goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:市川市本塩にて、ケーブルTV~地デジ屋根裏/BS壁面工事

2021年09月20日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
9月15日分

今日は、市川市本塩にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

現在配信中のJ-comを止め、自前のアンテナに切り替えたいとの事です。

最近、この様な案件が増えてきたように感じます。何故なのでしょうか・・・

おおよその施工内容をお伝えし、ご了解頂きましたので本日の施工となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらの点検口から中へ入るのですが・・・


点検口上がすぐに傾斜していて・・・

さらに奥へ入るには、この隙間を抜けていかなければなりません

養生マットを敷き、何とか奥へ入れました。が既に汗だくです><

アンテナ設備はここにあるので、

これを組み替えれば問題ありません。

受信可能であると読んで、仮測定無しで中へと入ります。

必要部材を準備して・・・忘れ物があると大変です。

読み通り、受信は全く問題ありませんでした。それより凄い感度でした。

マストを取り付け


アンテナを設置しました。



直下の状態は





恐るべし、本塩!

これなら地デジにブースターは必要ありません。

続いてBSの準備に

壁面に下穴を開けます。


変成シリコンのクリアーを塗布して、金具を固定しました。



最近使用の多くなってきたタイプです。

縦に長く設置できるので、大変重宝しています。

これにアンテナを付けて




調整を加えます。


既存の引き込み線をBS用に変えて、分配器脇にBSブースターを設置しました。

このBSブースター、最近のお気に入りです。地デジパスの時やBSブースターのみ追加の場合に、適しています。

端末で確認します。





千葉以外はバッチリ!です。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からステルスアンテナでお楽しみ頂けますネ。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:市川市南行徳にて、地デジ受信不良点検手直し

2021年08月31日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
8月28日分

今日は、市川市南行徳にお伺い致しました。

2013年12月に、地デジ屋根裏施工をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m

あれから7年半も経過しています。。。早いですねぇ~~時の移ろいは。

最近地デジの受信状態が悪い事があり、一度見てもらえないかとのご相談でした。

申し訳御座いません

早速本日伺う事にしました。

しばらくぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。

まずはTV端子で現在の状況を確認します。

これでは映るわけもありません。

そこで上流へと向かいます。

点検口近くに設置した増幅部で、アンテナ入力を切り離し確認します。



それほど悪いわけではありませんが、何故なのでしょうか?

そこで電源部を確認すると


なんと、出力していないじゃないですか~~~

これでは増幅部が作動しないので、TV端子のLVは頷けます。

ブースター本体を交換するだけでも良かったのですが、この際、アンテナから全てを交換する事にしました。

というのは、アンテナ自体は東京タワー受信時のものです。

現在はスカイツリーなので、それに合わせる必要もあるかと。

また近くには高いマンションがあり、電波を遮っている状況なのです。

万が一の事を考えて、設置場所も変更する事にしました。

簡単に済む予定でしたが・・・

ポイントがなかなか決まらず、

やっとの事で設置できました。



ブースターも替え



端末で確認します。





MXはオマケ程度、千葉はです。

これで今日からまた、安心してご視聴になれますネ。

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。

この度はご迷惑お掛け致しましたm(__)m

千葉県:市川市中国分にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2021年04月21日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
4月19日分

今日は、市川市中国分にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

とある理由でこちらに戻ってこられたそうですが、前居住者様はケーブルTVでご視聴されてたらしく、

現在はTVが映らないとの事(多分撤去時に切り離されたのだと)

また新たに加入したネット環境(au光)では、TVの配信が無いのでご視聴できないという事が分かり、

今回弊社を見つけてくださいました。大変ありがたい事です。

ご期待に添えられるよう、全力で頑張っていきます

お話しを伺い住まいが “中国分” という事でしたので、これはかなりの好条件と判断致しました。

市川市の北側それも高台の方ですから、アンテナ受信には最高の立地です。

という事で、屋根裏設置を基本に施工させて頂く事になりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まずはこちらから確認します。

ケーブルTV用の保安器が付いたままです?

この位置からの入線という事は、引込み線が屋根裏を経由していそうです であればラッキーですね。

点検口を開けてみると


それらしきものが有りました

また屋根裏内も結構な広さで、感度も申し分ありませんでした。

早々にマストを取り付け、調整に移ります。



直下の状態は





この感度恐るべし!中国分!

