4月30日AM分
今日は、松戸市西馬橋にお伺い致しました。
ホームページからご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>
今回のご依頼内容は、既存の地デジとベランダにあるBSを混合してほしいとの事。
ご挨拶の後、早速調査に入ります。
現状では、屋根上にアナログと地デジ用に変換したUHFが建っています。

数十年前に(ご新築時に)建てたきりだそうです><
風雨に耐え、よく頑張っていました。
しかしそれは、


見るも無残な状態です。
建替えのお話しをさせて頂き、そのつもりでおりましたが、屋根の状態が思わしくないので、
一度保留とさせて頂きました。
新設してすぐに取外しでは、私もお客様も負担が大きいので・・・
この状態でも、地デジは綺麗に受信できています。馬橋・・・恐るべし!

BSを混合するに当たり、調べておかなければならない事があります。
既設の配線の種類、分配器などです。
配線は、問題の多い”5C-2V”でした。

分配器は、

BSはOK!ですが、e2スカパーは微妙です><
UHF側にのみAMPが付いていました。

かなり前のモノですが、これでも地デジには有効なんですね。
さて、どの様に進めていくか?暫く無い頭で考えます
屋根上の状態が芳しくないので、

ここにU/BS増幅器を取り付けるのは
。
近い将来、建替え時に再使用できる様にと、BSアンテナの近くに取り付ける事にしました。
丁度、引き込み口もこの近くにありますし。
UHFのアンテナ給電部を外し、ここからBSアンテナ近くまで新規配線で導きます。

引込み線をアンテナ近くで切り離し、これをBSアンテナ近くまで戻します。
3本が揃ったところに増幅部を取り付けます。
次回、この引込み線は交換するつもりです。(5C-2Vの為)
続いて使用する事の無いアナログアンテナを撤去します。
見てくれは不恰好ですが、重いVHFが外れたので今しばらくもつ事でしょう!!


BSアンテナ周りを処理して、今回の作業は終了となりました。


後日ご連絡が有り、e2が視聴できる様にしてほしいと。
日を改めての再訪となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
2度手間となってしまいましたが、次回もよろしくお願い致します。
今日は、松戸市西馬橋にお伺い致しました。
ホームページからご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>
今回のご依頼内容は、既存の地デジとベランダにあるBSを混合してほしいとの事。
ご挨拶の後、早速調査に入ります。
現状では、屋根上にアナログと地デジ用に変換したUHFが建っています。

数十年前に(ご新築時に)建てたきりだそうです><
風雨に耐え、よく頑張っていました。
しかしそれは、



見るも無残な状態です。
建替えのお話しをさせて頂き、そのつもりでおりましたが、屋根の状態が思わしくないので、
一度保留とさせて頂きました。
新設してすぐに取外しでは、私もお客様も負担が大きいので・・・
この状態でも、地デジは綺麗に受信できています。馬橋・・・恐るべし!


BSを混合するに当たり、調べておかなければならない事があります。
既設の配線の種類、分配器などです。
配線は、問題の多い”5C-2V”でした。

分配器は、

BSはOK!ですが、e2スカパーは微妙です><
UHF側にのみAMPが付いていました。

かなり前のモノですが、これでも地デジには有効なんですね。
さて、どの様に進めていくか?暫く無い頭で考えます

屋根上の状態が芳しくないので、

ここにU/BS増幅器を取り付けるのは

近い将来、建替え時に再使用できる様にと、BSアンテナの近くに取り付ける事にしました。
丁度、引き込み口もこの近くにありますし。
UHFのアンテナ給電部を外し、ここからBSアンテナ近くまで新規配線で導きます。

引込み線をアンテナ近くで切り離し、これをBSアンテナ近くまで戻します。
3本が揃ったところに増幅部を取り付けます。
次回、この引込み線は交換するつもりです。(5C-2Vの為)
続いて使用する事の無いアナログアンテナを撤去します。
見てくれは不恰好ですが、重いVHFが外れたので今しばらくもつ事でしょう!!


BSアンテナ周りを処理して、今回の作業は終了となりました。


後日ご連絡が有り、e2が視聴できる様にしてほしいと。
日を改めての再訪となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
2度手間となってしまいましたが、次回もよろしくお願い致します。