
鉄道博物館のSLは以前の梅小路SL館がそのままになっている。
なつかしい、上の娘が小さい頃によく行った、あのころはがらがらに空いていたね。
ここができたのは小学生の5年生のころだったと思う。
小学3年生の時は梅小路機関区はまだ現役で使用していたし、SLもずらりとあった、まだ山陰線がSLが引っ張っていた。
こそっと中に入って見学した、機関区の人も許してくれた、ただSLにさわると怒られた・・


なんだかんだとSLはやはりC62でしょう、シロクニ
展示はC62 26 きれいにして塗りなおして展示してある。
でもね違うんだよねと思いながら・・・2はどこにあるんだ・・

1号機があった・・・


貫録だな・・・・
2はどこだ・・・
一番端の整備場にあった・・

これだよこれ!栄光のC62 2号機

これだ!燕マーク
最後まで現役で北海道で急行ニセコ号を引っ張っていた、燕のC62
よかったあった・・

子供をつれていったときはいつもC62がスチーム号として乗車できた
そして転車台にのってから給水作業も見られた。
汽笛の音も恐ろしく大きい・・
今はスチーム号はしょぼくなった・・

8600が走っている
汽笛の音もしょぼいし、蒸気の音もかわいい・・