経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【日本庭園を知って楽しむ】 2-2 古代における庭園 古代でも庭園を愛でたのでしょうか

2024-08-25 17:03:00 | 【カシャリ!一人旅】 日本庭園を知る

 

  【日本庭園を知って楽しむ】 2-2 古代における庭園 古代でも庭園を愛でたのでしょうか

 

  若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間に旅をしたのか、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 旅のテーマは寺社や庭園めぐりです。

 日本には「日本庭園」と呼ばれる庭園だけではなく、「イングリッシュガーデン」など、海外の庭園形式をした庭園も多数あります。寺社を訪れたときに、想定していなかったところに、庭園を発見することがあります。

 下手の横好きで、【カシャリ! ひとり旅】を続けていますが、その一環で訪れた庭園を順次紹介してまいりたいと思います。

■■2 日本庭園の歴史

 何ごとも、歴史や生い立ちを知りますと、そのものの本質のようなものが見えてくることが多いです。
 庭園も、変化の歴史を知ることにより、知識に幅が出ることもあり、奥深さを見出すことがあります。
 「面白みがない」という思いの方もいらっしゃると思いますが、上述のような理由で、私自身のために記述しておきます。

■ 2-2 古代における庭園
 古代における庭園は、個人や公共の景観のなかにおける、芸術や自然を通じた景観に配慮した美の表現、文明生活における趣向や様式の展示、個人的あるいは文化的哲学の表現、そして時には個人の社会的地位や愛国心の顕示として見なされていと、私達の想像以上の状況だったようです。
 庭園の歴史は、紀元前1万年ごろに始まり、最初の庭園の具体的な詳細は不明ですが、歴史家らは最初の囲いが動物や略奪者を排除するための、一種の障壁であったようです。
 庭園の造成と設計は、造園術の先駆けであり、西アジアで芽吹いた後には西へ向かい、ギリシャ、スペイン、ドイツ、フランス、イギリスへと広がりました。
 日本の古代の庭園は神祀り・遊宴の場にその起源が求められるように、いわば外部性と触れあう場・交通の場としての構造を持っていましたが、古代日本が東アジアにおける小帝国を志向する過程で、政治的・文化的装置としての機能を果たすことになってきたようです。

 古代の人々は、大自然は神仏が作ったものとしています。それに対して、庭は、神仏に捧げるものという位置づけです。
 『万葉集』に、「庭なかの 阿須波(あすは)の神に 小柴(こしば)さし 吾(あれ)は いははむかへりくまでに」(第4350歌)などと、「庭」という言葉がしばしば出てきます。「庭」は、家の前の開けた所で、神を祀(まつ)る場所、斎庭(ゆにわ)(忌庭)とよばれています。隅に梅や橘が植えられていることが多かったのです。
 現在のような意味での庭は「シマ」とよばれ、この「シマ」は、離れた地であり、別世界を意味しました。この場合、島を取り巻く池は海の象徴で、池と島が日本の庭の原型なのです。
 古代、神々は天空から地上の高い所に降臨すると信じられていました。その際に、大きな枝ぶりのよい木とか大きな石に神が来臨すると考えられたのです。日本の庭園が、みごとな石組みを特色のひとつとするのは、このことに由来するのです。(出典:コトバンク[重森完途])

*      
■ 日本を代表する庭園        
      都道府県別 

 

  リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm


  ■ カシャリ! ひとり旅




ユーチューブで視る 【カシャリ!庭園めぐりの旅】

写真集は、下記URLよりご覧いただくことができます。

静止画: http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmeisho.htm
映像:  http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm 

【 注 】 映像集と庭園めぐりは、重複した映像が含まれています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【一口情報】  SNSの友達申請に注意! あなたのサイトが乗っ取られてしまうかもしれません

2024-08-25 12:03:00 | 【話材】 お節介焼き情報

■■【一口情報】SNSの友達申請に注意!! あなたのサイトが乗っ取られてしまうかもしれません

~ SNSで乗っ取り被害に遭わないために ~

 Facebook、X(Twitter)をはじめとしたSNSサービスが悪意ある者から狙われるようになりました。

 IPAの安心相談窓口にも「自分になりすまして友達申請された」といった相談が続いており、特にFacebookに関する相談が多い状況です。

 Facebook社は、偽アカウントを3つ用意して乗っ取りに用いる方法に対する対策として、「信頼できる連絡先」機能を提供していますが、利用者がうっかりしていると、依然として同じような方法で被害に遭う恐れがあります。

 IPAのWebサイトでは、乗っ取りの被害例とともに、3つの偽アカウントを用いる仕掛けと、それを防ぐための注意点を解説しています。

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
  IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

  https://www.ipa.go.jp/

  出典: e-中小企業ネットマガジン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 8月24日 福岡県宗像市 宗像大社 末社7000を持つ格式高い神社

