goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【ブログ紹介】 心 de 経営 ~ 経営者の心得 = 経営コンサルタントの心得

2015-11-24 20:32:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【ブログ紹介】 心 de 経営 ~ 経営者の心得 = 経営コンサルタントの心得


 私どもでは、毎日、複数本のブログを発信しています。その多くが、毎月定まった日時に、定まったライターさんに書いていただいてます。
 もともとは、経営コンサルタントを目指す人に発信していたのですが、ブログを発信し始めて10年にもなり、その多くがプロの経営コンサルタントとして独立起業したり、企業や組織内でコンサルティング業務に携わってきました。中には経営者・管理職としてご活躍の先生も多数いらっしゃいます。
 読者の皆様から、経営コンサルタント向けの記事も裏を返すと、経営者・管理職向けの内容として学ぶところが多いという声を聴くことができるようになりました。
 そこで、当ブログでは、下記の方々にブログを発信するという、二兎どころか三兎も追うブログとなっています。皆様の目的に応じてご覧下さい。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

 なお、私どものブログでは、ご自身が読みたいブログを、確実に読んでいただくために、発信日の特定化だけではなく、カテゴリーも目的に応じた分類しています。
 
 これまで毎月第三金曜日12時に発信していました、日本経営士協会理事長藤原久子先生の【心 de 経営】は、誠に勝手ながら来月より毎月第二火曜日12時からの発行に変更となります。
 
 これを機に、筆者の藤原先生のプロフィールをご紹介します。

【筆者紹介】 特定非営利活動法人日本経営士協会理事長 藤原 久子 氏
      http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2002.htm

 北海道札幌市出身、20年間の専業主婦を経て、会計事務所に約4年半勤務。その後平成元年7月に財務の記帳代行業務並びに経理事務員の人材派遣業の会社を設立し、代表取締役として現在に至る。従業員満足・顧客満足・地域貢献企業を目指し、企業の永続的発展を願う。
 平成22年には横浜型地域貢献企業の最上位を受賞、続いてグッドバランスの受賞により、新聞、雑誌の掲載をはじめ、ラジオやWebTV(日本の社長100・神奈川県社長t v)に出演したりして、各種メディアで紹介されている。

写真 ←動画 クリック

 筆者からのメッセージ

 自社の経営に当たりまして、何かと忙しい経営者に安心して事業に専念してほしいとの想いと、そして忙しい経営者に、私たちからは「もっと心の通いあうサービス提供を」という原点を忘れてはならないと常に考えております。また、「顧客第一主義」と「企業は人なり」の精神を揺るぎないものとして持ち続けることも大切です。

 その信念に「学び」をプラスして更なる人間的魅力を形成してはじめて、従業員やお客様から信頼されるのです。そのためにも、まず自分自身を磨くことが大切です。

 人にはそれぞれ自分なりの生き方があります。このメールマガジンを通して、当メールマガジンの購読者であります経営者様をはじめ、これから経営者として歩み始めるみなさまや日本経営士協会会員の気づきや学ぶ機会になれば、これほどに嬉しいことはございません。

  【心 de 経営】 バックナンバー

【心 de 経営】のバックナンバーをご覧いただくことができます。【心 de 経営】というカテゴリー(書庫)を用意していますので、時系列順にお読みくださるようお願いします。

  【心 de 経営】 バックナンバー ←クリック
  http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2599.html

  経営コンサルタントを目指す人のページ ←クリック

1970年代から経営コンサルタントとして活動をしてきました。Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップ表示されます。それがこのブログ発行人のサイトです。こちらも併せてご覧下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営セミナー】 日本経営士協会 関西支部 恒例年末公開セミナー

2015-11-24 17:39:57 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営セミナー】 日本経営士協会 関西支部 恒例年末公開セミナー

 経営に関する基礎知識を、整理し、明日の仕事に繋げたい方

 経営コンサルタントを目指して勉強・準備中の方

 日本経営士協会会員で、講習会単位取得をしたい方

受講生募集中

 

  日本経営士協会関西支部 年末恒例公開セミナー

演 題 企業を持続的に成長させる「共用智」
~経営の"智慧"を活かすノウハウ~
日 時 平成27年11月29日(日) 13:30~15:45
講 師 (特)日本経営士協会 会長 
今井 信行 氏
場 所 大阪NPOセンター
大阪市中央区平野町1-7-1 堺筋高橋ビル(5F)
交通:地下鉄堺筋線北浜駅5番出口南へ3分
    (1Fコンビニ・セブンイレブン)
参加費 会員  1,000円
非会員 2,000円
申込方法 TEL、FAX、WEB、Eメール
申込締切 平成27年11月26日(木) 必着
主 催 特定非営利活動法人 日本経営士協会関西支部
 〒578-0935 大阪府東大阪市若江東町4-2-12
TEL・FAX 06-6725-8292 E-mailはこちらから
案内チラシ 講習会案内チラシ (PDFファイル92KB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、 こちらからAdobe Acrobat Reader(無償)をダウンロードしてください。

趣旨御案内  経営コンサルタントとして40年も企業経営に取組んできて、 「経営に必ず成功する王道」というのは、残念ながら見つかっていません。 しかし、企業経営というのは"智慧"を使うことにより、良い方向に向けることはできます。 "地道にコツコツ"其の智慧を使い続けると、自然と業績は良く成っていくはずです。
 知識に"ある"ことを加えますと「知恵」が生まれ、それに"ある味付け"をしますと"智慧"が生まれます。  そのノウハウは、実は「コロンブスの卵」でしか過ぎません。
 このノウハウを、永年のコンサルティング経験から、判り易くご紹介いたします。
 コンサルタント業の皆様を始め、企業経営者の皆様にお役立て頂きたく御案内を申し上げます。
講師紹介 (特)日本経営士協会 会長 今井 信行 氏

 アメリカ留学で経営学、マーケテイングを学び、日本商社勤務後、1970年代に経営コンサルタントとなり、今日に至る。
 「温かい管理」など[心de経営]を重視し、「組織は力なり」の精神で、中小零細企業から大企業、官公庁他で地道な実績をあげてきている。パソコン初期から管理会計の精神を重視した経営情報活用の重要性を説く先見性と、マーケテイング思考のわかりやすい経営戦略支援、多数の著書や論文・寄稿・講演などで活躍。
 今日では、日本のコンサルタントの地位向上・若手育成に力を注いでいて、「コンサルタントのためのコンサルタント」と呼ばれる。
 日本経営士協会会長他各種の要職を歴任。

 

  ※ 上記以外の  公的機関 ・ 日本経営士協会 主催のセミナーも掲載しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2015年11月3週前半 1122

2015-11-24 15:02:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2015年11月3週前半 1122

  ブログの文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載致します。

  後半は、準備でき次第発信いたしますが、日曜日正午頃の予定です。

 一週間の出来事・映像に見る話題

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。

 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。

 

11月22日(日)


■【今日の出来事】

  G20(~16)


■【今日の話題】  身近な経営四字熟語

 四字熟語というのは、中国故事だけではなく、日本で作られた造語も結構あります。
 その多くは含蓄があり、視点を変えると多くの示唆を得ることができます。
 経営コンサルタントの視点で、四字熟語を見てみました。それをまとめてご紹介しています。

  経営四字熟語    ←クリック

■【今日は何の日】 いい夫婦の日

 「いい(11)ふ(2)ふ(2)」を「いいふうふ」と読ませ、その語呂から、11月22日は「夫婦の日」です。

 ある統計によると、日本人夫婦の60%が仲が良い夫婦であると認識しているそうです。一方で、別の統計によると「来世でも同じ日とを伴侶にしたいか」という質問に対しては「したい」と回答した日とは20%に充たないとのことです。

 矛盾しているようでもあり、納得・・・・・<続き


■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 今日のマガジン
 正午発信 【
マガジン・一週間を映像で振り返る
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報


