goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:習志野市藤崎にて、既存3.6M?アマチュア無線アンテナ撤去処分へ

2021年09月15日 | 千葉県習志野市:アンテナ工事
9月12日2件目

1件目のシーリングファン工事を終え、同市藤崎にお伺い致しました。

2014年にアンテナ工事をご依頼頂いたお客様です。その節は誠にありがとう御座いましたm(__)m

あれから7年、早いものですね~~~

今回、その時に付いていたであろう?(記憶にありませんが)アマチュア無線アンテナの撤去に伺いました。

なんでも支線が1本切れてしまったようで、とても不安だという事。確かにそうですね。

またこちらは現在使用していないとの事なので、撤去したいと。

久しぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。

サンノテの途中からパチリ


結構な高さです。

ただアナログアンテナの様な重さはないので、幾分気が楽ですが。

綺麗に撤去して、作業終了となりました。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:習志野市実籾本郷にて、地デジアンテナ建替え工事 プラスアルファー

2021年06月27日 | 千葉県習志野市:アンテナ工事
6月23日分

今日は、習志野市実籾本郷へお伺い致しました。

先日、エアコン工事でお邪魔させて頂いたお客様宅です。その節は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました(*^_^*)

今回もよろしくお願い致します。

さて今日はと言うと、当初地デジの受信不良という事でお問い合わせがありました。

そこでこちらも先日現調させて頂き(エアコン工事の前に)、その原因を探ろうとしたのですが、その症状が止み正常に戻ったとの事。

それでも設備を確認すると、お客様には失礼ですがかなりの劣化が見られました。

そこで新たに建て直すという方向で話しが進み、本日の施工となったのです。

ただエアコンについてもその時にお話しがあり、こちらを優先させるという事でアンテナは本日という事になりました。

これが経緯です。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

既存のアンテナはこちらです。

結構、キテマス!

近づくと・・・




これはいけませんね。

受信不良の原因はこれ!です。ブースターが設置されているので、この同軸には電気が流れています。

☂が降るとどうなるか?お分かりですね。

白系の同軸ケーブルは、屋外で使用してはいけません。良い子の皆さんは真似をしないように!

原因が判明したところで、これを念頭に入れ対処していきます。

受信状況が頗る良いので、破風に短く設置していきます。3.6Mは必要ないので・・・

下穴を開け、変成シリコンのクリアーを盛ります。


金具にもそれを盛って


この様に取り付けました。


ステントラス仕様です。

アンテナをセットします。








ローバルを塗布して、錆を抑制します。


引込み線は、屋根裏までショートカットさせました。


これで紫外線にやられる事は減りましたね。

直下は





いい感じです。

続いて分配器を交換します。


この様に。

ついでに電源ラインをリビングに変更しておきます。

それには理由があって、既存の電源部はTVの無いお部屋に設置されていました。



これはよくある事ですね。なので配線を組み替えておいたのです。

これで電源部をリビングに設置する事も可能になりました。

その予定はありませんでしたが、端末での数値が低くかったので急遽簡易ブースターを追加しました。

組み替えが生きたという事です。

そして確認します。





バッチリ!となりました。

これで受信不良とはおさらばです。

この後、駐車場照明を交換して




作業終了となりました。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。

千葉県:習志野市東習志野にて、NHK-G受信不良点検手直し

2021年04月04日 | 千葉県習志野市:アンテナ工事
3月30日PM分

引き続き、習志野市東習志野分です。

先ほどのお客様宅で声を掛けられ、急遽ご訪問する事になりました。

聞けば、「風が吹くと、NHKに障害が出るとの事」。

そこで近くの電気屋さんに見てもらい手直しをしたそうですが・・・

下からアンテナを見ると、明らかに変な状態でした。。。

それを踏まえて、まずは屋内で確認します。

ご挨拶のあと、はじめていきます。




NHK-Gはやはり問題が有りそうです。またLVも低めかなぁ~というところでしょうか?

アンテナを確認しに、屋根上へと向かいます。

こちらが全体像です。


明らかな違和感が!


反射器が掛けていますね。

マストとの固定が悪く、風により廻ってしまったようです

またスカパーのマルチアンテナも、取り付け方がチョッと違うような?



他にもこれ?


この支線の巻き方をされると、調整が本当に大変なのです。是非やめてもらいたいものです

なので支線のテンションはガタガタで、手を入れるところが多く大変な事に。

それでも何とか改善させる事に。

地上波のアンテナはこれで様子を見て頂き、視聴できていなかったBSのみ復旧させます。(スカパーは解約済みとの事)

できる限り調整を加えます。





BSはマルチアンテナの為、ここら辺が限界です><

アンテナ調整・支線調整・BS調整などを施し、無事復旧となりました








これでしばらくは大丈夫でしょう。

端末で確認します。





宅内にブースターがありそうでしたが・・・今回はスルーさせて頂きました。

屋根裏の奥の様なので・・・

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでNHKもBSも、今日からご視聴になれます。

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。

千葉県:習志野市東習志野にて、地デジ受信不良点検手直し

2021年04月03日 | 千葉県習志野市:アンテナ工事
3月30日分

今日は、習志野市東習志野にお伺い致しました。

お客様のお嬢様が弊社を見つけて頂き、ご連絡頂きました。大変ありがたい事ですm(__)m よろしくお伝えください。


今回のご相談内容ですが、TVが映らないという事で近くの電気屋さん?に来てもらったようですが、

アンテナが悪いのかTVが悪いのか?その判断ができないと断られてしまったとの事。???

何の為に呼んだのか?それをするのが仕事ではないのでしょうか?困ったモンですね。

状況を確認すると、アンテナは建っているそうなので・・・ならばアレ!かなぁ?と想像し、本日のご訪問となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

アンテナはこの様に建っていました。



引込み線を確認すると、どうやらここを経由し中に入っているようです。

入線後は残念な状態となっていました。

先端を加工してチェッカーをあてますが、反応がよろしくありません・・・(画像忘れ)

引込み線が3Cという事もあるので、ここは新たにS5Cに引き直すのが賢明ですね。

ルートを確認しながら、アンテナの袂へと向かいます。

こちらが現在のアンテナですが、ステー金具は無く支線もユルユルです



また意味不明なBOXがあり、これは何なのでしょうか?

それを開けてみます。

すると中には屋内3分配器が!


しかも雨水が侵入した形跡が。

またOUT側の接栓も抜けかかっていますし、そもそも何の為の3分配器なのか???

アンテナの方向も45度ほど違っていますし…


現在の状態を確認します。



この状態で3分配~2分配へと進めば、LV不足になるのも頷けます。

アンテナの取付状態はかなり・・・ですが、何とか調整をしてここまで嵩上げしました。










ここからS5Cでダイレクト配線し、確認します。




バッチリ!です

この後TVの設定をして、無事視聴可能となりました

これにはお客様も大変お喜びで、「今までは何だったのか?と!」

そうですよね。ただこれは普通な事であって、特別な事をした訳ではありません。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

弊社を検索してくださったお嬢様にも(お会いする事はできませんでしたが)、よろしくお伝えください。

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。


この後、ご近所様からお声がけを頂き、急遽対応させて頂く事になりました。

その様子は明日UP致します。

今しばらくお待ちください。

千葉県:習志野市鷺沼台にて、既存アンテナ周り点検手直し

2021年03月21日 | 千葉県習志野市:アンテナ工事
3月16日分

今日は、習志野市鷺沼台にお伺い致しました。

先日、専用回路隠蔽増設でお邪魔させて頂いたお客様の物件です。その節は弊社にご依頼頂き、ありがとう御座いましたm(__)m

今回は、既存のアンテナの修繕でお伺い致せて頂きました。

お客様が不自然に配線されているコード?を発見し、それが何なのか?と心配されていたので、

先日の帰りに寄って確認してきました。

するとそれは、延長コードを使って室内から屋外へと延び(途中からはVVFになっていましたが・・・)BOX内へと。

そこにはアンテナ用の電源部があり、分配されたのち露出配線となっていました。

このままでも問題は無いのですが、室内のコンセントから100Vを取っているので、見てくれがよろしくありません。

そこでこれを何とかできないかと、本日のご訪問となりました。

修正するにはまず、既存のアンテナ設備がどうなっているのかを確認する必要があります。

既存アンテナはこの様に



そして側面に、当該のBOXが!


中には3分配器と電源部が!

その内の一つは、現在使用されていませんでした。

そこで生きている2本を2分配に変更し、


一発目の2F中間端子を変更する事にしました。

BOXを一度外してその中に、電源部を埋設しました。

これで屋外BOXの電通端子を経て、アンテナへと給電が可能になりました。

これにより、先ほどの配線は必要なくなり撤去が可能となりました

その後各所のLVが高いので、BOX内にてATTでの調整としました。

増幅部で行いたかったのですが、その場所がとてもキツイところにあり断念。

LVをチェックして




作業完了となりました。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでまた一つ、解決できました。

今後ともよろしくお願い致します。