

一つあった防雨カバーは、おそらく電話線用のそれと思われます。ならば…


お客様が到着されたので、ご挨拶の後確認していきます。

分配器は1Fユニットバス上にありました。INへの配線が繋がっておりましたので、その先端はどこかにあるはずです?

いろいろ調べてみましたが、やはり見当たりません。情報盤も室内には無いので、電話関係と一緒になっている事も考えられません。

ではでは…

2FのベランダにBS用の引き込み線がありました。分配器の所にもあったので、これはこれで理解できます。

と、よくよくその同軸を見ると、何と2本丸まっているではありませんか?なるほど、そういう事だったんですね。

ただこの引き込み線位置は、屋根上にアンテナを取り付けた場合取り回しに苦労しそうです><

今回はそうならないので問題ないですが…


設備が全て分かったところで、こちらの点検口内を確認します。


設置するスペースはOKでしたが、この中には引き込み線が通過していませんでした

ただ1本のみ同軸が走っていました。おそらく隣のお部屋のTV端子用と思われます。

こちらを利用するしか”手”はないようです。。。

仮測定では問題無く受信できましたので、先に引き込み線の処理からはじめていきます。

隣の部屋へ行っている同軸をカットし、途中に分岐器を挟みます。

OUTをそのお部屋へ、BRを分配器へと繋ぎます。

BR後に軽いブースターを挿入し、様子をみます。

というのも、直下の状態がマズマズでしたので、これでOKかと思っていたのですが…後でシッペ返しを食らいます。

マストを準備して


アンテナが付きました。





受信状態も良好です。





通常これくらいの数値なら、軽めのブースターで十分なのですが仮設してみてビックリです><

なんと20dB以上の減衰で、どうにもなりませんでした。

分配器はこちらです。


そこでブースターを替えます。

GAINいっぱいでやっとです。

どうもおかしいです。調べてみます。

減衰が酷いので、まずはTV端子を確認しました。すると、TV端子ではなく端末用が付いているではありませんか?


現在のご新築でこれはないですね。

これならこの減衰も頷けます

分岐器OUTと1Fリビングのそれを、TV端子へと交換します。


これでやっと何とかなりました。

LDKで






こちらは少し強めにしておきます。

分岐器OUTのお部屋で


OKですね。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

少し手間取りましたが、無事終了できホッとしました。

今後ともよろしくお願い致します。