2024-08-25 08:03:00 | 【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記

 

  【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 8月24日 福岡県宗像市 宗像大社 末社7000を持つ格式高い神社   

  平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信掻くべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

 紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

■【小説風 傘寿の日記】

 私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。

8月24日(土)

 大谷、ついに達成「40-40」びっくりマーク
 大谷翔平さん、30才にして、ついにやりましたね。おめでとうございます。
 2024年8月23日(日本時間24日)、史上6人目となる40本塁打、40盗塁の「40―40」を達成しました。
 それもおまけ付きの快記録達成です。
 3―3同点で、9回しかも2死満塁での満塁ホームランです。
 満塁サヨナラホームランは、大谷さん自身にとっても初めてのことです。
 単に達成しただけではなく、史上最速での達成です。出場126試合目で、この偉業を成し遂げたのです。ちなみにそれまでの最速記録は2006年に達成したソリアーノ(ナショナルズ)の出場147試合目だったと言いますので、21試合少ない試合数で達成したことになります。MLBで6人目の達成、日本人では初の快挙です。
 2023年9月に右肘に異変、手術を受けて、その年の投手としてのプレーを断念しました。ご本人としては、二刀流を今期まで断念せざるを得なかったのは「残念」のひと言では表せない気持ちだったのではないでしょうか。それでも、打者として専念するという決断ができる意志の強さは、誰もが頭を垂れ、尊敬の念を抱いたといっても過言ではないでしょう。
 

 老いぼれでも、何かと忙しく動いていますので、時々気分転換をするようにしています。
 音楽を聴くことが多いですが、過去の写真や動画を見ることも楽しみの一つです。

 【カシャリ!ひとり旅】の写真は、整理が追いつかず、増える一方です。
 一方で、何かと忙しく動いていますので、時々気分転換をするようにしています。
 音楽を聴くことが多いですが、過去の写真や動画を見ることも楽しみの一つです。

◆【カシャリ!ひとり旅】福岡県宗像市 宗像大社 末社7000を持つ格式高い神社

 宗像大社(むなかたたいしゃ)は、福岡県宗像市にあります。式内社といわれる、社格の高い神社です。宗像大社の末社は、日本全国に7000もあるといわれ、宗像神社、厳島神社および宗像三女神を祀る神社の総本社です。すなわち全国の弁天様の総本宮ともいわれます。

 宗像大社は沖ノ島の沖津宮(おきつぐう)、宗像市内沖にある筑前大島の中津宮(なかつぐう)、宗像市内にある辺津宮(へつぐう)の三社をさします。

 伊勢の伊勢神宮に対して「裏伊勢」とも呼ばれています。

 福岡県の北東部に位置し、上述の三社を線で結ぶと朝鮮半島に繋がります。このように中国大陸や朝鮮半島に近い位置にあり、海外との貿易が盛んで、その交流から海外の文化が入りやすかったのです。交通の要衝にあることから、海上・交通安全の神として信仰され、福岡では宗像大社のステッカーを貼ってある車をよく見ます。

 日本最古の歴史書といわれる「日本書紀」には、「歴代天皇のまつりごとを助け、丁重な祭祀を受けられよ」との 神勅(天照大神のお言葉)があり、三女神がこの宗像の地に降りられたと記されています。

 三女神の一神の田心姫神(たごりひめのかみ)は、沖ノ島の沖津宮に祀られています。湍津姫神(たぎつひめのかみ)は、筑前大島の中津宮に、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)は辺津宮 にそれぞれお祀りされています。

 沖ノ島は、海上交通の要所に位置するために、戦時中には砲台が作られたりしました。今は緊急避難港に指定されていますが、島全体が御神体ですので、女人禁制となっています。例え男性であっても、上陸前には禊を行なわなければなりません。

 昭和29年から沖の島の発掘調査が行われました。4~5世紀から9世紀までの石舞台や古代装飾品などの大量の祭祀遺物が発見されました。沖の島は「海の正倉院」とも呼ばれています。古代から信仰の島だったのですね。

 海の正倉院と呼ばれるゆえんとして、仁徳陵などでしか発掘されないような宝物が多数出土しています。このことからも、この地の支配者が強大な権力を持っていたと考えられます。




 これらの出土品は、宗像大社に附属する神宝館に展示されています。ここは、一見の価値がありますので、訪問する機会がありましたら、是非ご覧になってください。時間をかけてビデオ映像を見ますと、理解度が高まると思います。 

