経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営コンサルタントからのメッセージ】 経営コンサルタントの発見・発想 見えないコトが、見える人

2015-11-25 10:32:00 | 知り得情報

■■【経営コンサルタントからのメッセージ】 経営コンサルタントの発見・発想 見えないコトが、見える人

 

 経営コンサルタントからのメッセージ ご案内

 毎月火曜日正午からお送りしています【経営コンサルタントからのメッセージ】カテゴリーは、経営者・管理職の皆様だけではなく、経営コンサルタント業に関わっていたり、士業でご活躍の先生方からも大変好評を得ています。

 このカテゴリーの一つとして、山成充高先生(日本経営士協会認定経営士・認定講師)によります下記のシリーズがあります。

 

  経営コンサルタントの発見・発想  ~ 見えないコトが、見える人 ~

 

 毎月第1水曜日正午にお届けします。山成先生は、日本経営士協会首都圏支部の役員、ICT活用アドバイザーとしてもご活躍です。

 このシリーズも、企業の経営者・管理職の皆様だけではなく、経営コンサルタントを目指している人やプロコンサルタントの先生方にも大いに参考になると思います。

 

 

 

【 山成充高 氏 プロフィール 】 (Mitsutaka Yamanari)

 

 マーケティングや経営の創造性向上を重視し、IT基幹システム開発・導入の経験や実積を活かして、社内に蓄積された「知」を新分野のビジネスに結びつけるコンサルティングを実施。企業のサービスを、顧客・社員の「動き」「心理」「経験」から面や空間で見直し、新価値創造を狙う「コトづくりのデザイン」を支援している。

 

  ユー・ビー・コンサルティング代表
  HP: www.ubctrust.biz

 

 

 

■■ 経営関連情報

 

 今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

 

■■ 経営コンサルタント向け

 

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
 経営コンサルタントの独り言集
経営コンサルタント独立起業5つの要諦
 経営コンサルタントのブログの読み方
経営コンサルタントの一口情報
経営コンサルタントに関するQ&A
経営コンサルタントに関する書籍・DVD
経営コンサルタント起業チューター特訓講座
経営コンサルタントもブランドの時代
経営コンサルタントに特化したセミナ
経営コンサルタントとは
経営コンサルタントの独り言
ブログ「経営コンサルタントへの道」
イージーオーダー方式で1ヶ月で出版
一押しセミナー「経営コンサルタント成功法」

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧するサイト

 資格を取ってから経営コンサルタントを目指すのでは、遅いです。

 中小企業診断士だけが経営コンサルタント資格ではありません。

 日本で最も伝統ある経営コンサルタント資格取得をめざしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日複数回 11月24日(火)のつぶやき

2015-11-25 06:57:23 | ブログ

ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 進化の日 11月24日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【今日は何の日】 進化の日 11月24日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-778…


ブログを更新しました。 『■■【火曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月24日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■【今日は何の日】 進化の日 11月24日 私のウェブサイトも、毎日進化しています。glomaconj.com ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もありま... goo.gl/gecQ8K


■■【火曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月24日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-779…


■■【経営セミナー】 日本経営士協会 関西支部 恒例年末公開セミナー keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-778…


■【火曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月24日 アメリカへの新幹線輸出は成功するか? ■ 【マガジン】は、毎日午前8時30分頃発行されます。【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】... goo.gl/F1I7R3


■■【経営コンサルタントのお勧め図書】外国人から見た日本(3) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-773…


■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2015年11月3週前半 1122 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-779…


■【経営セミナー】 日本経営士協会 関西支部 恒例年末公開セミナー ■ セミナーや展示会、助成金等経営関連情報を、知ると知らないでは大きな差が出てきます。公的機関から入手した、各種情報を、各機関... goo.gl/JwFu4R


■■【ブログ紹介】 心 de 経営 ~ 経営者の心得 = 経営コンサルタントの心得 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-779…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 ハイビジョンの日 11月25日

2015-11-25 06:44:48 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 ハイビジョンの日 11月25日
icon30
 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon30

【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。





 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

今月の今日は何の日】     【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます

■ ハイビジョンの日

 11月21日は世界テレビ・デーでしたが、11月25日は「ハイビジョンの日」です。郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定しました。

 11月25日である由来は、ハイビジョンの走査線の数が1125本であることによります。

 これとは別に、省庁間の対抗意識なのか、9月16日を通商産業省(現在の経済産業省)が「ハイビジョンの日」を制定しています。

■ 金型の日

 日本産業を支えてきた金型工業ですが、今日では中国などに技術流出が起こり、苦境に陥っています。しかし、精密さを要求される用途の金型の場合には、日本の匠の技術が活きてきます。

 1957(昭和32)年11月25日に、日本金型工業会が設立され、それを記念して日本金型工業会が1974(昭和49)年に、この日を「金型の日」として制定しました。


 毎日複数本発信 

【趣味・旅行のブログ】
 ◇ カシャリ!一人旅・写真・趣味


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営セミナー】 日本経営士協会 関西支部 恒例年末公開セミナー

2015-11-25 06:32:00 | ◇経営特訓教室

■■【経営セミナー】 日本経営士協会 関西支部 恒例年末公開セミナー

 経営に関する基礎知識を、整理し、明日の仕事に繋げたい方

 経営コンサルタントを目指して勉強・準備中の方

 日本経営士協会会員で、講習会単位取得をしたい方

受講生募集中

 

  日本経営士協会関西支部 年末恒例公開セミナー

演 題 企業を持続的に成長させる「共用智」
~経営の"智慧"を活かすノウハウ~
日 時 平成27年11月29日(日) 13:30~15:45
講 師 (特)日本経営士協会 会長 
今井 信行 氏
場 所 大阪NPOセンター
大阪市中央区平野町1-7-1 堺筋高橋ビル(5F)
交通:地下鉄堺筋線北浜駅5番出口南へ3分
    (1Fコンビニ・セブンイレブン)
参加費 会員  1,000円
非会員 2,000円
申込方法 TEL、FAX、WEB、Eメール
申込締切 平成27年11月26日(木) 必着
主 催 特定非営利活動法人 日本経営士協会関西支部
 〒578-0935 大阪府東大阪市若江東町4-2-12
TEL・FAX 06-6725-8292 E-mailはこちらから
案内チラシ 講習会案内チラシ (PDFファイル92KB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、 こちらからAdobe Acrobat Reader(無償)をダウンロードしてください。

