goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

緊急対応:市川市柏井町にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2019年09月16日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
8月25日PM分

午前中の案件を終わらせ(地デジ受信不良)、事務処理をしていると1本のお電話がありました。

本日引っ越しで、アンテナ線を繋いだがTVが映らないとのご連絡を頂きました。

聞けば屋根上にはアンテナは有るようです ん~ん?

お近くですし、急遽ご訪問する事にしました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

屋根上にあると言っていたアンテナですが、確かにあるにはあるのですがそれはアナログ用の物でして…

これでは地デジは映りません。またその袂には、BSアンテナが付いていました。

ならばこれは映るはずではないかと。

宅内をいろいろと調べさせて頂き、2Fの納戸上に点検口を発見しました。

そこを開けると…ビンゴです!

ここにアンテナ設備がありました。

どうやら前の方は、光か何かでご視聴していたようです。それ用のブースターがありました。

という事は屋根上のアンテナは、使用していなかった!という事になりますネ。

視聴できなかった原因は、単にアンテナ信号が無かったからです。

そこで地デジ用のアンテナを付ける事にしました。

幸い点検口内で、何とか受信できる事が分かりましたので、ここにアンテナをセットする事にしました。

マストを取り付け


アンテナをセットします。



直下を確認して




マズマズす。

この後既存ブースターを介して繋ぎましたが、

どうも端末がよろしくありません。

調べを進めると、1Fだけ送り配線で一発目の送り端子の接続が、IN/OUTが逆となっていました。。。

これを直して、無事復旧となりました。

端末で確認します。




バッチリです。

画像にはありませんが、BSも何とか映りました


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで安心してTVが楽しめますね。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:市川市北国分にて、地デジ屋根裏新設工事

2018年08月01日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
7月10日分

今日は、市川市北国分にお伺い致しました。

先日、受信不良で伺いアンテナの撤去にお伺いさせて頂いたお客様宅です。本日もよろしくお願い致します(*^。^*)


今日もとても暑い日です。

お客様宅の屋根裏は、グルニエから横にある開口部より入って行きます。

その中はと言うと…それはそれはで。

意を決して入って行きます。


この中にアンテナを設置して




受信状態は





OKです。

一段下がったこの点検口内にブースターがあります。


今回これは無調整としました。

端末では






やや高いですが…

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からTVが楽しめますね。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:市川市南八幡にて、地デジ屋根裏&BS壁面混合工事

2018年02月09日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
1月30日分

今日は、市川市南八幡にお伺い致しました。

いつもご依頼頂いている都内の販売会社様の物件です。今回も誠にありがとう御座います(*^。^*)

前回は、別の棟に平面アンテナを取り付けました。今回は地デジは屋根裏に、そしてBSも追加で設置していきます。


いつもの様に、KEYボックスから鍵を取り出し建物内へ…

3F部分となるロフト横の点検口から、屋根裏へと入ります。



脚立を立てないで済む分、作業性はいいですね。

今回は事前に下見を済ませ受信確認までしていたので、あとは淡々と作業を熟していくだけです。

一番問題となりそうなところからはじめていきます。

この屋根裏部分の下にあるUBから、引き込み線を通線します。

狙いをつけて…

屋根裏にロッドの先端が出てきました。

これに同軸を付け、

引き上げておきます。

それからポイントとなるところに、マストをセットします。


アンテナを付けたら







受信確認をして





千葉はですが。

続いてBSに移ります。

既存の引き込み線を利用します。本来の目的で使用するならばその位置が聊か問題となるのですが、BSを取り付けるのであれば好都合となります。


引き込み口の脇に下穴をあけ


変成シリコンを盛っておきます。


金具裏にもそれを施し、


ステントラスビスで固定します。


さらに周囲を変成シリコンで仕上げます。


垂直をシッカリとって 【この後、マストキャップを取り付けております】


角度と向きを調整したら 【今日はいつもと違い、高感度でした。。。】


防水接栓で仕上げます。



そしてBSアンテナが付きました。





端末で確認します。






バッチリ!です。


この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今年も昨年同様、よろしくお願い致します。

後日、こちらのエアコン工事にまたお伺い致します。

千葉県:市川市中国分にて、地デジ屋根裏+BS壁面工事

2017年10月11日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
9月28日分

今日は、市川市中国分にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

そしてこの度はご新築おめでとう御座います

そのご新築に、地デジとBSを設置していきます。


ご挨拶の後、はじめていきます。

受信状態が良かったので、早々にマストをセットし、【屋根裏施工です】


アンテナが付きました。




なかなかの感度です。





千葉はですが。

続いてBSの取り付けに

下穴をあけて


変成シリコンを流します。


金具をステントラスビスにて固定します。



その上から更にシリコンを


軒下を開口して、BS用の引き込み線を屋根裏内へと入線させておきます。


BSアンテナを取り付けます。






感度は?

OKです。

屋根裏内へ移動し、ボードを一度剥がしてその同軸を捕らえます。





ボードを戻して、隙間から点検口側へ


情報盤へと行っているCD管をカットし、混合器でMIXさせます。


盤内を整えて



端末で確認します。






です。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今日から地デジBS共々、お楽しみください。

今後ともよろしくお願い致します。



千葉県:市川市宝にて、地デジ屋根裏+BS壁面混合ブースター工事

2017年09月17日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
9月2日分

今日は、市川市宝にお伺い致しました。

いつもご依頼頂いている販売会社の営業の方からのご紹介です。誠にありがとう御座います(*^。^*)


建築中に一度現調をさせて頂き、本日の施工となりました。

予定ではもう少し早く施工するはずでしたが、太陽光パネルの設置が遅れていたのでそれを待ってという事に…

施工後に太陽光の工事ですと、受信不良が心配ですので。


ご挨拶の後、はじめていきます。

今日は朝からが降り続いています。

地デジだけなら特に問題はありませんが、今日はBSも付けるのでこのままでは難しいかもしれません

天候の回復に期待して、地デジの方から進めていきます。

こちらの点検口から中を確認します。

当初と少し変更があったようですが、屋根裏施工用に同軸が用意されていました。これは助かります。なにせ、情報盤は1Fなのですから…

懸念していたモジュールの弊害ですが、端に避ける事で何とか交わす事ができました

なけなしのMB25を駆使して、マストをセットします。



この様にアンテナをセットして




直下の状態は





千葉は予想通りでした。

そうこうしているうちに、急速に天候が回復してきましたこれはチャンスです。

サンノテを掛け、屋根上へと向かいます。


この辺りにBSアンテナを取り付けようかと。


ほぼ真横となる為、突出し金具は300ミリのモノを使用しました。




いつもの様に下穴をあけ、変成シリコンで防水をします。

ベース近くから屋根裏へ向け開口します。

防雨カバーを取り付け



BSアンテナの設置が完了しました。








接続にはいつもの防水接栓で


調整もOKです。


再度屋根裏へ移動して、入線させた同軸を処理します。


地デジとBSのラインをここで混合します。


情報盤に移動して、地デジBSブースターを取り付けます。(分配数が多いですね)


端末で確認します。






バッチリです


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでご新築でもTVを楽しむ事ができますね。

今後ともよろしくお願い致します。



この度はご新築おめでとう御座いました