 私は2013年6月に、宗像市内にある辺津宮(へつぐう)のみを参拝したのですが、時間を取って中津宮には行ってみたいです。
 公共交通では、あまり便が良い場所にあるとは言えません。私は、博多から鹿児島本線の東郷という駅まで行きました。快速で40分ほどです。ただし、そこから先は、西鉄バスに乗ることになりますが、1時間に1本程度しか便がないので、スケジュールには注意が必要です。
 私が東郷駅に着いたときには、バスが待っているのが見えましたので、急いでバス停に向かいました。バスにつきました折にちょうどエンジンをかけたので、かろうじて間に合ったと言えます。
 宗像大社(辺津宮)から400mのところに、鎮国寺というつつじの名所がありますので、その季節にはスケジュールを組んで訪問することをお勧めします。私が参拝したのは6月でしたので、つつじはわずかに残っている程度でした。しかし、アジサイは真っ盛りという季節でした。そこへは徒歩で移動しましたが、麦秋も良かったです。
 宗像大社
 大鳥居と祈願殿
 中門
 太鼓橋 
 心字池
 手水舎と祓殿 
 神門と本殿 
 御神木 
 末社・儀式殿 
 相生の樫
 三笠宮殿下歌碑と神宝館 
 第二宮・第三宮
 高宮斎場への道
 高宮斎場
 宗像大社パンフレット 
 鎮国寺 
 名所旧跡インデックス 
 
出典: 宗像大社公式サイトと【Wikipedia】を参考に作成

■【今日は何の日】
  当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
  この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
    https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930

  ■【今日は何の日】 8月25日 ■ 東京国際空港開港記念日 ■ 即席ラーメン記念日 NHK朝ドラでも
 

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

■ 家族をかばったままの姿で2000年 824 

 桜島を訪れたことのある人は、神社の鳥居の頭部が地上に突き出ているのを見たのではないでしょうか。

 火山国日本ならではの情景です。

 でも、最も悲惨な火山災害は、イタリアのヴェスビアス火山によるポンペイではないでしょうか?

 2000年近くも以前に、すでに上下水道が完備し、飽食をむさぼっている人達を突然襲い、市街に8mもの、火山灰で埋め尽くしました。

 悲惨の跡地を訪れたときには、驚きの連続でした。

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。

>> もっと見る

■バックナンバー
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【今日は何の日】 8月25日 ■ 東京国際空港開港記念日 ■ 即席ラーメン記念日 NHK朝ドラでも

2024-08-25 00:03:00 | 【今日は何の日08月】

 

  【今日は何の日】 8月25日 ■ 東京国際空港開港記念日 ■ 即席ラーメン記念日 NHK朝ドラでも

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 東京国際空港開港記念日

 

 8月25日は「東京国際空港開港記念日」です。

 

 1931(昭和6)年に羽田空港が開港したのを記念して制定されました。当時は、東京飛行場と言いました。正式名称は「東京国際空港」です。成田空港ができた時に、成田は国際線、羽田は国内線と棲み分けをしました。

 それなのに、「東京国際空港」と「国際」という言葉があるのはおかしい、ということを言う人が結構いました。

 

 成田が国際線用という用途にしましたが、実際には関空を始め、多くの空港への国内線が発着していました。一方羽田空港は国内線用途言っても、政治的な問題から台湾向けの航路がありました。航空貨物も羽田からの発着があり、国際空港としての機能は不可欠でした。

 今日では、羽田から海外に飛び立つ便も多く、不思議に思わない人が大半になってきています。

 

■ 即席ラーメン記念日

 

 1958年8月25日に、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売したのを記念して、制定しました。

 インスタントラーメン)は、一般に「瞬間油熱乾燥法または熱風乾燥法(ノンフライ製法)によって製造され、熱湯をかけるまたは鍋で煮る等でスープも同時に調理できる即席ラーメン」をさしますが、明確な定義はないようです。

 日本で生まれた食品であり、日本国外に多数輸出されていますし、技術移転により現地製造されているものもあります。

 韓国、香港など、日本国外における「ラーメン」は、飲食店のメニューであっても、即席麺を調理した料理である事も少なくないようです。

 インスタントラーメンは、NHKの朝の連続小説でも紹介されましたように、1963年(昭和38年)に日清食品創業者の安藤百福が発明したもので、世界でもそれを認める報道が多いです。

 ただし、安藤が最初にインスタントラーメンを「発明」したかどうかについては異論もあるようです。

 チキンラーメン発売の数か月前に、「お湯を注いで数分でスープも含め料理できる即席麺」として、大和通商が「鶏糸麺」を、東明商行が「長寿麺」を発売しているとも言われています。

 いずれにせよ日清食品語特許をとり、戦後日本のイノベーション100選の「トップ10」にも選定されていることから、それはそれで認めざるを得ないと思います。

 
■ 【今日は何の日】その他

◇ 東京亀戸天神祭

◇ 叡尊忌

 

(ドアノブ)

趣味・旅行のブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする