■ 社員の考えを具現化し事業拡大目指す 9807
中小企業政策でいま最も重要だといわれるものの一つが事業承継問題だ。後継者の不在により毎年、数多くの中小企業が廃業しており、多くの雇用とGDP(国内総生産)を失うだけでなく、国内製造業のサプライチェーンを揺るがす可能性も指摘される。ただ、無事に事業を承継したものの、後継者にバトンを渡した途端、業績が悪化してしまうケースもある。自動車のリサイクル事業を国内外で展開する会宝産業(金沢市)もその1社だ。
近藤高行社長は「業績悪化の原因はすべて私にある」と振り返る。2015年4月に同社の2代目社長に就任したものの、それまで右肩上がりで成長してきた売り上げが落ち込み、2015年12月期決算は減収減益、2016年12月期は経常赤字に転落した。「社長に就任後、数字を上げろ、上げろと社員に無理な要求ばかりしていた」と反省する。社員とその家族、取引先を招いて業績や事業計画を説明する毎年恒例の「感謝の集い」で、赤字決算を発表せざるを得なくなり、逃げ出したい気持ちになったという。
同社は父である近藤典彦会長が1969年に創業した。「父は40年以上も社員を引っ張ってきた絶対的存在。だが自分にはその力量はない」と高行氏は自覚した。「社員の考えを具現化する役割に徹しよう」と考えを改め、「どうしたらお客さんに喜んでもらえるか考えてほしい」と社員に呼びかけた。この結果、業績も徐々に回復。社員の自主性をはぐくむため、「会宝2030プロジェクト」と呼ぶ社内活動も2018年にスタートさせた。
全社員80人のうち、参加を希望したのは若手を中心に17人。未来に関する書籍約20冊を5チームに分かれて読書し、チームごとに内容をプレゼンテーションする。各自が5分間ずつ本の内容を紹介し、読みたくなった本を参加者の投票で決めるビブリオバトル(知的書評合戦)という手法を参考にした。第2期となる今年度は「健康経営」「日本の後始末事情」「新規事業」「現場の改善」をテーマに4チームで議論。これとは別に、全社員が20チームに分かれて自社の事業内容を学び、未来を語るプレゼン大会も企画した。
この活動は思わぬ“副産物”も生み出した。SDGs(持続可能な開発目標)の達成に資する優れた取り組みを行う企業・団体を国が表彰する「第2回ジャパンSDGsアワード」(2018年12月)で外務大臣賞を受賞したのだ。「実は入社2年目の若手社員が勝手に応募していた」と近藤社長は笑う。応募した本人は(最高賞の)内閣総理大臣賞を取る気だったので、非常に悔しがっていたという。同社はSDGsの12番目の目標である「つくる責任・つかう責任」に加え、誰かがやらなければならない「後始末の責任」を標榜し、「静脈産業」のパイオニアを自認する。今回の受賞は「社員の考えを具現化する」考え方が間違っていなかったことを証明したといえそうだ。
出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成
15 | 心・血管病予防デー 9月15日は、「「心・血管病予防デー」です。循環器系の病気の人が私の身の回りにも結構います。天皇陛下も2012年には大手術をなされました。 心・血管検診の大切さを広く啓発、普及させることを目的に発足した一般社団法人「心・血管病予防会」・・・・<続き> |
16 |
ハイビジョンの日
9月16日が「ハイビジョンの日」と聞いて、すぐにピンと来る人がいたら、その人は素晴らしい何かをお持ちと思います。通商産業省(現在の経済産業省)が制定したのですが、ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることに由来しています。
ところが、11月25日は、郵政省(現在の総務省)が制定した「ハイビジョンの日」と言うのです。省庁間の争いがこのようなところにも出て来るとは驚きであり、これでは日本の政治がうまくいかないのも当然と、変な納得もしました。
3D映画元年・・・・・<続き>
|
17 |
東京モノレール開業の日
1964(昭和39)年9月17日、浜松町~羽田空港間に東京モノレールが開業しました。今日では、あちこち出見られるようになりましたが、実は、日本で最初のモノレールは、遊覧用のものですが、1957(昭和32)年に上野動物園に作られたものです。
東京モノレールは、最近は空港快速が時速54.3kmとスピードアップして19分で空港まで着けます。国際ターミナルも開業して、都心と空港間の単なる交通機関としてではなく、アメニティ空間への移動手段ともなりました。・・・・・<続き>
|
18 |
蘆花忌
1927(昭和2)年9月18日は徳冨蘆花の忌日、「蘆花忌」です。
蘆花といえば、彼の小説である『不如帰』と思い出す人が多いでしょう。私などは浅学のため、随筆『自然と人生』以外の作品は馴染みなく、また読んでもいません。ましてや、近年では探偵小説の作家としても注目されていることを今日ラジオで聞くまでは、毛頭知りませんでした。
実兄である思想家・ジャーナリストの徳富蘇峰・・・・・<続き>
|
19 |
苗字の日
江戸時代までは「○○村のたろべえ」などと名前だけでしたが、1870年9月19日に平民でも苗字を名乗ることができるようになりました。戸籍管理をきちんと行う貯めに、太政官布告が出され、実現したのです。
ところが苗字を名乗る人が少なく1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられました・・・・・<続き>
|
20 |
空の日
1911年9月20日に山田猪三郎が開発した飛行船が成功したことを記念して「空の日」が制定されました。
最初は、1940年に「航空の日」として制定されましたが、戦争で中断されました。1953年に復活することになり、運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」と改称して再出発することになりました。
日本で初めて飛行機により空を飛ぶことに成功したのは・・・・・<続き>
|
21 |
世界アルツハイマーデー 医療機器や技術の高度化で、平均寿命が延びてきています。このことは好ましいのですが、痴呆やアルツハイマー病の方(ADI)も増えています。
1994年9月21日に、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、患者やその家族への支援促進をするための宣言が採択されました。
アルツハイマー病や痴呆というのは日本・・・・・<続き>
|
15 | 日:国民文化祭開会式(新潟市) |
16 | 国際原子力機関(IAEA)年次総会(ウィーン、20日まで)、中国鉱工業生産・小売売上高 |
17 | 国連総会開幕、米:FOMC(18日まで) |
18 | 日:貿易統計(財務省)・ 訪日外国人数(日本政府観光局) |
19 | 日:基準地価公表(国交省)、米経常収支 |
20 | 日:消費者物価指数(総務省)・コンビニ売上高 |
詳細は、こちらの当協会ホームページをご確認願います。
http://www.jmca.or.jp/seminar/indexseminar.htm
■ 9月度
主テーマ | 首都圏支部主催研修会『知修塾』 |
副テーマ | 中小企業製造業における生産性向上 |
開催日 |
9月19日(木) |
開催時間 | 18時30分 ~20時15分 (105分) |
開催地 |
十思スクエア2F 協働ステーション中央会議室 (小伝馬町駅4番出口徒歩3分) |
講師名 | 経営士補 片倉 直樹 氏 |
主催者 |
日本経営士協会 首都圏支部 |
講習区分 | 研修会 |
対象科目 | コンサルティング技術 |
取得単位 | 0.5単位/回(講師が認定講師の場合には1単位) |
詳細情報 | 日本経営士協会首都圏支部 |
主テーマ |
首都圏支部 スキルアップ研修 |
副テーマ |
『事業価値を高める経営レポートを差別化する勉強会(第1回)』 |
開催日 |
9月28日(土) |
開催時間 |
13:00~15:00 |
開催地 |
十思スクエア2F 協働ステーション中央会議室 (小伝馬町駅4番出口徒歩3分) |
主催者 |
日本経営士協会 首都圏支部 |
講習区分 |
|
対象科目 |
|
取得単位 |
|
詳細情報 |
首都圏支部 |