趣旨御案内  経営コンサルタントとして40年も企業経営に取組んできて、 「経営に必ず成功する王道」というのは、残念ながら見つかっていません。 しかし、企業経営というのは"智慧"を使うことにより、良い方向に向けることはできます。 "地道にコツコツ"其の智慧を使い続けると、自然と業績は良く成っていくはずです。
 知識に"ある"ことを加えますと「知恵」が生まれ、それに"ある味付け"をしますと"智慧"が生まれます。  そのノウハウは、実は「コロンブスの卵」でしか過ぎません。
 このノウハウを、永年のコンサルティング経験から、判り易くご紹介いたします。
 コンサルタント業の皆様を始め、企業経営者の皆様にお役立て頂きたく御案内を申し上げます。
講師紹介 (特)日本経営士協会 会長 今井 信行 氏

 アメリカ留学で経営学、マーケテイングを学び、日本商社勤務後、1970年代に経営コンサルタントとなり、今日に至る。
 「温かい管理」など[心de経営]を重視し、「組織は力なり」の精神で、中小零細企業から大企業、官公庁他で地道な実績をあげてきている。パソコン初期から管理会計の精神を重視した経営情報活用の重要性を説く先見性と、マーケテイング思考のわかりやすい経営戦略支援、多数の著書や論文・寄稿・講演などで活躍。
 今日では、日本のコンサルタントの地位向上・若手育成に力を注いでいて、「コンサルタントのためのコンサルタント」と呼ばれる。
 日本経営士協会会長他各種の要職を歴任。

 

  ※ 上記以外の  公的機関 ・ 日本経営士協会 主催のセミナーも掲載しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【ブログ紹介】 心 de 経営 ~ 経営者の心得 = 経営コンサルタントの心得

2015-11-24 20:32:00 | ◇経営特訓教室

■■【ブログ紹介】 心 de 経営 ~ 経営者の心得 = 経営コンサルタントの心得


 私どもでは、毎日、複数本のブログを発信しています。その多くが、毎月定まった日時に、定まったライターさんに書いていただいてます。
 もともとは、経営コンサルタントを目指す人に発信していたのですが、ブログを発信し始めて10年にもなり、その多くがプロの経営コンサルタントとして独立起業したり、企業や組織内でコンサルティング業務に携わってきました。中には経営者・管理職としてご活躍の先生も多数いらっしゃいます。
 読者の皆様から、経営コンサルタント向けの記事も裏を返すと、経営者・管理職向けの内容として学ぶところが多いという声を聴くことができるようになりました。
 そこで、当ブログでは、下記の方々にブログを発信するという、二兎どころか三兎も追うブログとなっています。皆様の目的に応じてご覧下さい。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

 なお、私どものブログでは、ご自身が読みたいブログを、確実に読んでいただくために、発信日の特定化だけではなく、カテゴリーも目的に応じた分類しています。
 
 これまで毎月第三金曜日12時に発信していました、日本経営士協会理事長藤原久子先生の【心 de 経営】は、誠に勝手ながら来月より毎月第二火曜日12時からの発行に変更となります。
 
 これを機に、筆者の藤原先生のプロフィールをご紹介します。

【筆者紹介】 特定非営利活動法人日本経営士協会理事長 藤原 久子 氏
      http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2002.htm

 北海道札幌市出身、20年間の専業主婦を経て、会計事務所に約4年半勤務。その後平成元年7月に財務の記帳代行業務並びに経理事務員の人材派遣業の会社を設立し、代表取締役として現在に至る。従業員満足・顧客満足・地域貢献企業を目指し、企業の永続的発展を願う。
 平成22年には横浜型地域貢献企業の最上位を受賞、続いてグッドバランスの受賞により、新聞、雑誌の掲載をはじめ、ラジオやWebTV(日本の社長100・神奈川県社長t v)に出演したりして、各種メディアで紹介されている。

写真 ←動画 クリック

 筆者からのメッセージ

 自社の経営に当たりまして、何かと忙しい経営者に安心して事業に専念してほしいとの想いと、そして忙しい経営者に、私たちからは「もっと心の通いあうサービス提供を」という原点を忘れてはならないと常に考えております。また、「顧客第一主義」と「企業は人なり」の精神を揺るぎないものとして持ち続けることも大切です。

 その信念に「学び」をプラスして更なる人間的魅力を形成してはじめて、従業員やお客様から信頼されるのです。そのためにも、まず自分自身を磨くことが大切です。

 人にはそれぞれ自分なりの生き方があります。このメールマガジンを通して、当メールマガジンの購読者であります経営者様をはじめ、これから経営者として歩み始めるみなさまや日本経営士協会会員の気づきや学ぶ機会になれば、これほどに嬉しいことはございません。

  【心 de 経営】 バックナンバー

【心 de 経営】のバックナンバーをご覧いただくことができます。【心 de 経営】というカテゴリー(書庫)を用意していますので、時系列順にお読みくださるようお願いします。

  【心 de 経営】 バックナンバー ←クリック
  http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2599.html

  経営コンサルタントを目指す人のページ ←クリック

1970年代から経営コンサルタントとして活動をしてきました。Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップ表示されます。それがこのブログ発行人のサイトです。こちらも併せてご覧下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営セミナー】 日本経営士協会 関西支部 恒例年末公開セミナー

2015-11-24 17:39:57 | ◇経営特訓教室

■■【経営セミナー】 日本経営士協会 関西支部 恒例年末公開セミナー

 経営に関する基礎知識を、整理し、明日の仕事に繋げたい方

 経営コンサルタントを目指して勉強・準備中の方

 日本経営士協会会員で、講習会単位取得をしたい方

受講生募集中

 

  日本経営士協会関西支部 年末恒例公開セミナー

演 題 企業を持続的に成長させる「共用智」
~経営の"智慧"を活かすノウハウ~
日 時 平成27年11月29日(日) 13:30~15:45
講 師 (特)日本経営士協会 会長 
今井 信行 氏
場 所 大阪NPOセンター
大阪市中央区平野町1-7-1 堺筋高橋ビル(5F)
交通:地下鉄堺筋線北浜駅5番出口南へ3分
    (1Fコンビニ・セブンイレブン)
参加費 会員  1,000円
非会員 2,000円
申込方法 TEL、FAX、WEB、Eメール
申込締切 平成27年11月26日(木) 必着
主 催 特定非営利活動法人 日本経営士協会関西支部
 〒578-0935 大阪府東大阪市若江東町4-2-12
TEL・FAX 06-6725-8292 E-mailはこちらから
案内チラシ 講習会案内チラシ (PDFファイル92KB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、 こちらからAdobe Acrobat Reader(無償)をダウンロードしてください。