【映像に見る今日の話題】 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る


 テレビドラマに登場する経営コンサルタントというのは、あまりイメージの良くない役で登場することがありますが、現実の世界では、「地道にコツコツ」「カリスマでバリバリ」といろいろな先生がいらっしゃいます。経営コンサルタント業界では、前者が圧倒的に多く、縁の下の力持ちで頑張っています。それを支援する「コンサルタントのためのコンサルタント」をご紹介します。  映像

■【一口情報】  
経営コンサルタント資格:中小企業診断士と経営士の違い

 「中小企業診断士と経営士は、どのように違うのでしょうか?」という質問をよく受けます。
 どちらも経営コンサルタントの資格であることは共通しているのですが、細かく見てゆくと異なるところが結構あります。
 この違いを理解するには、歴史を振り返ってみることが正しい理解に繋がると考えます。


  中小企業診断士と経営士の違い ←クリック

 

■【ウェブサイト更新】

今日は何の日
に最新一週間分をアップロードしました。

■【一口情報】

あなたのPCでウィルス検出という警告メッセージを追加しました。

■【耳寄り情報】Windows10アップグレードよたよた体験記 

 ようやく、Windows10のアップグレードをしました。ところが、慣れないために悪戦苦闘をしています。トラブルや総裁に困ったときに、その状況をリアルタイム的にブログにして発信しています。
 操作法を教えて差し上げると言うつもりは毛頭なく、悲鳴をそのままお伝えします。「馬鹿なことをやっているな」とお感じになることが多々あると思います。その時には、お知恵をおかしください。 <詳細

 

23日(月)


■【経営コンサルタントの独り言】   一週間を見るpoint

 テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
 毎年11月第4木曜日は、アメリカでは Thanksgiving Day 感謝祭の祝日です。感謝祭は、イギリスからアメリカに移住した最初の収穫ができた日とされ、収穫に対する感謝をする日です。七面鳥の日(Turkey Day)とも言われますように、七面鳥を食べて、収穫に対して感謝の気持ちを表します。
 この祝日を契機に、クリスマス商戦にアメリカでは突入します。GDPの70%近くを占める個人消費は、クリスマス商戦の売れ行きで景気に大きく影響を及ぼします。年間総売上高の三分の一をこの時期のビジネスに頼っていますので、力が入ります。
 アメリカ景気の本格度を測る指標となるので、注目されます。

 24日(火) 米国:GDP
 25日(水) 日本:日銀金融政策決定会合議事要旨
        米国:個人消費支出、耐久財受注
 26日(木) 米国:Thanksgiving Day(クリスマス商戦開始)
 27日(金) 日本:消費者物価指数、家計調査

■【今日の出来事】

 日本:勤労感謝の日
 米国:製造業PMI
 欧州:ユーロ圏・独・仏PMI、ユーロ圏財務相会合

【時事用語解説】

■【今日のブログ】
 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 経営マガジン
 正午発信 新・新米経営コンサルタントの独立起業日記
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

■【今日は何の日】 いい兄さんの日 勤労感謝の日
 
 11月23日は、「11(いい)23(にいさん)」という語呂合わせから、11月23日は「いい兄さんの日」です。

 因みに、姉妹型研究家として知られる漫画家の畑田国男が1992(平成4)年に提唱し、「弟の日」は3月、兄の日が6月、妹の日が9月、姉の日が12月の各6日に制定されています。
 ・・・・・<続き

■【今月の呼びかけ】  アダルトサイトのワンクリック請求の被害に備える

            ~ Windows10向けの復旧手順書 ~

 2015年7月29日より、Windows10への無償アップグレードの提供が始まりました。私も自分の体験談を「Windows10アップグレードよたよた体験記」として連載しています。

  バックナンバー

 すでにアップグレードした方も多いと思いますが、「パソコンにアダルトサイトへの登録完了や費用請求の画面が表示されるようになってしまった」という相談が、IPAに来るそうです。

 IPAのサイトを基に、ポイントを整理しましたので、ご参考になさってくださると幸いです。  詳細


■【ウェブサイト更新】

 今週の出来事
を最新情報に改訂しました。

24日(火)

 

