kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

師走の陽だまり

2016-12-09 09:33:50 | 花紀行 冬

<陽だまりに静かに咲く花々>

寒さが少しづつ厳しく成りますが、2016年 冬至は12月 21日ですね。

ソーラー発電には辛い日々が続きますが、陽だまりにはお花達が静かに咲いていました。

この時期はお花の数が少なく、寂しい思いをするのですが。。

 

せめてこんな青空ですと、水平配置のソーラーパネルには、太陽高度の低いお天道様ですが当たってくれ発電はするものの、何となく弱々しさを感じてしまいます。

そんな冬至前の陽だまりには、冬のお花が咲いていました。

パンジーはこの時期、花壇に植えられますね。

そろそろ我が家の小さな花壇にも植えませんと、お正月が来そうです。

何時もの遅い昼食は、雑炊にして見ました。

近場ですから、土鍋持参なのです。

キャンカーですと、気楽にこんなお昼で済ませる事が出来ますね。

出来たての熱い所を「ふぅ~ふぁふぅ~ふぁ」と言いながら、頂きますと額には汗が浮かびます。

雑炊の元は昨夜の湯豆腐ですが、日高コンブ出汁がしっかり旨味を出してくれます。

 

身体が暖まりますと、公園外周付近を散策します。

気の早い、ニホンズイセンが日当たりの良い場所に咲いていました。

赤色の少ないこの時期には、センリョウの赤色が眩しく感じます。

年末に向けて、お花屋さんの軒先を飾るお花ですね。

コウテイダリアも建物の日蔭ですが、まだまだ咲いているようです。

背の高さは、小生より遥か上、青空に届かんばかりです。

薄いピンクが掛った白いサザンカが、静かにうつむき加減に咲きます。

この時期にお花を愛でる事が出来るのも、青空が有ればこそですね。

サザンカはも少しの間、皆を楽しませてくれるのでしょう。

冬至が過ぎると、お正月と共に本格的な冬がやって来ます。

今年も良い年だったような。

 

来年こそは日本全国、地球全体も穏やかな年に成って欲しいものですね。

 

久しぶりに辛口は御座いません。

(#^.^#)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
土鍋持参とは、、、 (畠mama)
2016-12-09 14:37:11
恐れ入りました。。。
でも、我が家も同じく、、、
冬のキャラバンは鍋が定番でーす\( ˆoˆ )/
心身ともにあったまりますよねぇ。。。
はじめまして始まります (ピーヤ)
2016-12-10 08:07:37
ココアはやっぱり森永。美味しいよね〜。
畠mamaさん (kenyじぃーじ)
2016-12-10 08:37:36
 ハッハハハ~、お恥ずかしい。
爺さんのお昼の定番は、前日の残り物ですから。。

mamaさん手作りの鍋は、美味しいに決まってますからね。
キャンカーで鍋は、初めてですがハマルかも知れませんね。
ピーヤさん (kenyじぃーじ)
2016-12-10 08:48:34
 御訪問、コメントありがとう御座います。

ココアですか?!
子供の頃、ココアの粉末に砂糖と少量のお湯を入れ、掻き混ぜチョコレート状にし、まず一口味見をしました。
その後、お湯を入れココアで飲みましたよ。

遠い子供の頃の思いでですね。

コメントを投稿