趣旨御案内  経営コンサルタントとして40年も企業経営に取組んできて、 「経営に必ず成功する王道」というのは、残念ながら見つかっていません。 しかし、企業経営というのは"智慧"を使うことにより、良い方向に向けることはできます。 "地道にコツコツ"其の智慧を使い続けると、自然と業績は良く成っていくはずです。
 知識に"ある"ことを加えますと「知恵」が生まれ、それに"ある味付け"をしますと"智慧"が生まれます。  そのノウハウは、実は「コロンブスの卵」でしか過ぎません。
 このノウハウを、永年のコンサルティング経験から、判り易くご紹介いたします。
 コンサルタント業の皆様を始め、企業経営者の皆様にお役立て頂きたく御案内を申し上げます。
講師紹介 (特)日本経営士協会 会長 今井 信行 氏

 アメリカ留学で経営学、マーケテイングを学び、日本商社勤務後、1970年代に経営コンサルタントとなり、今日に至る。
 「温かい管理」など[心de経営]を重視し、「組織は力なり」の精神で、中小零細企業から大企業、官公庁他で地道な実績をあげてきている。パソコン初期から管理会計の精神を重視した経営情報活用の重要性を説く先見性と、マーケテイング思考のわかりやすい経営戦略支援、多数の著書や論文・寄稿・講演などで活躍。
 今日では、日本のコンサルタントの地位向上・若手育成に力を注いでいて、「コンサルタントのためのコンサルタント」と呼ばれる。
 日本経営士協会会長他各種の要職を歴任。

 

  ※ 上記以外の  公的機関 ・ 日本経営士協会 主催のセミナーも掲載しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2015年11月3週前半 1122

2015-11-24 15:02:00 | 知り得情報

■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2015年11月3週前半 1122

  ブログの文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載致します。

  後半は、準備でき次第発信いたしますが、日曜日正午頃の予定です。

 一週間の出来事・映像に見る話題

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。

 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。

 

11月22日(日)


■【今日の出来事】

  G20(~16)


■【今日の話題】  身近な経営四字熟語

 四字熟語というのは、中国故事だけではなく、日本で作られた造語も結構あります。
 その多くは含蓄があり、視点を変えると多くの示唆を得ることができます。
 経営コンサルタントの視点で、四字熟語を見てみました。それをまとめてご紹介しています。

  経営四字熟語    ←クリック

■【今日は何の日】 いい夫婦の日

 「いい(11)ふ(2)ふ(2)」を「いいふうふ」と読ませ、その語呂から、11月22日は「夫婦の日」です。

 ある統計によると、日本人夫婦の60%が仲が良い夫婦であると認識しているそうです。一方で、別の統計によると「来世でも同じ日とを伴侶にしたいか」という質問に対しては「したい」と回答した日とは20%に充たないとのことです。

 矛盾しているようでもあり、納得・・・・・<続き


■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 今日のマガジン
 正午発信 【
マガジン・一週間を映像で振り返る
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報


【映像に見る今日の話題】 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る


 テレビドラマに登場する経営コンサルタントというのは、あまりイメージの良くない役で登場することがありますが、現実の世界では、「地道にコツコツ」「カリスマでバリバリ」といろいろな先生がいらっしゃいます。経営コンサルタント業界では、前者が圧倒的に多く、縁の下の力持ちで頑張っています。それを支援する「コンサルタントのためのコンサルタント」をご紹介します。  映像

■【一口情報】  
経営コンサルタント資格:中小企業診断士と経営士の違い

 「中小企業診断士と経営士は、どのように違うのでしょうか?」という質問をよく受けます。
 どちらも経営コンサルタントの資格であることは共通しているのですが、細かく見てゆくと異なるところが結構あります。
 この違いを理解するには、歴史を振り返ってみることが正しい理解に繋がると考えます。


  中小企業診断士と経営士の違い ←クリック

 

■【ウェブサイト更新】

今日は何の日
に最新一週間分をアップロードしました。

■【一口情報】

あなたのPCでウィルス検出という警告メッセージを追加しました。

■【耳寄り情報】Windows10アップグレードよたよた体験記 

 ようやく、Windows10のアップグレードをしました。ところが、慣れないために悪戦苦闘をしています。トラブルや総裁に困ったときに、その状況をリアルタイム的にブログにして発信しています。
 操作法を教えて差し上げると言うつもりは毛頭なく、悲鳴をそのままお伝えします。「馬鹿なことをやっているな」とお感じになることが多々あると思います。その時には、お知恵をおかしください。 <詳細

 

23日(月)


■【経営コンサルタントの独り言】   一週間を見るpoint

 テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
 毎年11月第4木曜日は、アメリカでは Thanksgiving Day 感謝祭の祝日です。感謝祭は、イギリスからアメリカに移住した最初の収穫ができた日とされ、収穫に対する感謝をする日です。七面鳥の日(Turkey Day)とも言われますように、七面鳥を食べて、収穫に対して感謝の気持ちを表します。
 この祝日を契機に、クリスマス商戦にアメリカでは突入します。GDPの70%近くを占める個人消費は、クリスマス商戦の売れ行きで景気に大きく影響を及ぼします。年間総売上高の三分の一をこの時期のビジネスに頼っていますので、力が入ります。
 アメリカ景気の本格度を測る指標となるので、注目されます。

 24日(火) 米国:GDP
 25日(水) 日本:日銀金融政策決定会合議事要旨
        米国:個人消費支出、耐久財受注
 26日(木) 米国:Thanksgiving Day(クリスマス商戦開始)
 27日(金) 日本:消費者物価指数、家計調査

■【今日の出来事】

 日本:勤労感謝の日
 米国:製造業PMI
 欧州:ユーロ圏・独・仏PMI、ユーロ圏財務相会合

【時事用語解説】

■【今日のブログ】
 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 経営マガジン
 正午発信 新・新米経営コンサルタントの独立起業日記
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

■【今日は何の日】 いい兄さんの日 勤労感謝の日
 
 11月23日は、「11(いい)23(にいさん)」という語呂合わせから、11月23日は「いい兄さんの日」です。

 因みに、姉妹型研究家として知られる漫画家の畑田国男が1992(平成4)年に提唱し、「弟の日」は3月、兄の日が6月、妹の日が9月、姉の日が12月の各6日に制定されています。
 ・・・・・<続き

■【今月の呼びかけ】  アダルトサイトのワンクリック請求の被害に備える

            ~ Windows10向けの復旧手順書 ~

 2015年7月29日より、Windows10への無償アップグレードの提供が始まりました。私も自分の体験談を「Windows10アップグレードよたよた体験記」として連載しています。

  バックナンバー

 すでにアップグレードした方も多いと思いますが、「パソコンにアダルトサイトへの登録完了や費用請求の画面が表示されるようになってしまった」という相談が、IPAに来るそうです。