ただ地デジは、高入力であればあるほど良いというものではありません。むやみにLVを上げても、決して良くなるものではありません。

アンテナを本設して




点検口近くで引込み線の余長がとってありました。電気屋さんの気が利いた配慮です。

情報盤へ行くそれと、屋外からのそれをカットし、アンテナからの同軸を繋ぎ換えました。


情報盤で既存ブースターを調整して


端末で確認します。





千葉は方向違いなので、受信は不可です。(ご説明済みです)

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からTVが楽しめますね。(お子さんたちも満足されるでしょう!)

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:市川市北方にて、地デジ屋根裏&BS壁面ブースターセット工事

2021年01月07日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
12月20日分

今日は、市川市北方にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

またこの度はご新築おめでとう御座います

今日は風が大変強く、極寒の寒さです>< 頑張って進めていきましょう

ご挨拶のあと、はじめていきます。

場所柄、地デジの設置には問題無いと読んでいましたが、現場を確認するとややが・・・

お客様宅が少し低くなっており、尚且つ隣家が少し高い状態になっていました。

これらを踏まえて、まずは屋根裏の状態から確認します。

こちらの点検口から中へ入ります。

中腰でなら奥へと入っていけそうです。

測定の結果、特に問題はありませんでした

それでもできるだけ良い場所に取り付けたいので、奥へ入り隣家と干渉しない位置に取り付ける事にします。

マストを取り付け


直下を確認します。





MXをはじめ、キー局はOKです。但し、千葉は真逆なので受信はできません。

アンテナをこの様に取り付け、点検口近くまで新規配線をします。






続いてBSの設置へと移ります。

BS用の同軸が無いので、新たに配線します。

ベランダの軒下一部を開口し、ここから屋根裏へと通線します。

入れ込んだスネークラインをケーブルキャッチャーで捕獲します。


これに同軸を結び引き戻します。

目立たない位置に固定し、BSアンテナまで


最近流行り(弊社のみ?)の新型金具を取り付けます。



これにお客様ご指定の「ブラックBSアンテナ」をセットし、





通線した同軸と繋ぎます。


感度もバッチリデス。


点検口内にブースターを取り付けます。


端末で確認します。





です。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで新年も快適に過ごせるかと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:市川市中国分にて、既存BS移設及び地デジ屋根裏アンテナ工事

2019年11月15日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
10月17日PM分

午後からは、市川市中国分にお伺い致しました。

2014年7月に、緊急対応させて頂いたお客様宅です。その節は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いましたm(__)m

あれからもう5年も経っているんですね。この頃の時の流れは、ホンとあっと!いう間です

今回は、数日前の台風19号のあと、BSが受信できなくなってしまった!とのご連絡を頂きました。

あの時確認しておりましたが、アンテナベースの問題が5年の月日により更に進行したのではないか?と

そんな事を思いながら、現場へと向かいます。

予定より早く現着しました。まだお客様はお戻りになっていません。

道路側からアンテナを確認してみます。


ん~ん、どうでしょうか?

微妙に傾いているような気がします。BS不良の原因は、ここにある気がしますね。

お客様の到着を待って、ご挨拶のあとはじめていきます。

サンノテを掛け、屋根に急行します

目視で確認していくと






明らかに傾いており、アンテナ自体の劣化も大変進んでいました。5年の歳月がこの様にさせたようです

同じ様に復旧させてもまた不具合が発生するかもしれません。

そこでBSのみ移設で対応する事にしました。

破風にサイドベースを取り付け、なるべく低く31Φで頑丈に。

いつもの様に下穴をあけステントラスで固定後、変成シリコンで防水処理をします。



地味な作業ですが、これが重要でもあります。

BSアンテナを取り付け



調整後

2F屋根裏へとショートカットさせます。

防雨カバーを取り付け



あとは屋根裏の作業に。

とここでお客様から~~~。

この際だから、地デジも移設してほしいとの事。

何処に?そうです、この立地であれば屋根裏以外考えられません。

時期も時期ですし、今後の事を考えれば適切な判断かと。

幸い、スカイツリーもすぐそこに見える環境ですので、受信は問題ないはずです。

ポイントにサイドベースを取り付けます。


状況は?というと





千葉以外は全く心配いりません。

アンテナを取り付け




ショートカットした同軸を引き寄せ、


接続しました。


端末で確認します。





バッチリです

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで安心してTVが楽しめますね。

今後ともよろしくお願い致します。