goo blog サービス終了のお知らせ 

My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

村上海賊の娘4巻 読了しました。

2017-09-30 17:17:34 | 2017年本


村上海賊の娘 全四巻読みました、戦国エンターテーメント!

面白かったな、率直なところ

史実は村上武吉の娘はいたのだろうが、これほどまでに男勝りに合戦へいくというのはものがたり

海賊は瀬戸内海の海賊 村上とか 九鬼水軍とかは 泉州の真鍋海賊というのがいてたんだ・・

それは知らなかった。

時代小説は、こういう痛快エンターテーメント的なものも面白い。

リア充という言葉が当たり前になって、SNS映えするのがこれからのマーケテイングかとも言われている

SNS映えしてるて?SNSでどこへいって、どう自分ていいだろう!どうだおいしそうだろう!この充実した自分

幸せそうな自分を演出するツールでSNSが存在するのかね?あきらかにマーケテイングもその方向へ動いてる

そういうのが虚実な世界 見た目の写真での虚実な自分 反対の精神性の自分 大きな矛盾

自分がどのポジションにいるかを誇示するのか、できるだけよく見せて、他人とは違うのを強調するのかな

結局SNSは現実逃避のツールのような感じがしてならない・・

社会人1-2年生とか若者とかが、また普通のサラリーマン 主婦が 背伸びをした写真を載せているような

感じがする、自分なりに結構無理してるなあと思えるのもあるし、自分では金銭的に無理だし感覚が違うというのもある。

SNSは良質の情報を発信伝達するのには強力なツールだが・・たとえば2015年安保法案のデモなどもSNSの拡散で

ひろまったりした が反対に自分をよく見せるために無理をし、それを拡散するマイナス面もある。

SNSとは距離を置いた方がいいとも思う。
コメント

日曜日朝 いつものように歩く

2017-09-25 21:09:13 | 単身赴任の日々

ゴルビジユエの8畳の家、休憩小屋

お母さんが使いやすいように設計した家、このサイズで十分みたされる家

理想だなと思う、ここまで極端ではなくても、身の程サイズで住んでいるのがよいと思う。

ミニマリストでもないけど、身の程のサイズの物で生活するのが理想です。

あまりの多くの物にかこまれても苦しいだけだと感じます。



どちらかというとCMでないけれど狭いところが意外と好きな方だ・・・

ビジネスホテルの狭いシングルも苦にはならない

というのもいろいろと物があれこれある家よりも狭くとも必要な物しかないビジネスホテルの方が精神的に

快適なのかもしれない、縛られる感じがない。

3・11以降、いろいろと災害を見ていると家がながされたり、土砂が家に入り、家の中の物がすべてなくなる

というのがよく見ると、果たしていろいろと物をため込み集めても、災害になればすべてがなくなる、その喪失感

を考えると流されても大したことがないレベルで生活する方がいいのかもしれないと思うようになった。

それはひとつは旅をするように暮らすということかもしれない。



日曜日久々に晴れ間がでたのでウォーキングをした。



といっても曇りが基調



稲刈りも本番でほとんど終わったようだ・・

向こうにナリタエクスプレス



旅がしたいねと思う、今年は旅をしていないか・・春に温泉に一人で二泊三日でゆっくりすごしただけだった。

コメント

2DK

2017-09-20 22:15:14 | 単身赴任の日々


今住んでいるのが、以前家族で住んでいた戸建ての家(借り上げ社宅)、で4年前から一人で成り行き上そのまま

住んでいたが、住宅制度の関係で契約更新がきたのがいい機会になるので引っ越すことにした。

家賃もおさえて、自己都合転居なので引っ越し代 退去費用と20万ほどかかりますが・・

ということでいろいろと部屋を見てまわった結果

2DKのアパートにした、1Fで角で光がたくさん入る部屋にした。



一人では十分すぎるぐらいかもしれない長野の時は3K 大阪は2LDKでいずれにしても一部屋ほとんど使わず

これで十分すぎると思う、あとはいかに物を減らすかで、あれこれと整理して捨てている。

このサイズで生活するのが自分の理想

京都の家も、できればマンションに買い替えしようかとも思う。

まあねえ公邸という立派な住居をむだにしてる人もいるしねミサイル飛んでくるときだけ泊まる家」?

あほらしい、なにが解散だよばかやろう

久々にウォーキングをした



こんな季節なのだね



稲刈りも終わったしね



今日天皇皇后両陛下が埼玉県の高麗神社に私的に参拝されたとのこと・・高麗神社はこの周辺の高麗の町は高句麗

からの帰化の人が作られた町ということでその守り神の神社です。

天皇陛下が今、この時期に高麗神社に参拝されるというのは深い思いがあられるのだろう、桓武天皇の生母は百済王の

子孫とのこと・・

コメント (2)

村上海賊の娘 (1)を読む

2017-09-04 18:57:19 | 2017年本


村上海賊の娘を読み始める、

村上海賊、村上水軍、本拠地が今のしまなみ海道ぞいにあった、三家の筆頭が能島村上 因島村上 来島村上

物語りの主人公は村上水軍総帥 能島村上氏 村上武𠮷の娘 景

とにかく豪快な男のような娘、みためはブサイク(たぶん昔の基準でみたら・・)大柄で痩せていて目は大きく

腰には青竜刀をもち、海賊しのぎをやっている破格な娘。

いきなりの登場が地元の百姓を連れ去る悪党どもを船の上でスパッと頭を切るところから、剣のうでもかなりのもの

架空の人物ではなくて史実、史書に乗ってる娘とのことです。

村上水軍の地位を築いた日本海賊界の神様 村上武𠮷

以前、秀吉と武吉という本を読んだ。

日本は海賊王国なのだね

もともと倭寇が東シナ海を荒らしまくっていたのだね、そうそう古くは平将門の乱と同一気に伊予で海賊として乱を起こした

藤原純友、少し脱線するがNHK大河で中学生の時に風と雲と虹とをやっていた、平将門が加藤剛が主演 略奪婚した妻小督が

多岐川裕美 成敗に向かう藤原藤太秀郷が露木茂 そして藤原純友が緒方拳だった。



房の駅に落花生土付が売っていた。

コメント

一刀斎夢録 浅田次郎を読む

2017-09-02 05:22:39 | 2017年本


浅田次郎の新選組3部作の完結編!

3番隊体長 副長助勤 斎藤一の回顧録。

明治から大正に替るごたいあんの時に陸軍での剣道の達人の梶原中尉が斎藤一のもとに毎夜かよい。

斎藤一、通称一刀斎の新選組の回顧録を語る。

夜な夜な酒が入りの話ですべての本音をさらす

近藤勇に対する・・近藤はどこからかおかしくなった。完全に頭がいかれたのは鳥羽伏見の敗戦で江戸にもどり

甲府勤番へときはもうすでにおかしくなって情勢がよめなくなり大名気分だったと・・

吉村寛一郎(壬生義士伝主役)が京都でひらった汚らしい少年、武家の息子だが家出をしていくところがないこども

の市川鉄之助、鉄之助を白河で捨てたというか命を無駄にせぬように捨てたが

その後、箱館へ土方の元へ、土方に箱館の最後、土方の命で日野の土方の村への使いを命じられた、また捨てられた

捨てられてばかりだ・・

斎藤一は会津戦争で戦い、落城後も会津とともに斗南へ移封に同行する、奥さんは会津藩士の娘

媒酌人は松平容保と恐れ多い

斗南後は警視庁へ入庁し、西南戦争へ警視庁の精鋭兵として投入される

その西南戦争で市川鉄之助を西郷方の猛将として再会する・・・

新選組は好きではないが(粛清がおこなわれていたり、なにかあれば切腹、組内の権力抗争などがくだらない)

が斎藤一と土方歳三は嫌いではない。

近藤勇は特に嫌いだ、俗物だと思う、芹沢鴨も俗物だと思う女におぼれて身を破滅した

永倉新八もいまひとつ好きになれない、面白味がない。

その点 斎藤一は寡黙な剣の達人であり人斬り、居合術の名人、秒殺する剣の腕
コメント