 IPAのサイトを基に、ポイントを整理しましたので、ご参考になさってくださると幸いです。  詳細


■【ウェブサイト更新】

 今週の出来事
を最新情報に改訂しました。

24日(火)

 

■【今日の出来事】

 日本:閣議、スーパー売上高、製造業PMI
 米国:GDP、住宅価格指数、消費者信頼感指数
 欧州:独企業景況感指数

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【心で経営
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

■【今日の話題】 アジア諸国にAPEC参加を呼びかけ 2015/11/17

 難産の末、ようやくまとまったTPPですが、フィリピンで開催のAPEC(アジア太平洋経済協力会議)でこの地域での貿易自由化促進のために、日本がより多くの国にTPPへの参加を呼びかけています。
 中国の今後の動きだけではなくAPEC各国の動向がTPPに与えられた意義の大きさに影響してくるでしょう。 < 続き >


■【今日は何の日】
 進化の日

 1859年11月24日に、ダーウィンの「種の起源(On the Origin of Species)」が刊行され、それを記念して「進化の日(Evolution Day)」が制定されました。

 ダーウィンは、「進化」という意味を「Descent with modification」と表現しています。進化の日に使われている英単語には、「進歩」とか「前進」というニュアンスがあります。ダーウィンには
 ・・・・・<続き

■【ウェブサイト更新】

 無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけましょうましょう。私が、文科省の外郭団体に協力して、このプログラムの監修をしています。

 日本経営士協会関西支部 年末恒例公開セミナー企業を持続的に成長させる共用智」を追加しました。

 

25日(水)


■【今日の出来事】

 日本:日銀金融政策決定会合議事要旨、景気動向指数(内閣府)、企業向けサービス価格指数(日銀)、外食売上高
 米国:個人消費支出、耐久財受注、消費者態度指数、個人所得

【時事用語解説】

■【今日のブログ】
 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信  カシャリ!ひとり旅 埼玉県
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【今日の話題】  不当解雇をお金で解決?? 2015/11/18

 解雇をめぐるトラブルが後を絶たず裁判に発展するケースも多昨今です。NHK村田英明解説委員が解説していました。興味を持ちましたので、ポイントを紹介します。

「マタハラ」という言葉を耳にします。「マタニティ・ハラスメント」の略で、妊娠した女性が職場で様々な嫌がらせを受けることです。

 働き続けたいと思っているのに雇い主から理由もなく一方的に辞めさせられる不当解雇が後を絶ちません。女性を結婚や妊娠、出産を理由に解雇することは男女雇用機会均等法で禁止されているのに不当解雇されたということを耳にします。育児休業や介護休業を申し出たことを理由に解雇することも法律で禁止されています。

 都道府県の労働局に寄せられる解雇をめぐる相談の件数は年間4万件近くのぼります。

 企業の業績悪化を理由にした解雇もあります。ところが、企業が、解雇した人に金銭を支払うことで裁判回避をできる制度を政府が新たに作ろうとしています。

 中には裁判になるケースも多く、2013年には、解雇の無効を求めた民事裁判は947件ありました。このうち企業側が金銭を支払うことなどで和解したケースは444件に昇ります。裁判で不当解雇と認められても、すべての人が職場復帰できているわけではありません。

 不当解雇は労働契約法で禁止されていますが、違反しても雇い主に職場復帰の強制力がないのです。労働契約法には違反しても罰則がありません。

 裁判で不当解雇と認められても職場復帰できない人たちを対象に、政府が新たに導入しようとしているのが、解雇の金銭解決制度と呼ばれる仕組みです。労働者が職場復帰を諦める代わりに雇い主に解決金を支払うように申し立てが出来るようになります。

 多くの金額が支払われるのでしたら、それによりメリットを受けられる人もいるかもしれませんが、転職促進策のように思え、私には納得できません。 <続き> 



【今日は何の日】 ハイビジョンの日 金型の日

 11月21日は世界テレビ・デーでしたが、11月25日は「ハイビジョンの日」です。郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定しました。

 11月25日である由来は、ハイビジョンの走査線の数が1125本であることによります。

 これとは別に
 ・・・・・<続き

 

 上記以前の最近の記事 ←クリック



【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

◇◇ 心で経営  経営は心でするもの、経営の真髄は?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【火曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月24日

2015-11-24 10:59:43 | 【経営マガジン】

■■【火曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月24

【火曜のマガジン】は、火曜日午前8時30頃発行してます。このマガジンは、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

 

24日(火)

 

■【今日の出来事】

 日本:閣議、スーパー売上高、製造業PMI
 米国:GDP、住宅価格指数、消費者信頼感指数
 欧州:独企業景況感指数

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【心で経営
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

■【今日の話題】  アメリカへの新幹線輸出は成功するか? 2015/11/24

 インドネシアへの新幹線輸出は楽観視されていたにもかかわらず、中国との熾烈な協商に敗れてしまいました。その主因は、インドネシア側の資金上の問題に対して、日本は技術中心の売り込みをし、中国の資金支援策に敗れてしまったのです。
 この轍を二度と踏まないように、今後資金面での対応の重要性を改めて思い知った感が致します。
 現在、テキサス州の高速鉄道計画に、日本として、新幹線輸出を目指しています。日本の新幹線は、ハード・ソフトの両面で優位性があり、安全性が武器ですが、その分、総工費や運営費がかさみます。
 この建設計画受注を確実にするために、国と民間が設立した官民ファンドが現地で計画を推進する企業に4000万ドル(日本円で49億円)を出資すると発表しました。高速鉄道の受注を目指す国際競争が激しさを増すなか、国を挙げて新幹線の輸出を後押しするねらいです。
 今回の資金は主に、ルートの選定や土地の買収など鉄道の整備に必要な資金となり、今後、JR東海をはじめ関係する日本企業も出資する見通しです。
 総建設費はおよそ120億ドル(日本円で1兆5000億円)程度とみられるだけに、巨額の資金をいかに調達していくかが新幹線の輸出実現のうえで課題となります。


■【今日は何の日】
 進化の日

 1859年11月24日に、ダーウィンの「種の起源(On the Origin of Species)」が刊行され、それを記念して「進化の日(Evolution Day)」が制定されました。

 ダーウィンは、「進化」という意味を「Descent with modification」と表現しています。進化の日に使われている英単語には、「進歩」とか「前進」というニュアンスがあります。ダーウィンには
 ・・・・・<続き

■【ウェブサイト更新】

 無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけましょうましょう。私が、文科省の外郭団体に協力して、このプログラムの監修をしています。

 日本経営士協会関西支部 年末恒例公開セミナー企業を持続的に成長させる共用智」を追加しました。

■【便利情報】 ハイブリッドキャスト・サービス利用をはじめてはいかがですか?

 NHKが”放送はより「豊か」に、さらに「便利」に”と銘打ってハイブリドキャスト・サービス提供をしています。放送と通信のハイブリッド、すなわちその両者を連携して利用できるテレビサービスです。
 ネット対応のテレビであれば、ニュースや気象をはじめ、番組に関する情報をこれまでのデータ放送より鮮明な画質で見られます。ネットに接続されていればdボタンを押すだけです。ひょっとすると、気が使いうちに、すでにあなたもハイブリッドキャストを利用しているのかもしれません。
 スマホやタブレットはハイブリッドランチャーをダウンロードするだけで利用できます。 <詳細
 

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】素人写真を紹介しています


 旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放 

 スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?

 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。
 
 ひと様に見ていただくためではなく、自分の思いで写真整理のためにまとめています。


  カシャリ!一人旅 総合インデックス ←クリック

■【火曜の経営情報】 週替わりブログ

 毎週火曜日12時台には主に「経営管理」に関する情報を「日替わり情報」として、週毎に内容が異なります。

 第一火曜日は、【経営コンサルタントのトンボの目】です。ユニークな視点で、好評なこのコラムは山本修先生(B・M・S・21代表、日本経営士協会常務理事、関西支部長)が担当しています。

 第二火曜日は、日本経営士協会理事長の藤原久子先生によります【心 de 経営】をお届けしています。半年、または一年ごとにメインテーマが変わります。先生のご経験と平素の思いが伝わってくる原稿です。

 第三火曜日は【経営コンサルタントの独り言】を石原和憲先生(新環境経営研究所所長、日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター長)にご担当をお願いしています。

 第四火曜日は、【経営コンサルタントお勧め図書】です。経営コンサルタントなど士業のプロがどのような本を読んでいるのか、それを知るだけでも興味があります。酒井闊先生(日本経営士協会登録経営士、千葉経営支援センター長、元知修塾コーディネーター)が、読後感も含めて皆様に図書紹介をしてくれています。

 

■■ お薦めブログ ←クリック

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック

■■ 経営四字熟語  ←クリック

 

 経営者・管理職情報

 今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
 経営者のための経営コンサルタント選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
 パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
 パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

■【経営コンサルタントへの道】

 【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 進化の日 11月24日

2015-11-24 06:50:53 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 進化の日 11月24日

icon30
 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

今月の今日は何の日】     【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます



■ 進化の日


 1859年11月24日に、ダーウィンの「種の起源(On the Origin of Species)」が刊行され、それを記念して「進化の日(Evolution Day)」が制定されました。

 ダーウィンは、「進化」という意味を「Descent with modification」と表現しています。進化の日に使われている英単語には、「進歩」とか「前進」というニュアンスがあります。ダーウィンには、そのような意味を込めていなかったのではないでしょうか。

 しかし、「進化」がなければ、今日、生きていくことは「後退」に繋がるほど、世の中は日々進化しています。

 我々の経営コンサルタント業においても、経営環境の変化に伴い、経営手法も変化し、それに見合ったコンサルティング手法を開拓してゆかなければなりません。

 35年前、私が経営コンサルタント業を始める契機となった経営コンサルタント資格取得のための勉強は、経営に関する全分野の基礎知識をベースにすることから始まりました。

 資格取得は、「記憶力の勝負」の感がしました。

 今日においても、大半の士業資格のための学科試験が「落とすためのテスト」的な問題が多く出題されています。

 その最たる例が司法試験であると思います。

 法科大学院の制度を作ったにもかかわらず、試験問題は過去の延長的な問題が多く、合格率が低いと、受験生のレベルの低さを非難するような論調がマスコミを通じて流されています。

 重箱の隅をほじくるような法律の例外的な部分などは、弁護士を始めとする司法職に就いたらネットワークを活用するなりして対応できるはずです。

 試験自体を、その様な応用力、社会的な常識を備えているかどうか、法科大学院設立の経緯に戻って見直すべきです。

 経営コンサルタント資格も、中小企業診断士の試験はあまりにも難しすぎます。専門分野においては高度な知識や経験等が求められますが、経営全般においてその必要はないのです。

 すなわち、今日のコンサルティングは、一人のコンサルタントが担当するのには高度化・専門化しすぎているので、士業に携わる人達がチームで対応する時代なのです。

 その時代の変化にいち早く対応しているのが日本経営士協会ではないでしょうか。

 専門分野については厳しく審査され、周辺についての基本や社会的常識を身につけているかどうかを中心に審査され、専門外については、資格取得をしてから身につければ良いというポリシーです。

 専門外の科目で資格が取れないような資格試験は、専門に長けている人に対しては住みづらい世の中となってしまい、社会的損失と考えます。


 毎日複数本発信 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 新・新米経営コンサルタントの独立起業日記
 ◇ 新米経営コンサルタント竹根の独立起業間での心の動き
 ◇ 経営士塾タスク
 ◇ 独立起業支援
 ◇ 経営コンサルタントのためのIT講座
 ◇ 歴史に学ぶ経営
 ◇ 心で経営
 ◇ 電通鬼十訓・経営15訓
 ◇ 経営コンサルタントの本棚
 ◇ 時代の読み方
 ◇ ブログ案内
 ◇ 経営情報・セミナー案内

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(月)のつぶやき

2015-11-24 01:06:56 | ブログ

ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 勤労感謝の日 11月23日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■【今日は何の日】 勤労感謝の日 11月23日 ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出... goo.gl/Q7HUq8


■■【今日は何の日】 勤労感謝の日 11月23日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-778…


■ いい夫婦の日 家族円満が第一 ■ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味ありそうなテーマを是非ご覧下さい。 goo.gl/Lqq9SF


■■【経営マガジン】 経営とコンサルティング 11月23日号 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-778…


■【経営マガジン】 経営とコンサルティング 11月23日号 一週間を見るpoint ■ 【マガジン】は、毎日午前8時30分頃発行されます。【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など... goo.gl/3uaP1T


■【新米コンサルタント起業日記】11月4週 経営コンサルタントとして動き出す 1116 ■ 小説家千平紗門氏が、竹根好助の若かりし頃を現代に置き換え、これから経営コンサルタントを目指す人、経営コ... goo.gl/rMu6Vd


■【時代の読み方】 情報セキュリティの脅威について正しい認識と対策をしましょう ■ 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介... goo.gl/aYb7YK



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【一口情報】 アリストテレスと論理思考

2015-11-23 20:32:00 | ◇経営特訓教室

■■【一口情報】 アリストテレスと論理思考

 3月7日は、ギリシャの哲学者アリストテレスの命日です。

 アリストテレスはプラトンの弟子であることも、またソクラテスやプラトンと共に、欠かすことのできない哲学者です。

 自然研究面での業績が大きいだけではなく、イスラム世界での思想上の影響が大でもあります。

 高校の時の世界史の先生が、大変ユニークな先生で、歴史上の逸話をいろいろと話くれました。

 ギリシャのアゴラに行かれた方はご存知でしょうが、弟子たちと廊下を歩きながら議論を交わしたと言います。

 アリストテレスは、アレクサンダー大王の家庭教師であったというくだりは忘れられません。

 ロジカル・シンキングなどを・・・・・MORE ←クリック

今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方】 情報セキュリティの脅威について正しい認識と対策をしましょう

2015-11-23 15:04:13 | 知り得情報

■■【時代の読み方】 情報セキュリティの脅威について正しい認識と対策をしましょう

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。

■  情報セキュリティの脅威について正しい認識と対策をしましょう

 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は「情報セキュリティの脅威に対する意識調査」の報告書を公開しました。

 この調査において、情報に関する意識の低さが浮き彫りにされた感が致します。IPAの報告書を基に、ご紹介します。

  Windows Update等アップデートを実施しているか
    実施している人     67%
      被害経験者      75.3%
      被害経験なし    59.9%

  ウイルス対策ソフト導入者  74%
      被害経験者     82.1%
      被害経験なし    68.3%

 このことから、被害経験者は、その痛手がわかっているのか、セキュリティ意識が高いことがわかります。30%位の人が、何の対策もしていないことにショックを受けました。
 しかし一方で、基本的な対策ができていれば被害に遭わずに済んだと考えられるケースが多いようです。この機会に、情報セキュリティに対する認識を深めてインターネットを安全に利用するための対策を再確認することをお薦めします。

 因みに、インターネット利用者の“情報セキュリティの脅威・倫理の意識”調査の結果を照会しておきます。詳細は、下記URLにてご確認下さい。

  https://www.ipa.go.jp/about/press/20150217.html

(1)若年層およびパソコンの習熟度が低い利用者は適切なパスワードを設定していないした報告書を公開

(2)行動ターゲティング広告は、利便性よりも閲覧履歴等の情報が収集されることやその管理が不安視されている


  上記以前の最近の記事 ←クリック



【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【新米コンサルタント起業日記】11月4週 経営コンサルタントとして動き出す 1116

2015-11-23 13:29:23 | 新・新米経営コンサルタントの独立起業日記
■■【新米コンサルタント起業日記】11月4 経営コンサルタントとして動き出す 1116



 
 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

 経営コンサルタント起業日記を読むポイント
 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンで、産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
 そのような中で直属上司とぶつかることが多い竹根は、商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのか、それとも、別な道を歩むべきか、迷った挙げ句の決断は、日本を代表するコンサルティング・ファームである竹之下経営にお世話になることに決めた。
 商社マンを辞めて、経営コンサルタント業界に一歩足を踏み入れた竹根である。連日、今まで体験したことのない中で、日本経営士協会のチュータリングサービスで経営コンサルタントとしての自分を磨く毎日である。
 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部のブログでは翌朝の発行となることもあります。

【 注 】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。

  【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
 

 
■■ 11月経営コンサルタントとして動き出す 1116

 
■ ブログ:新米コンサルタントの日記 141141

 主人公竹根好助は毎日、【今日は何の日】というブログを書いているが、なかなかPVが上がらない。でも、十人くらいの人が、毎日見てくれているのであるから、現状では、満足すべきなのかもしれない。
 自分のブログを書くにあたって、参考になるのが経営士塾ブログである。
 経営士ブログの一つに「新米コンサルタントの日記」という連載がある。ベテラン経営コンサルタントが自分の若かりし頃のことを、現代風に小説化したものである。新米コンサルタントの私に置き換えると、いろいろな面で参考になる。その日記の説明文を紹介しておこう。


 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンで、産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
 そのような中で直属上司とぶつかることが多い竹根は、商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのか、それとも、別な道を歩むべきか、迷った挙げ句の決断は、日本を代表するコンサルティング・ファームである竹之下経営にお世話になることに決めました。
 商社マンを辞めて、経営コンサルタント業界に一歩足を踏み入れた私、竹根です。連日、今まで体験したことのない中で、日本経営士協会のチュータリングサービスで経営コンサルタントとしての自分を磨く毎日ですが、まだまだです。
 日記と言うより週単位で、気がついたことがあるときに20時30分頃、日記(週記)を発信しています

 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】 ←クリック

 それ以前については、毎週末にダイジェストをお送りしていますし、それを月単位で時々振り返ってみるブログとして、【ありし日の新米経営コンサルタント】があります。こちらは毎月一回、第2木曜日頃お届けします。

 【ありし日の経営コンサルタント】 ←クリック

 毎週土曜日12時頃「あらすじ」を、日曜日12時頃「一週間の総集編」当該週の一週間をまとめて、時系列順にお読みいただくために発行しています。読み落とした場合には、こちらもご利用下さい。

■ セント光学訪問  141142

 約束の午前十時三〇分より三〇分も早く最寄りの駅に着いた。セント光学は、最寄り駅から五分もかからない。
 深呼吸をしてからゆっくりと改札口を出て、ちょっと遠廻りをすることにした。途中に切削音がする、それほど大きくない工場らしき会社を見つけた。林精機という、どこかで聞いたような名前である。このような会社がクライアントになったら良いと思い、メモをとることにした。
 約束時間の十分前ではあるが、玄関を入った。事務所になっていて、六十台のやや小太りの女性が出てきた。何となく取っつきにくそうな女性に見えたが、応対は悪くはなかった。
 応接室に通される。キョロキョロするのも悪いので、じっとうつむき加減で待っていると先ほどの女性がお茶を持ってきてくれた。そこまでは、記憶していいるのだが、気がついたら、最寄り駅のホームに立っているほど、すごく緊張していた。


■ 刃物メーカー訪問  141143

 断裁機メーカーから入手した小型断裁機の図面の手直しも進み、肝心な刃物の部分で、匠製本機械としての検討結果、刃物の設計変更を含め、早急なる対応を迫られる。
 匠製本機械の星開発部長を帯同して、岐阜の刃物メーカーを訪問した。相手の企業を経営コンサルタントの眼で観て欲しいという橋上社長の強い要望で訪問したところ、懸念するところが少なく、特殊刃物経験も豊かで当方の設計図面通りの刃物を提供できるという。見本も一週間程度で作ると協力的である。
 一方、星部長の下、刃物以外のメカ部分も部品が結構出来上がってきた。市販部品の購入手配も進み、部品点数の九割方が揃った。

 最近、経営コンサルタントらしく外出しての仕事が多くなり、自宅に閉じこもるのとは違う自分が誇らしく思えるようになった。とはいえ、充分に収入があるわけではない。そのように、思わせてくれるのも、たった一社ではあるが顧問先があることがそうさせてくれているのである。そのことについての有難味を少々忘れかけてきているように思え、褌を締め直すことにした。
 見込み客もセント光学をはじめ、何社かあることもありがたいことで、これらの見込み客とも何とか顧問契約に結びつけたい。


■ ブログが気になる 141144

 何とか毎日書いているブログであるが、読者数が増えてきて、平均すると十五PV暗いになってきた。
 ブログを見た人が、「足跡」という機能で、読んだ足跡を残してくれている。その全てが、キチンと読んでくれたかどうかはわからないが、それらの人にブログ訪問に対する感謝のメッセージを送ることにした。


■ チュータリングサービスのタスク 141145

 日本経営士協会が運営するユニークな経営コンサルタント向けハイブリッド研修会であるチュータリングサービスは、実践的なコンサルティング技術の習得には最適だと感じている。
 毎月、タスクが出され、それをクラウド上にアップロードし、他の塾員(受講者)も見るし、自分も見ることができる。他の人の解を参考にして、自分の回答を書き直しながら、自分自身の財産として作り上げてゆくというやりかたもおもしろい。面白いと言うより、それをやりながら、自分の財産が大きくなって行くのが嬉しい。
 今月は、経営コンサルタントとしてクライアントを支援するときに不可欠なこととして、問題発見・分析・解決手法の一環として、それを進めてゆくためのフレームワークづくりがタスクである。
 今月のSKYPEスクーリングで、その説明を受けているので、方法についてはわかるが、いざ取り組むとなると難しいものである。ずっと頭の隅にタスクがあり、考えてはいるのであるが、まだ回答を出していない。他の人の状況をクラウド上で見ると、いつもトップに回答している塾員だけではなく、十月から入塾した塾員がすでにアップロードしていた。少々、焦りを覚える。
 週末にじっくり腰を落ち着けてと思っていたが、お尻に火が付き、たたき台をまず作って見た。その上で、再度、すでにアップロードされている他の塾員の回答を見て、修正をした。
 
【経営コンサルタント参考図書】
  「クリティカル・シンキングのポイントが解る本
   今井信行著 秀和システム 1,400円+税


 【詳細あらすじ】 ←クリック
 詳細な、これまでの内容をダイジェストで見ることができます。

  ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営マガジン】 経営とコンサルティング 11月23日号

2015-11-23 09:37:39 | 【経営マガジン】

■■【経営マガジン】 経営とコンサルティング 11月23


 【経営マガジン】は、毎週月曜日午前8時30分頃に発行しています。【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などとともに、セミナー・経営情報などをお届けします。

 その姉妹マガジンであります 【今日のマガジン】をその他の日の午前8時30分頃に発行しています。そこでは【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいますので併せてご覧下さると幸いです。

 

23日(月)


■【経営コンサルタントの独り言】   一週間を見るpoint

 テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
 毎年11月第4木曜日は、アメリカでは Thanksgiving Day 感謝祭の祝日です。感謝祭は、イギリスからアメリカに移住した最初の収穫ができた日とされ、収穫に対する感謝をする日です。七面鳥の日(Turkey Day)とも言われますように、七面鳥を食べて、収穫に対して感謝の気持ちを表します。
 この祝日を契機に、クリスマス商戦にアメリカでは突入します。GDPの70%近くを占める個人消費は、クリスマス商戦の売れ行きで景気に大きく影響を及ぼします。年間総売上高の三分の一をこの時期のビジネスに頼っていますので、力が入ります。
 アメリカ景気の本格度を測る指標となるので、注目されます。

 24日(火) 米国:GDP
 25日(水) 日本:日銀金融政策決定会合議事要旨
        米国:個人消費支出、耐久財受注
 26日(木) 米国:Thanksgiving Day(クリスマス商戦開始)
 27日(金) 日本:消費者物価指数、家計調査

■【今日の出来事】

 日本:勤労感謝の日
 米国:製造業PMI
 欧州:ユーロ圏・独・仏PMI、ユーロ圏財務相会合

【時事用語解説】

■【今日のブログ】
 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 経営マガジン
 正午発信 新・新米経営コンサルタントの独立起業日記
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

■【今日は何の日】 いいいろ塗装の日

 「いい(11)いろ(16)」の語呂合せから、この日は「いいいろ塗装の日」として制定されています。

 日本塗装工業会が、その創立50周年をむかえた1998(平成10)年に制定しました。

 同工業会のサイトでは
 ・・・・・<続き

■【ウェブサイト更新】

 今週の出来事
を最新情報に改訂しました。

■【一口情報】

あなたのPCでウィルス検出という警告メッセージを追加しました。

■【耳寄り情報】Windows10アップグレードよたよた体験記 <連載中>

 ようやく、Windows10のアップグレードをしました。ところが、慣れないために悪戦苦闘をしています。トラブルや操作に困ったときに、その状況をリアルタイム的にブログにして発信しています。
 操作法を教えて差し上げると言う、上から目線のつもりは毛頭なく、悲鳴をそのままお伝えします。「馬鹿なことをやっているな」とお感じになることが多々あると思います。その時には、お知恵をおかしください。 <詳細


【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

 

■【一口情報】 その秘密の質問の答えは第三者に推測されてしまうかもしれません」

 パソコンを便利に使うために、いろいろな登録が求められますが、そこからあなたの秘密が漏れているかもしれません。詳細

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。プロコンサルタントから超初心者まで「共業・共用・共育」しています。

 あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。

【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

 

お勧めブログ


【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 新・新米経営コンサルタントの独立起業日記
 ◇ 新米経営コンサルタント竹根の独立起業間での心の動き
 ◇ 経営士塾タスク
 ◇ 独立起業支援
 ◇ 経営コンサルタントのためのIT講座
 ◇ 歴史に学ぶ経営
 ◇ 心で経営
 ◇ 電通鬼十訓・経営15訓
 ◇ 経営コンサルタントの本棚
 ◇ 時代の読み方
 ◇ ブログ案内
 ◇ 経営情報・セミナー案内

   【カシャリ!一人旅】 埼玉県を連載中 ←クリック

経営情報・セミナー案内
◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン他)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。
  ご利用者様のご判断と責任で行動してくださるようお願いします。



今月の呼びかけ「警告 あなたのパソコンでウィルスが検出されました」に注意

「『あなたのパソコンでウイルスが検出されました』という音声がパソコンから聞こえた」という相談がIPA(独立行政法人情報処理推進機構)に多く寄せられています。このような警告が出れば当然のことながら、誰でも心配になりますよね。

 この警告に不安を覚えた利用者が、慌てて電話をかけると、結果的に遠隔サポートとソ
フトウェアの購入を案内されたとのことです。音声や画面表示でパソコンに不慣れな利用者に不安をかき立て、騙してソフトウェアの購入を促す新たな手口と考えられます。  詳細

■ 日本経営士協会 講習会 経営管理科目初級講習会

 日本経営士協会では、会員のコンサルティング実務力強化と新規入会希望者を対象としまして、基礎8科目講習会を全国各地で開催しています。

 この度、下記の要領を持ちまして、大阪にて「経営管理科目 初級」講習会を開催します。この講座では、専門分野を問わず、経営士・コンサルタントとして最低限度の知識と技能を習得することを目的としています。

◇ 日本経営士協会会員 研究会員、一般会員、経営士補会員、経営士Cクラス会員

 上記に該当する当協会会員におきましては、必須科目でもあり、単位取得の対象となっています。各地で開催されます講座を受講して下さい。受講していない場合には、昇格試験にて合格ライン以上の得点をとる必要があります。

 なお、経営管理分野で、コンサルティング実積のあります会員で、受講免除申請をしていない場合には、申請が承認されますと、当該科目の受講を免除されます。

 上記以外の会員でも、自分の知識や技能を復習することにより、基礎力の裾野を広げたい会員や、経営管理科目認定講師資格取得を希望する会員には、受講をおすすめします。

 当協会の経営管理科目初級認定講師で、当該科目の受講をしていない会員は、認定後一年以内に当講座の受講が義務づけられています。期間内に、当協会本部が全国で開催するいずれかの会場で受講しませんと、認定が取り消されます。なお、経営管理科目以外の認定講師も、受講することを強くお勧めします。

◇ 非会員様

 将来経営コンサルタントを目指している方には、経営コンサルタントになるには、どの様な知識を持っていれば良いのかを確認するためにも受講をおすすめします。当協会に入会したり、資格取得をする場合には、この講座を受講することにより、経営管理科目のペーパーテストが免除されます。

 中小企業診断士資格取得を検討したり、準備中であったりする方には、知識整理のために、受講をおすすめします。また、すでに中小企業診断士資格をお持ちの先生におかれましては当協会にて、実務力養成のために入会されるときに課されますペーパーテストの一部が免除されます。是非、この機会に受講されることをお薦めします。

【開催概要】

開  催

◆ 東京会場 <公開受付中>
平成27年11月21日(土) 午前9時30分~午後4時45分 受付開始:午前9時15分(変更になることがあります)
会場:未定

対  象

当協会会員・入会希望者、一般企業の経営者・管理職、大学・大学院生
経営管理科目初級を未受講の経営管理初級認定講師(受講必須)


【詳細情報】←クリック

 



   関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州

■《PR情報》「東北圏オンリーワン企業紹介」ページを解説しました

(公財)東北活性化研究センターでは、東北圏(新潟県を含む7県)に本社を置く、独創性や新規性を有する企業や高いシェアを持つ企業を対象とした、オンリーワン企業を紹介するページを開設しました。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.kasseiken.jp/onlyone/

    出典: e-中小企業ネットマガジン



■ 日本経営士協会
 オンサイトとネット受講のハイブリッド型研修会

開催日/曜/地

平成27年11月14日(土) 開催地:東京+WEB

開催時間

10時15分 ~14時30分

認定講習

対象科目

経営管理、コンサルティング技術

取得単位

 1 単位

 テーマ

「経営士塾」 真のプロを自育・共育 (当協会会員限定)

統一テーマ: コンサルティング実践講座

 経営士・コンサルタントの数字の読み方

 コンサルティングツールで実践力を高める

 塾長・主宰者

今井 信行 氏(日本経営士協会 会長)

 顧     問

藤原 久子 氏(日本経営士協会 理事長)

 塾 事 務 局 槙本 昭雄 氏(日本経営士協会 理事)




 
   北海道・東北 関東・首都圏 中部 中国・四国 九州

◆「創業支援」専門家による相談窓口を開設しています

堺商工会議所では、創業について、「開業したい!どんな準備がいるのか知りたい!」「開業資金を借りたい!」などの相談ごとに対し、何度でも無料でアドバイスが受けられる窓口を開設しています。

(相談日時)13:00~16:00(原則、毎週火、水)

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.sakaicci.or.jp/senmonsoudan/index.htm

■《専門家派遣》平成27年度「人財活用・事業継続専門家派遣事業」を実施しています

(公財)京都産業21では、中小企業に経営・技術の専門家を派遣し、収益の向上と従業員の処遇改善の両立を図る事業を実施しています。

[受付期間]随時受付(予定数に達し次第、受付終了)

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.jigyo-keizoku.jp/shien/41874/

  出典: e-中小企業ネットマガジン

中国・四国
     北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 九州

■ 中国地域 ■

◆《PR情報》中国経済産業局では、旬レポ中国地域最新号

「旬レポ中国地域」は、毎月 第1月曜日発行の電子広報誌です。中国地域の「旬」な情報をレポートし、『元気』を発信してまいります!
 http://www.chugoku.meti.go.jp/info/densikoho/MT.htm

■ 四国地域 ■

■《PR情報》平成27年度版『四国逸品すとーりー』の配布・WEB配信を開始しました

中小機構四国本部では、四国内の新連携事業、地域資源活用事業、農商工等連携事業の認定事業者の商品や新たに開発・発売された商品の情報を掲載した「四国逸品すとーりー」の配布・WEB配信を始めました。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/kikou/press/shikoku/092526.html

  出典: e-中小企業ネットマガジン他


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(日)のつぶやき

2015-11-23 07:00:35 | ブログ

■【今日は何の日】 いい夫婦の日 11月22日 ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出... goo.gl/XGoWzJ


ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 いい夫婦の日 11月22日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【今日は何の日】 いい夫婦の日 11月22日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-778…


■ 世界テレビ・デー  ■ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味ありそうなテーマを是非ご覧下さい。 goo.gl/KVfC0i


ブログを更新しました。 『■■【日曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月22日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【日曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月22日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-778…


■【日曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月22日 ■ 【マガジン】は、毎日午前8時30分頃発行されます。【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報満載 goo.gl/nUa85Y


■【今日のブログ】 あなたの知りたい経営情報が満載 ■ 経営に関する情報は、企業の経営者・管理職にも、経営コンサルタントなど士業・専門業に従事する先生方にも通じるものがあります。情報過多の時代に... goo.gl/zcmceV



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする