8月12日分
今日は、習志野市袖ケ浦にお伺い致しました。
先日屋根裏工事ををさせて頂いたお客様宅です。この度もご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)
前回下見をさせて頂いておりますので、ご挨拶の後早々にはじめていきます。
室内機を取り付ける面はこちらです。

既存のスリーブキャップは糊付けされておらず、簡単に外せたので助かりました。

背板取付の準備をして

スリーブ内に配管を通していきます。
ただ既存の配管口は、左直出しと思わせ200ミリで左に90度曲がっていました。(先行で塩ビ管処理)
外側はこの様に。


この中を2分3分を通すのですが、これがなかなか大変で。Lボのところを曲げて通すのに苦労しました。。。
2本同時には無理だったので、3分にベンダーを差し込み先に通す事にしました。

徐々に送って、何とか配管完了です。
この後2分も通して準備完了です。

室内機を掛け、



接続完了です。
屋外の処理をして




真空引きを行います。

十分に引いてから、リークテストを行います。

ギリギリで室外機が納まりました。

試運転を開始します。


バッチリ冷えてきました
どうでもいい事ですが、気がつけば東芝製のエアコン、”東芝キャリア”から会社が変更されていました。

ホントにどうでもよい話しですが…
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでご新居でも涼しく過ごせますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、習志野市袖ケ浦にお伺い致しました。
先日屋根裏工事ををさせて頂いたお客様宅です。この度もご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)
前回下見をさせて頂いておりますので、ご挨拶の後早々にはじめていきます。
室内機を取り付ける面はこちらです。

既存のスリーブキャップは糊付けされておらず、簡単に外せたので助かりました。

背板取付の準備をして

スリーブ内に配管を通していきます。
ただ既存の配管口は、左直出しと思わせ200ミリで左に90度曲がっていました。(先行で塩ビ管処理)
外側はこの様に。


この中を2分3分を通すのですが、これがなかなか大変で。Lボのところを曲げて通すのに苦労しました。。。
2本同時には無理だったので、3分にベンダーを差し込み先に通す事にしました。

徐々に送って、何とか配管完了です。
この後2分も通して準備完了です。

室内機を掛け、



接続完了です。
屋外の処理をして




真空引きを行います。

十分に引いてから、リークテストを行います。

ギリギリで室外機が納まりました。

試運転を開始します。


バッチリ冷えてきました

どうでもいい事ですが、気がつけば東芝製のエアコン、”東芝キャリア”から会社が変更されていました。

ホントにどうでもよい話しですが…
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでご新居でも涼しく過ごせますね。
今後ともよろしくお願い致します。