少し前からオレンジ色のヒョウモンの姿を見かける様になりました。
平地でも見られるミドリヒョウモンやメスグロヒョウモンです。
ヒョウモンは夏の高原に多い蝶ですが、平地でも自然が残っていれば時折アザミなどで見かけます。
ただ真夏になると平地では夏眠に入り、次に出て来るのは夏休みの終わり頃。
平地の夏はヒョウモンたちには暑すぎるようです。
(メスグロヒョウモン♂ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F4.5)
オカトラノオの群落に♂♀1匹ずつが来ていました。
どちらも綺麗な個体で、まごまごしているうちに♀には逃げられてしまいました。
(メスグロヒョウモン♂ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F4.5)
メスグロヒョウモンはミドリヒョウモンと並んで、♂はオレンジに近い綺麗なヒョウモンチョウです。
(ツマグロヒョウモン♂ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F5.6)
こちらは多化生の南方種、暑さには滅法強く、真夏の草原でも元気に飛び回ります。
(キタテハ夏型 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F5.6)
きょうの酒場のお客さんはキタテハ、カナブン、ヨツボシオオキスイ。
相変わらずの人気です。
(ムラサキツバメ♀ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F4.5)
久しぶりにムラサキツバメに会いました、夏は夕方に活動するので日中はあまり出会いません。
少々擦れていますが綺麗な紫色ですね。
(コチャバネセセリ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F4)
羽化したばかりのコチャバネセセリがいました。
山地や寒冷地では年1化ですが、関東平野では5月頃と夏の2回発生します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マクロレンズの試し撮りに付き合ってくれた蝶たちでした。
平地でも見られるミドリヒョウモンやメスグロヒョウモンです。
ヒョウモンは夏の高原に多い蝶ですが、平地でも自然が残っていれば時折アザミなどで見かけます。
ただ真夏になると平地では夏眠に入り、次に出て来るのは夏休みの終わり頃。
平地の夏はヒョウモンたちには暑すぎるようです。
(メスグロヒョウモン♂ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F4.5)
オカトラノオの群落に♂♀1匹ずつが来ていました。
どちらも綺麗な個体で、まごまごしているうちに♀には逃げられてしまいました。
(メスグロヒョウモン♂ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F4.5)
メスグロヒョウモンはミドリヒョウモンと並んで、♂はオレンジに近い綺麗なヒョウモンチョウです。
(ツマグロヒョウモン♂ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F5.6)
こちらは多化生の南方種、暑さには滅法強く、真夏の草原でも元気に飛び回ります。
(キタテハ夏型 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F5.6)
きょうの酒場のお客さんはキタテハ、カナブン、ヨツボシオオキスイ。
相変わらずの人気です。
(ムラサキツバメ♀ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F4.5)
久しぶりにムラサキツバメに会いました、夏は夕方に活動するので日中はあまり出会いません。
少々擦れていますが綺麗な紫色ですね。
(コチャバネセセリ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F4)
羽化したばかりのコチャバネセセリがいました。
山地や寒冷地では年1化ですが、関東平野では5月頃と夏の2回発生します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マクロレンズの試し撮りに付き合ってくれた蝶たちでした。
ヒョウモンは暑さには弱いのですね
夏はお休みをするのですか
ツマグロヒョウモンは赤みが混じっていて他のものの色とは少し違って見えます
胴体も綺麗ですね
樹液酒場、私も行ってみたいです
常連になりそ・・・
酒場の樹液は、そうとう美味しそうですね。
どんな味なんでしょう?行って見たいですね。
私は地ビール屋さんの方が合っていたりして、、、。
わたしも蝶さんのように夏眠したいものです。
マクロでの撮影だと。。。
蝶たちの模様がいつも以上にはっきり分かり、面白いですね♪
樹液酒場。。わたしつい勘違いしてしまいました。。。
キタテハさんがつまみだと思ってしまって(汗)
みんな仲良く樹液を吸っているんですね。。
あ~よかった~♪
どうも今日はgooの調子が悪いですね。
一度書いたのに消えました。
KAZさん背景処理が綺麗です。
絞りはどのくらいで撮っているのですか?
メスグロヒョウモン、いつか教えて戴いたのを思い出します。
ツマグロヒョウモンと比べても、翅の模様が随分違います。
ムラサキツバメ‥実物を見てみたいですよ。
やっぱりタムロンマクロ きれいです♪
KAZさんの蝶がいっそうきれいに見えますね!
羽化したばかりのコチャバネッセセリ 本とに赤ちゃんみたい♪
それにしてももうこんなに蝶が出てるんですね~
山では夏中飛んでいますから、9月頃にはもうボロボロ。
でも夏眠している平地のヒョウモンは、9月でもまだ結構綺麗なんですよ。
ツマグロヒョウモンは他のヒョウモンとは少し系統が違いますね。
多化生ですし、沖縄でも暑い草地を平気で飛び回っています。
久しぶりで見るとドキッとします。
樹液の味ってどうなんでしょうね。
さすがに舐めてみるにはちょっとハードルが高いです。
酸っぱい様な微妙な匂いですから、美味しくないのでしょうね。
コチャバネセセリは素敵な蝶ですが、日光で糞に止まっていました。
キタテハに似ていますが斑点が少し違うような蝶もいて、???だらけです。
コメント一覧に載ってるのに表示が遅れるとか。
でもまあ、快適な方だと思います。
表示に絞り値を入れて見ました。
ほぼ4から4.5で撮りましたが、酒場は回りもピントが欲しかったので5.6にしたのを覚えています。
3枚目はなぜ5.6にしたか不明ですね、ISOも上げてありましたから、ホバリングしてた蛾を撮ってて忘れたのかもしれません。