goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:松戸市稔台にて、地デジアンテナ工事

2012年04月12日 | 千葉県松戸市:アンテナ工事
4月7日分

今日は、松戸市稔台へお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)




事前のご連絡で、風の強い時や天候の悪い時に障害(地デジ)が出るとの事です。

手直しも含めてご相談した結果、今回は全て建て直す事になりました。ありがとう御座います<m(__)m>




ご挨拶の後、早速調査から・・・



既存のアンテナはこの様に。アナログ時代の名残です。




これで地デジが受信できていたとは、”稔台 恐るべし”です><


屋根上からは、スカイツリーも目視できます。



この時点で、感度は申し分無しと判断しました。



仮測定でも、




全く問題ありません。



アンテナから完成させていきます。


今回はローバル処理を先に行いました。


3分配後に送り箇所があるので、AMPを追加しておきます。

接続にはもちろん、防水接栓で処理します。

ややスカイツリー方面へのセットとなりました。











ユニットバス上に電源部を追加します。









千葉はキツそうです。


これで悪天候時でも問題なくご視聴になれます。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。











=松戸・柏方面の方もお気軽にご相談下さいこちらまで!=

千葉県:松戸市上本郷にて、地デジ(LS5N)/BSブースター工事

2011年12月02日 | 千葉県松戸市:アンテナ工事
11月27日PM分

午後からは、松戸市上本郷へお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)



この度はご新築おめでとう御座います



ご新築に伴い、平面アンテナでの施工をご希望されておりました。



まずは受信ができるかどうか?確認してみます。



DX:UAH800にて仮測定してみましたが、CNがよろしくありません。

屋根上ならいけそうですが、いつもの様に平面アンテナを付ける訳にはいかないので・・・

通常の施工方法に変更させて頂きました。

屋根上では問題なく受信できます。

将来的に、スカイツリーに近距離の為、アンテナはマスプロ:LS5Nとしました。

これにBSを混合していきます。






電波状態は問題ありません。

早々に完成しました。








LS5の場合、後からローバルを吹くと周りに飛び散ってしまうので、金具を外してからの処理とします。

このマンションが少し邪魔をしているようです。


支線は雨樋金具から8本としました。(将来、平面に変更出来るようにと)




増幅部/BSアンテナへの接続は、防水接栓で処理します。




引き込み位置が離れていますので、途中で繋ぎます。(ここも防水接栓を使用)



エフコにテンションを掛け巻きます。



さらにビニテで覆います。



樋からアンテナへのルートは、スレート下に隙間がありましたのでその中を通しました。



一部屋根と干渉する部分には、いつもの”クリップ”で留めておきます。




続いてUB上に電源部を設置します。



端末にて確認します。





うまく納まりました。。。



今回ご希望通りにはいきませんでしたが、小型のアンテナで上手く処理できたかと思います。

将来、平面アンテナ変更にも対応できるように施工しておきました。



お引越しは未だのようですが、これで当日からTVをご覧頂けます。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県松戸市中和倉にて、地デジ受信不良手直しが・・・

2011年09月05日 | 千葉県松戸市:アンテナ工事
9月3日分

今日は、松戸市中和倉にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)



地デジのアンテナは付いているようですが、映る時と映らないChがあるとの事です。

という事は、調整で何とかなるかと読んで伺ったのですが・・・




ご挨拶の後、まずは室内の状態から確認します。

チェッカーをあて確認してみると、
 
 

いけませんねーー。これではまともに映りません。



早速屋根上へとアクセスします。

既存のアンテナは、


アナログを残しつつ、辛うじてキー局方面に向いていました。

ミニー製の14素子オールバンドです。

おそらく、千葉TVアナログに使用していた物と思われます。

調整で済めば一番いいのですが、とりあえずこの状態で確認してみます。
 
 
 
 
 
 
 

現状ではチョッと不味い状態でした。

少しづつ調整を試みましたが、あっちが良くなるとこっちが悪くなるの繰り返しです。

仕方ないのでアンテナを変更する事にしました。しかし・・・


それでも上手くいきません。ドツボにはまっていきます

U14TMHからUSL19Dへ、最後はU20TMHまで、それでもCh24のみが上手く受信できません。

最後の手段として設置場所を変更する事にしました。

お客様には金額的負担がのしかかりますが、安定受信の為には仕方ありません。

既存のアンテナを総撤去し、受信状態の良い場所へ新設します。



宅内で5分配となっていましたので、AMPの追加は避けられません。

NFを優先しAMPはDX:BU33L1としました。

 
 
 
それでもCh24はこの数値です。

残念ですが、これ以上の改善は望めませんでした。恐るべし中和倉!!



結局アンテナはこの様に・・・







いつものローバル噴霧で・・・



1FLDKで確認します。

AMPの電源部は、UB上に設置しました。
 
 
 
テレ朝は微妙な数値です><

それでも、手直し前よりは十分な数値となりました。


誤算として、TVK・テレ玉も受信OK!となりました。

双方とも、テレ朝よりCNが良いのは何故なのでしょうか?さすがU20TMHです。



予定より金額が嵩んでしまいましたが、これでとりあえずは全て受信OKとなりました。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県松戸市牧の原にて、地デジアンテナ工事

2011年07月08日 | 千葉県松戸市:アンテナ工事
7月6日PM分

午後からは、松戸市牧の原にお伺い致しました。

このところダブルヘッダーが続いています。正直キツイです><

こちらのお客様もホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)



いつもの様に、午前分が終了できたらという条件付です。勝手でスミマセン。

順調に進んだのでお伺いする事ができました。



お客様のご連絡先が不明(弊社の不注意です)となってしまい、ヒヤヒヤしましたが、直接お伺いさせて頂くとご在宅でした。

ご迷惑お掛けしてスミマセン。



ご挨拶の後、早速調査に入ります。

既存の配線状態があまりよろしくありません。

視聴希望箇所は、送りの2Fとその下の1Fです。他の箇所は今回スルーします。


上手く繋げば、既存の3Cで対応できるかもしれません。その為にも、直下の信号が重要になります。



まずはハシゴを掛け、屋根上へ上ってみます。

緩い傾斜の屋根に、疲れたアンテナが建っていました。


足元はかなりやばいです><


長い間ご苦労様でした。丁重に?取り外しました。



お客様のお話しではこの辺り大変電波が悪いとの事でした。

???しかし、屋根上からはスカイツリーが望めます。


これは希望が持てます。

でどうなったか?というと、
  
 
 
  

ビックリです!!素晴らしい受信状態でした。これならAMPレスは確実です。

千葉方面は高台で遮断されていましたので、これは無理です。




アンテナが建ちました。







ローバルも吹いて、


続いて2Fの送り端子と端末を交換します。


ネジ式は不安です><



端末で確認します。
 
 
 

ベリーGOODです。



高環境に助けられた物件でした。




この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで地デジが綺麗に映ります。ご家族皆様でご満喫下さい。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県松戸市小金原にて、BS受信不良・・・点検に!

2011年05月02日 | 千葉県松戸市:アンテナ工事
4月30日PM分

午後からは、松戸市小金原にBS受信不良の点検にお伺い致しました。

こちらのお客様からです。



先日施工をさせて頂いた時には、何も問題が無かったのですが、突然不調となったそうです。

ただ前回は、BSアンテナの交換は行っておりません。

既設のものをそのまま利用しただけです。かと言ってそのままにする訳にもいかないので、その原因を調べます。

AMPの電源部で調べると、地デジはOKなのにBSはゼロです><

という事は、BSアンテナの問題かと?

既設のケーブルを外しダイレクトで繋いでみると、アンテナは生きていました。

ではでは・・・配線を辿っていくと、

アンテナからすぐ近くでジョイント部を発見。怪しそうです><

JJにて繋いでありましたが一旦外して、アンテナ側の短い配線のみ換えてみます。

これで映ればこの配線。映らなければここから増幅部までの配線、となります。

もちろん増幅部の不良も考えられますが、BS側だけというのはどうなんでしょう??



結果、この短い配線による不良と判明しました。

どうやらBSアンテナに繋がっていた防水接栓の様でした。


配線も軽く手直しを加え、様子をみて頂く事にしました。




この度はご迷惑お掛け致しました