■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉
思い立ったらカシャリ!
へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。
他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
|
|
|||||||||||
|
||||||||||||
名所旧跡 インデックス | ||||||||||||
copyright N. Imai All rights reserved |
■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉
思い立ったらカシャリ!
へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。
他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
|
|
|||||||||||
|
||||||||||||
名所旧跡 インデックス | ||||||||||||
copyright N. Imai All rights reserved |
■■【経済の読み方】何が起こった2015年10月を時系列に見る 後半
世の中の動向は、アラカルト的に見ることも大切ですが、時系列的に見ると、また異なった面が見えてきます。
ここでは、これまでブログ掲載してきました内容を、月単位に、コンパクトにまとめてご紹介します。
※ 月により文字数が多くなりますと、分割掲載することがあります。
■ 今年もDJポリス出番の時期が来ます 2015/10/30
「日本でもクリスマスが行事としてあるのですか?」と問われた、と言いますより驚かれたのが1970年12月のことです。若造の私が「企業戦士」の一人としてアメリカ、それもニューヨークというビジネス戦争のど真ん中に、現地法人設立という大役を担って送り出されました。1ドル360円の為替レート、日本製品は「やすかろう、悪るかろう」という時代でした。
日本は、信じられないほどの成長を続け、今日に至っていますが、宗教にしろ、文化にしろ、それを寛容に受け入れ、日本流に容易に焼き直しができる民族なのですね。昨今では、「ハロウィーン」までも若者を中心に年中行事として取り入れるようになりました。昨年は、「DJポリス」が話題になりましたが、ことしも出番があるのでしょうか? <映像>
■ 日本の新薬が世界に貢献できるように 2015/10/28
TPPが発効しますと、薬業界も競争が厳しくなります。世界三大製薬企業に互して行くためには、新薬開発のスピードアップを図らなければなりません。ところが、日本は新薬承認の審査基準が厳しく、開発してから承認されるまでの時間がかかりすぎるといわれています。
厚労省が「先駆け審査指定制度」という新たな制度を導入し、ようやく動き出そうとしています。通常1年程度かかる承認までの期間が半年に短縮されるということです。
新薬の開発を世界に先駆けて進めるために6つの治療薬について優先的に審査を行うことになりました。胃がんやインフルエンザ、それに難病のデュシェンヌ型筋ジストロフィーなど6つの治療薬です。
難病などの治療薬を巡っては採算が取れないといった理由で開発に参入する製薬企業が少ないのが現状です。この制度により、審査期間の短縮化で少しでもコスト削減ができれば、新薬開発にも力を入れるようになるでしょう。 映像
■”烏の濡れ羽色”した黒髪は美~~しい!! 2015/10/29
私は、かねてより、黒髪の日本人がなぜわざわざ茶色や、中には金髪にするのだろうと思っていました。妻に言わせますと、私は「女心が解っていない」とうことになってしまいます。
最近、カラーリングなどで、発疹がでる人が増えているそうです。薬液に含まれている成分が免疫性を強化しようと頑張り、それがあるレベルに達すると発疹がでてしまうそうです。
別のメーカー製のものに切り替えても、同じ成分をどのメーカーも使っているために効果はないのですね。
「パッチテストは、一回だけすれば良い」と思い込んでいる人が大半だそうですが、上記のメカニズムからもわかりますように、蓄積が一定限度を超えると発症します。従って、限度以内かどうかを毎回パッチテストで調べなければならないのです。
一旦発症すると、発疹が治まっても、完治したわけではなく、使用を再開しますと、再び発疹がでてしまうようです。
痒みなどで辛いそうですね。
■ 涙が出ないタマネギにカツオ君がビックリ!! 2015/10/27
長寿アニメ番組として、サザエさんが代表的な一つです。サザエさんにでてくるシーンで忘れられないのが、タマネギです。サザエさんがタマネギを刻んでいる所にカツオ君が来て言います。
「タマネギの切れ端を鼻に刺し込んでおくと、涙が出ないよ」
それを聞いて、早速サザエさんがそれを実行すると、ひりひりとして、とんでもない思いをし、カツオ君を追いかけます。
タマネギを刻むと、タマネギの成分ガスで目が刺激されて涙が出て来ることはよく知られています。ところが、、会員制の食品通販サイトなどで試験的に販売されているタマネギは、涙が出ないだけではなく、水にさらさず生のまま食べても辛みをほとんど感じないということです。
おまけにユニークな研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」を受賞したといいますから、おめでたいですね。 < 映像 >
■ 朗報 不在でも宅配荷物を受け取れます!!