■【今日の出来事】

 日本:閣議、スーパー売上高、製造業PMI
 米国:GDP、住宅価格指数、消費者信頼感指数
 欧州:独企業景況感指数

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【心で経営
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

■【今日の話題】 アジア諸国にAPEC参加を呼びかけ 2015/11/17

 難産の末、ようやくまとまったTPPですが、フィリピンで開催のAPEC(アジア太平洋経済協力会議)でこの地域での貿易自由化促進のために、日本がより多くの国にTPPへの参加を呼びかけています。
 中国の今後の動きだけではなくAPEC各国の動向がTPPに与えられた意義の大きさに影響してくるでしょう。 < 続き >


■【今日は何の日】
 進化の日

 1859年11月24日に、ダーウィンの「種の起源(On the Origin of Species)」が刊行され、それを記念して「進化の日(Evolution Day)」が制定されました。

 ダーウィンは、「進化」という意味を「Descent with modification」と表現しています。進化の日に使われている英単語には、「進歩」とか「前進」というニュアンスがあります。ダーウィンには
 ・・・・・<続き

■【ウェブサイト更新】

 無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけましょうましょう。私が、文科省の外郭団体に協力して、このプログラムの監修をしています。

 日本経営士協会関西支部 年末恒例公開セミナー企業を持続的に成長させる共用智」を追加しました。

 

25日(水)


■【今日の出来事】

 日本:日銀金融政策決定会合議事要旨、景気動向指数(内閣府)、企業向けサービス価格指数(日銀)、外食売上高
 米国:個人消費支出、耐久財受注、消費者態度指数、個人所得

【時事用語解説】

■【今日のブログ】
 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信  カシャリ!ひとり旅 埼玉県
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【今日の話題】  不当解雇をお金で解決?? 2015/11/18

 解雇をめぐるトラブルが後を絶たず裁判に発展するケースも多昨今です。NHK村田英明解説委員が解説していました。興味を持ちましたので、ポイントを紹介します。

「マタハラ」という言葉を耳にします。「マタニティ・ハラスメント」の略で、妊娠した女性が職場で様々な嫌がらせを受けることです。

 働き続けたいと思っているのに雇い主から理由もなく一方的に辞めさせられる不当解雇が後を絶ちません。女性を結婚や妊娠、出産を理由に解雇することは男女雇用機会均等法で禁止されているのに不当解雇されたということを耳にします。育児休業や介護休業を申し出たことを理由に解雇することも法律で禁止されています。

 都道府県の労働局に寄せられる解雇をめぐる相談の件数は年間4万件近くのぼります。

 企業の業績悪化を理由にした解雇もあります。ところが、企業が、解雇した人に金銭を支払うことで裁判回避をできる制度を政府が新たに作ろうとしています。

 中には裁判になるケースも多く、2013年には、解雇の無効を求めた民事裁判は947件ありました。このうち企業側が金銭を支払うことなどで和解したケースは444件に昇ります。裁判で不当解雇と認められても、すべての人が職場復帰できているわけではありません。

 不当解雇は労働契約法で禁止されていますが、違反しても雇い主に職場復帰の強制力がないのです。労働契約法には違反しても罰則がありません。

 裁判で不当解雇と認められても職場復帰できない人たちを対象に、政府が新たに導入しようとしているのが、解雇の金銭解決制度と呼ばれる仕組みです。労働者が職場復帰を諦める代わりに雇い主に解決金を支払うように申し立てが出来るようになります。

 多くの金額が支払われるのでしたら、それによりメリットを受けられる人もいるかもしれませんが、転職促進策のように思え、私には納得できません。 <続き> 



【今日は何の日】 ハイビジョンの日 金型の日

 11月21日は世界テレビ・デーでしたが、11月25日は「ハイビジョンの日」です。郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定しました。

 11月25日である由来は、ハイビジョンの走査線の数が1125本であることによります。

 これとは別に
 ・・・・・<続き

 

 上記以前の最近の記事 ←クリック



【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

◇◇ 心で経営  経営は心でするもの、経営の真髄は?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする