10月8日PM分
午後からは、船橋市前原東にお伺い致しました。
いつもの仲介業者様の案件です。ありがとう御座います(*^。^*)
お客様のお話しでは、数日前から突然TVが映らなくなってしまったとの事です。
ご訪問日を本日に合わせて頂き、ご訪問させて頂きました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
その前に、外からアンテナの状態を確認すると、マストより大分低くアンテナが付いていました。この時はさほど気にしませんでしたが…
映らないお部屋で配線を確認していくと、DX:PSD-4がありました。ただパイロットランプは点灯していません?
そうです、こちらのコンセントが抜けていたのです
これでは映らなくても仕方ありませんね。
元通りに戻して確認すると、












地デジは全体的に高く、BSは反対に低い状態でした。
これを見てしまったら、そのままにしておく事はできません。
原因を探ります。
端末でこのLVという事は、増幅部の定格オーバーが予想されます。
お客様の許可を得て、屋根上へと向かいます。
上ってビックリ!!
1.8Mのマストがサイドベース1つで付いており、支線は張られていたものの

破風が割れていますね。
下穴をあけずにビスを揉むと、この様になります。
こんなのとか、

マストと締め付ける金具が緩んでおり(っていうか、締めていないと言った方が正解か?)、下へとズレ落ちていました
酷いですね。

当然といえば当然ですが、金属部分はこんな状態に。約4年ほどだそうです><




増幅部も雨水が侵入しており、中はサビサビでした。

防水ブーツもシッカリ嵌ってなく、そこから接栓部に流れ込み、中は間一髪の状態でした。
このまま放置していれば、近いうち必ず受信不良をおこしていた事でしょう。


BSアンテナの取り付け方も間違っていました。。。

どうしてこうなるのでしょうか? 残念ですね。某量販店の工事だそうです
以上、手を加えるところが多いので、順番に進めていきます。
まずはアンテナ調整から。
スカイツリーに向け(目視できました)調整していくと、

驚くべき受信状態でした。前原東でこのLV、かなりビックリです><










ブースターを外したいところですが、BSの絡みがあるのでそれもできません。
入力ATTを-10dBとし、GAINを最小にします。それでも高いのですが、新たにATTを入れると費用の問題が出ますので、ここはそのままとします。
BSだけ利得調整を加えて、端末で最良値を目指します。
既存の引き込み線も修正します。ただ長さが足りない為、クリップで一部を留めた後屋根上を横切る形となりました。最小限の手直しです。


修正が完了しました。



この後、電源部を2F点検口内へと移設します。これでコンセントが抜ける事は無いでしょう!!(通常はこの様に設置します)

それにしても、何故点検口内に電源部をセットしなかったのでしょうか?お話しによると、LDKにしか電源部は設置できない!と言われたそうです

ご丁寧にコンセントが付いているのに???
PSD-4をセットして

端末で確認します。












地デジはやや高めですが、BSは丁度良く修正できました。
今後の建て替え時に、全て修正されればと思います。
この度はご依頼頂き、ありがとう御座いました^^
本日よりTVがまたご視聴になれます。皆様でお楽しみください。
午後からは、船橋市前原東にお伺い致しました。
いつもの仲介業者様の案件です。ありがとう御座います(*^。^*)
お客様のお話しでは、数日前から突然TVが映らなくなってしまったとの事です。
ご訪問日を本日に合わせて頂き、ご訪問させて頂きました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
その前に、外からアンテナの状態を確認すると、マストより大分低くアンテナが付いていました。この時はさほど気にしませんでしたが…
映らないお部屋で配線を確認していくと、DX:PSD-4がありました。ただパイロットランプは点灯していません?
そうです、こちらのコンセントが抜けていたのです

これでは映らなくても仕方ありませんね。
元通りに戻して確認すると、












地デジは全体的に高く、BSは反対に低い状態でした。
これを見てしまったら、そのままにしておく事はできません。
原因を探ります。
端末でこのLVという事は、増幅部の定格オーバーが予想されます。
お客様の許可を得て、屋根上へと向かいます。
上ってビックリ!!

1.8Mのマストがサイドベース1つで付いており、支線は張られていたものの

破風が割れていますね。

こんなのとか、

マストと締め付ける金具が緩んでおり(っていうか、締めていないと言った方が正解か?)、下へとズレ落ちていました


当然といえば当然ですが、金属部分はこんな状態に。約4年ほどだそうです><




増幅部も雨水が侵入しており、中はサビサビでした。

防水ブーツもシッカリ嵌ってなく、そこから接栓部に流れ込み、中は間一髪の状態でした。
このまま放置していれば、近いうち必ず受信不良をおこしていた事でしょう。


BSアンテナの取り付け方も間違っていました。。。

どうしてこうなるのでしょうか? 残念ですね。某量販店の工事だそうです

以上、手を加えるところが多いので、順番に進めていきます。
まずはアンテナ調整から。
スカイツリーに向け(目視できました)調整していくと、

驚くべき受信状態でした。前原東でこのLV、かなりビックリです><










ブースターを外したいところですが、BSの絡みがあるのでそれもできません。
入力ATTを-10dBとし、GAINを最小にします。それでも高いのですが、新たにATTを入れると費用の問題が出ますので、ここはそのままとします。
BSだけ利得調整を加えて、端末で最良値を目指します。
既存の引き込み線も修正します。ただ長さが足りない為、クリップで一部を留めた後屋根上を横切る形となりました。最小限の手直しです。


修正が完了しました。



この後、電源部を2F点検口内へと移設します。これでコンセントが抜ける事は無いでしょう!!(通常はこの様に設置します)

それにしても、何故点検口内に電源部をセットしなかったのでしょうか?お話しによると、LDKにしか電源部は設置できない!と言われたそうです


ご丁寧にコンセントが付いているのに???
PSD-4をセットして

端末で確認します。












地デジはやや高めですが、BSは丁度良く修正できました。
今後の建て替え時に、全て修正されればと思います。
この度はご依頼頂き、ありがとう御座いました^^
本日よりTVがまたご視聴になれます。皆様でお楽しみください。