「インターネットの通販を便利に利用したいけど、独身なので不在にしているために荷物を受け取れないで困っている」という人は意外と多いのではないでしょうか?
日本郵便JPは、購入した商品を自宅以外で受け取りたいという利用者のニーズに応えるサービスをはじめることになりました。JPが提供するのは、東京の私鉄「京王電鉄」と業務提携し、駅のロッカーなどで荷物を受け取ることができるというサービスです。
利用者は、配達先として最寄り駅のロッカーを指定します。商品が届くとメールで通知されますので、帰宅時に駅で受け取ることができます。JP側も再配達の件数を減らすことができるというメリットがあります。
物流業界も競争が激しいですので、知恵と工夫が必要ですね。 <映像>
■ 免税品が乗り継ぎ便でもスムーズに 2015/10/22
海外旅行をされた人は、成田で購入した免税品が、乗り継ぎの空港で、廃棄するか貨物室に移さならずに不便をされたことがおありでしょう。せっかく、訪問地の友人に送ろうとしていただけに、がっかりですね。
ところが、一部の空港だけではありますが、特別な透明で中味が確認できる袋に入れれば最終目的地まで制限なく機内に持ち込むことができるようになります。ただし、機内でそれをとりだしますと、開封を示す印が浮き出てきます。
これはテロ対策の一環で、機内で爆発物などと入れ替えをすることができないようにするための措置ですので、やむを得ませんね。 <映像>
■ GDP600兆円が実現するのか 2015/10/21
安倍さんの戦略にのったふりをしている、次の総裁選出馬をめざしているといわれています石破地方創生担当大臣が、動こうとしています。
安倍総理大臣が掲げる、国内総生産600兆円の目標を達成するために、地方創生の実現が不可欠であることを強調しています。その実現には、地方と協力する必要があります。
「達成には、ありとあらゆる発想の転換が必要だ」という発言は、まさにその通りです。「できるわけないじゃないか」という後ろ向きの意見が自民党内にありますが、それと比較すると前向きです。
一方で、ポスト安倍を狙う戦略として、何処まで本腰を入れるかが懸念されるところです。 映像
■ TPPの全貌が明らかになる 2015/10/20
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定 英語: Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement または Trans-Pacific Partnership)は、、2005年6月3日に、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4か国の調印からスタートし、10年もの年月をかけてようやく大筋合意に達しました。(【Wikipedia】)
まだ全9か国の大筋合意の段階で、これから各国の批准などの手順を踏まないと正式な協定としては発効しません。これまで内容非公開の中で進んできました話し合いですので、政府は国民の懸念や批判の払拭に躍起となり始めています。
交渉対象となりました9018品目のうち、日本の関税撤廃の割合は95%に達しました。これは過去最高とはいえ、ほかの交渉参加各国は99%以上に達しています。それに加え日本が強みを持つ工業製品を巡っては、即時の関税撤廃など、各国から大幅な譲歩を引き出したこと等を手柄として強調しています。
まだまだ農業分野や医薬分野をはじめ、多くの面で問題が多く、今後取り組むべき課題山積の中、安倍内閣の新三本の矢が効果を発揮するのでしょうか? < 映像 >
■ 医療用の麻酔薬ガスが不法流通
麻酔薬として使われる医療用のガスが、娯楽用に吸引する目的でインターネットで販売されているそうです。
医師の処方箋なしでは購入できない薬です。麻酔薬や鎮痛薬として使われる「亜酸化窒素」のガスで、「シバガス」といった商品名が付けられています。規制を逃れるために「自転車のタイヤの充填用」などと、偽った説明をしているために、見過ごされがちです。 乱用しますと重大な健康被害を引き起こすおそれがあるそうですし、海外では酸欠死の事例もあります。怖いですね。 < 映像 >
【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。
【上記以前の最近の記事】 ←クリック
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧
■■ パソコンのトラブル回避テクニック ←クリック
◇◇ 経営コンサルタントの本棚