goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【一口情報】 京都の大火

2015-11-06 20:32:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【一口情報】 京都の大火

 

 新暦1708年4月28日(宝永538日)に宝永の大火と呼ばれる大火が 京都でありました。

 

 Wikipediaによると下記のように紹介されています。

 

 南西の風に煽られて被害が拡大し、禁裏御所・仙洞御所・女院御所・東宮御所が悉く炎上、九条家・鷹司家をはじめとする公家の邸宅、寺院・町屋など、西は油小路通・北は今出川通・東は河原町通・南は錦小路通に囲まれた上京を中心とした417ヶ町、10351軒、佛光寺や下鴨神社などの諸寺社などを焼いた。・・・・・MORE ←クリック

 

■■ しりとく経営情報 クリック


◇◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得 ←クリック

◇◇ 経営コンサルタントになろう ←クリック

◇◇ カシャリ!ひとり旅 京都  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 フォルクスワーゲン問題とドイツ

2015-11-06 18:18:54 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営コンサルタントの独り言】 フォルクスワーゲン問題とドイツ

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 その協会の会員の声を毎週火曜日12時に、ブログを通じてお伝えしています。

 

フォルクスワーゲン問題とドイツ

 ドイツのフォルクスワーゲン(VW)の燃費不正問題発覚で、VW株は3割以上も下落し、時価総額で3兆円超が吹き飛んだと言われている。世界最大級の自動車メーカーの排ガス検査不正という前代未聞の事態に、各国が規制強化や検査体制見直しを検討し始めるなど、世界の自動車業界と各国政府を巻き込む騒動になっている。

 一方、今回の排ガス検査の計測に使われたのが堀場製作所のポータブル測定器であったことから、堀場株は7%も上昇したとか。このように不正が暴露されるとあっという間に情報が世界を駆け巡り、これまでに積み上げられた信頼が一瞬にして失われる時代となった。

 中国で独り勝ちだったVWが、中国の経済失速の影響で苦しくなっている時にこの問題が露見した。ドイツは、戦後復興から東西ドイツの統合を経て、再生エネルギーの普及でも世界の先頭を走っていたが、このような形でつまずくとは、多くの人が予想できなかったのでないでしょうか?

 又、シリア難民を100万人受け入れる宣言を出したことで国が混乱している。メルケル首相は在任10年、世界で最も安定している国と見られていたが、ここにきて難問山積、その要因がドイツの国民性にあるのでは?の話にまで飛び火する始末。

 世界の動きから目が離せなくなってきました。

【筆者】 石原 和憲 先生


  新環境経営研究所所長
  日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター センター長
 大手事務機器メーカーに永年勤務後、経営コンサルタントとして独立。
 「21世紀の環境経営を実現する技術コンサルティング ~地球環境に優しい21世紀のモノ作りを実現すべく、リスクマネージメントの視点で企業経営を支援する~」という理念の基にご活躍


  ※筆者詳細情報 ←クリック

 

【 注 】

 原稿時期と季節感やタイミングが合わないことがあります。原則として筆者の現行通り掲載しますが、前述の理由等から、発行者が、文章を変更した部分もありますが、ご容赦くださるようお願いします。

 

■■ メルマガ購読 ←クリック

 日本最初の経営コンサルタント団であります日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の干渉を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 

■■ 経営コンサルタントの独り言 ←クリック

 

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする