My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

月神

2015-01-31 10:14:42 | 2015年本


葉室麟 月神

舞台は幕末 筑前黒田藩、月形一族

月形洗蔵は筑前勤皇党の重鎮、前半の話は、尊王攘夷の活動の中で

筑前が長州、薩摩と遅れてしまうということに危惧しながら

藩主を説得していく、藩主は一時期、尊王攘夷派の登用をするが

次第に尊王攘夷派を排除していく・・・

その中で月形洗蔵は切腹を・・

幕末の話となると薩摩、長州、土佐、合津あたりが表舞台になるが、その他の藩を

取り上げる小説はあまりない。

司馬遼太郎の峠、河合継ノ助の越後長岡藩 ぐらいしかないにでは・・

葉室麟の本の舞台は筑前福岡藩と支藩の秋月藩が舞台にした本が多い。

藤沢周平の海坂藩(庄内)のように

後半は明治13年から、月形洗蔵の甥の月形潔の話

北海道での監獄の責任者で北海道へ

収監されてるのは1000人も

そこでの困難の話、アイヌとの話

おもしろいのは・・・

そこに収監されてるのが、脱走犯の有名な 五寸釘の寅吉

明治では北海道はすべてアイヌの土地、アイヌ自体が土地の概念がないのかもしれないが

日本人が開拓して狩猟から農業へと業態転換を図った・・というのが読んでいてリアルに

わかる・・

日本は単一民族国家ではないとあらためて思いました。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
コメント

○に近い△を生きる  鎌田實

2015-01-30 16:57:20 | 2015年本


鎌田實先生の本は何冊か読んだ・・・

長野県諏訪中央病院院長

チエルノブイリの事故後、子供の甲状腺がん治療の為にはいった先生でもあり

長野県の長寿日本一にするために運動をささえてきた先生。

○に近い△を生きる・・・

むずかしいタイトルだなと思いながら読んだ・・

ようするに○とXで争うこともなく、別の△の道を選ぶということ

正解はない・・・正解は一つではない

本では別解としている。

考えれば今の世の中何が正解かわからない、ただ今の正解といわれるのは

いわゆる世間のものさしでいう正解といえるのではないかと思う。

正解は一種の場の空気が生み出したものではないかとも思う

みんながそういってるから、それが正解だろうと・・・

また選挙で勝ったから、おれらが正解で正義だ、なんでもやるぞと

そんなの政界でも正解ではない。

本の中でチエ・ゲバラの話がでていた。

もともと医者であったゲバラが中南米の貧しい貧困の人たちに医療行為

をしながら、この貧困と搾取の現実をたださねば自分の医療行為なんて

ものは意味がないと立ちあがった・・・

医療行為が正解で○ならかれの行動は△・・

だんだんむずかしくなってきた・・・

○でいよう、○にいなさいと生まれてから教えられてきた、仕事でもいつでも

○でいなさいとなっている・・・

いや実は△こそ貴重なのではないかと思う。

考えればNHKのマッサンも△の人、鴨井商店の社長も△

考えればみんな○なら物事は変革しないんですね、やはり△のパワーがいるのですね。

△になるのも大変だ・・・

今は○に近いけどほんとは△というのが正解だろうか?

書いていてわからないようになってきた???・

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
コメント (2)

イスラーム国の衝撃

2015-01-30 15:52:20 | 2015年本


わかってるようでわかってない、イスラム国?

事の発端はアルカイダがもとになってるのだろうけど・・・

イスラム国の成り立ちというのがよくわかった

とても複雑だ・・

アメリカが大きく影響をあたえてるのも事実・・

イラク戦争のあと処理のまずさも大きく影響してる。



いずれにしても一刻も早く解放されるのを望むばかりです。





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
コメント (2)

東海道を歩く 江尻宿(清水)~岡部宿2

2015-01-29 09:51:40 | 東海道歩く 東


静岡駅前には駿府城公園、石垣が立派・・

なんとなく石垣を見ながら歩いていて、そのまま歩く・・あれ??おかしい・・・

グーグルマップで確認、国道1号線にでればいいはずだな、ちょっとそれたけど

歩く・・・結構歩く・・

安倍川の橋にでてきた・・



橋のたもとでは工事をしている・・

橋の名前は・・・安西橋?安倍川橋ではない!?

あれ??再度マップ確認、げげものずごく北に向かった・・川のはるか向こうに安倍川橋が見える・・・

こころが折れそうになった・・もう静岡駅に引き返し温泉つかるかなと誘惑に・・



仕方ない・・・川を下るか・・

河川敷では少年野球をやってる、よくある光景だ・・



やっとのことで安倍川橋に到着

ロスした時間ざっと二時間・・

いつものことですがこういう駅前とか繁華街のあたりは特に道に迷いやすい、特に静岡駅前の道はいろんな方向に

道が入り組んでるので注意しなければ・・甘かったな・・



歩くこと1時間弱で丸子宿へ(まりこと読みます)



宿場祭りが来月あるそうだ・・・

お姫様とお付きのイメージなんでしょうかね、お付きの人おてもやんみたいだが・・



高札場

安藤広重では丸子宿はこんな風に

えがかれている



この店がこれだ・・



丁字屋 名物 むぎとろ汁



そこそこお客さんがきてるようだ、有名みたいです



宿泊もできるみたいです。

さあてどうするか?

なんか今日は疲労がいつもよりあるなあ・・・時間が15時前か・・

ここから岡部までは宇津の谷峠を越えて2時間か

日が沈み始める時間、寒いしな

けど行くことに・・

ひたすらしばし1号線を歩く・・道の駅からトンネルの手前から旧東海道へ



宇津の谷の集落へ東海道は行きます。



本日一番街道の雰囲気があるところにきました、人はみあたらず、静かで山の集落の間を東海道がある





お機織屋



なんかすごいいい感じ、中山道を歩いてるような感じがする。



岡部宿到着

大旅籠屋柏屋

自由に中に入れるのでのぞいてみる・・・





日も暮れてきて寒い・・・

風邪ひいたか?体が冷える

(まさかインフルエンザにかかってるとはこの時点では思ってませんでした・・インフルエンザにかかってる

 のにこんな歩くとは・・・)

静岡鉄道バス、かなり古いたぶん30年ものぐらいにゆられて静岡駅へ

なんか疲れた一日だった・・

交通費かかったなあ・・・

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
コメント (2)

東海道を歩く  江尻宿(清水)~岡部宿 1

2015-01-28 00:00:51 | 東海道歩く 東


1月24日(土曜日)歩く

江尻宿(清水)8:30→府中宿(静岡駅前)11:25→(道間違える2時間ロス)→丸子宿14:30→岡部宿16:30

概算で歩いた距離33km

18きっぷで歩く予定だったが行くことができず

予定は江尻から藤枝までのロングコースの予定で時間を気にしないように車で朝はやく清水駅前へ

24時間1000円の駐車場に車を止めて出発・・

江尻宿あたり宿場町はどこがという感じでなにもない



いちおうこんな看板はあるが・・・

しかし着こみすぎたか静岡が温かいのか・・汗がでる。

江尻宿を出ると追分宿(間宿)に



なんかあかいのれんが・・



追分羊羹・・・

東海道の名物とのこと、追分といえば大津と京都の間の追分の走り餅て感じですが

ここで昔は一服してお茶と羊羹をつまんだろうな・・



この場所は清水次郎長が子分の森の石松のかたき討ちをしたところらしい・・・

子分のかたきを討つ

今のサラリーマンの会社社会とかではないだろうね、部下のかたきを上司がとってやる!

てのはないだろうね

健さんみたいに義理と人情で敵を討ちにいく池部良がおともする・・秀次郎さんおともします・・ちゃんちゃちゃちゃん・

反対に自分の保身のために部下に責任を押し付ける悪代官がほとんどだもんな。

思わず歌がでる・・

清水港の名物は~粋な大政に~ あれTV番組だったけ?



途中、朝が食べるのが早かったので腹がすいてきた・・・

そこにビンゴにすき家登場

時間は10時すぎ・・



10時半まですき家の朝ごはん

牛小鉢たまごかけご飯を注文

ほんとにこれで350円とはありがたい。

というかこれが朝ごはんでなくて昼ごはんで充分というのが自分の感覚。

昼ごはんて昔の事を考えたら随分、贅沢になったのかなと思いながら・・おれ毎日昼ごはんこれでいいや

今日は牛小鉢付き、明日は鮭付き、次の日は納豆付きてそんなんでいい。



話がかなりずれました・・・

かわいらしい電車が、新静岡と新清水を結ぶ静岡電鉄



府中宿到着



府中宿は静岡駅駅前になります。

駅前に109が・・・静岡にも○キューがあるのね・・

家安公400年記念か・・・この前TVで大阪夏の陣からはや400年てやってたね。

石田三成は好きではないけど、徳川家康も好きではない

どうも・・・徳川幕府=讀賣=自民党というイメージが頭に浮かぶ(笑)

やはり・・・真田幸村だね。

長くなるので・・続

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
コメント (4)

正雪記 山本周五郎

2015-01-27 11:15:01 | 2015年本


以前から読もうと思いながらいろいろと他の本を読んでよめなかった山本周五郎の本

江戸時代 三代将軍家光の時代

由比正雪・・・

自分の中の歴史認識では由比正雪の乱として浪人を集めて謀反を興すというだけでした。

昨年東海道歩きで、由比宿へいった際に由比正雪の実家、藍染の店があった・・・

ここか・・・それで由比なんだな・・・

自分の歴史認識て軽いものだったというのがこの本を読んでよくわかった。

あくまでも小説なので作り話の部分もあるでしょうが

もともとのことの発端は島原の乱にあったということ・・

島原の乱に幕府方に雇ってもらうために浪人が終結したが

結局は幕府軍の手によって裏切られる形で倒された・・ところから

当時は相当数の浪人がいたようで、大名の福島、加藤の浪人など秀吉子飼の大名で関ヶ原で東軍に味方

したが領地没収、天封で大量の浪人がでた。

幕府としてもこの浪人の処遇にこまってたという背景もあり処分してやると方向になった・・・

結局、由比正雪の乱なるものは乱はなく

ただ疑いありで、捕まったという事

のちのち、由比正雪の乱として幕府によってふとどきものとしての

烙印をおしたということだけであった。

結構スケールが大きな時代小説ではらはらどきどきする部分もあった

なかなか読みごたえがあった。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
コメント

かかってしまった・・・

2015-01-26 17:17:53 | 単身赴任の日々



先週の金曜日、会社で顔赤いよといわれて気にもせず・

土曜日は東海道歩きにいって

日曜、発熱38度5分・・こりゃあかん

薬を飲んで水をがばがば飲んで汗ながして寝ていた。

月曜、まだ全身だるい

とりあえず今日は休みとって、まんがいちインフルエンザだといけないので病院へ

鼻に検査の棒をいれて、数分後よばれて

インフルエンザA型です完治は5日間休んでくださいとのこと・・・まじで・・この月末に・・

とりあえずやるべき仕事はかなり先週すませておいたが・・

とりあえず会社へ報告、完治するまで出社はだめとのことで、治癒証明書を持って出社しないと

行けないとのこと・・・

なんかたいそうなことになった。

たぶん大人になって初めてのインフルエンザかも・・・

というか昔は熱があっても気合で仕事するのがスタンダードだったから今までもかかってたかも

知れない。

時代は変わって昔は自己管理がなっとらん気合がたらんという感じが・・たのみます仕事休んでください

みんなに感染しないようにとなってきた。

不思議なことに食欲はある、なぜか以上にフルーツのジュースが飲みたくなる。

特にりんごジュース、普段は果汁はとらないのに不思議と欲しくなる。

こうしてブログ書けるぐらいに回復してるのだが

とりあえず休むしかあるまい。

体を休めるとしよう。

コメント (8)

昼は きじ重

2015-01-22 21:19:39 | 昼飯のもんだい


昼は久々に会社の近くの、銀座 きじ重 鳥清へ

昼のメニューはきじ重のみ。

すぐに満員になる店。

早い目に店へ

ごはんを大盛りで。

はまるな、きじ焼き・・鳥よりうまい。

軽快におやじさんがきじを焼いている



炭火焼のいいにおいがしてくる

食欲をそそる・・

月1回は必ず食べたくなる・・



ごちそうさまでした。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
コメント

寒い一日でした・・・ すき家

2015-01-21 21:20:28 | 昼飯のもんだい


朝から寒い一日でした、都内でも小雪交じりでみぞれもの寒い一日

昼は簡単にすき家というのが一人の時のパターン

特にすき家では高菜明太マヨ牛丼が好きです、普通の牛丼から100円プラス。

高菜はよく使います、安いし量も多いし

とんこつラーメンには高菜を必ずいれます。

明太子マヨですから、明太子ではないでしょうけど、なんか魚卵だと思うけど

全体でぴりっとした感じが好きです。

イスラム国をどうするのか??

このままいけば第三次大戦にならないだろうか・・

もう日本もテロの標的になってきて、都内の自分の会社のあるあたり危ないんでないのとか・・

72時間果たしてどうなるのか・・・

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
コメント (4)

勝山海岸で富士山を見ました・・・

2015-01-21 18:37:03 | 千葉あちこち


御殿山で山から富士を見たあとは・・・

海からも見よう・・

勝山の海岸に・・・

この風景

以前下の娘と水仙郷を見たかえりに来たところだった



あの頃はまだ小学生だった・・

早いもんだな

日曜の夜にドラマ流星ワゴンを見て少々感動した。

自分も10年前以前に戻ってやり直したいことがいっぱいある。

40でわからなかったこと、今になってすごくわかる、後悔の念がいっぱいある。

時間はほんとにかけがえのない時間、自分にも周りの人にも



そんなことを考えていた日曜の夜・・

あの分岐点で行く方向を間違えたことが悔やまれる。

挽回するのに大きな努力がいることもわかった。

(ちなみに仕事の話ではない・・)

10年ほど前。仕事で追い込まれていてにっちもさっちもいかなくて毎晩深夜まで働いてすりへってた時に

夢をみた、くっきり覚えてる。

なんか会社の研修でこれをうけないと先が見えないという研修だった、こども二人を公園で待たせてた。

何時間もまたしていた、心配になったおいらは、周りの止めるのを振り切り、もうそうなっても知らないぞという声を無視し

子供のいる公園へ走った・・・

日がくれてこどもがいた、今の年齢ではなくて上が小学生1年生ぐらい下が三歳ぐらい

ふたりとも着てる服が汚れてた、涙がでてきた、ごめんまたせておなか減ったろう・・・うなずく娘たち

このときに一番大事なものがはっきりわかった。

そこから仕事に関する考え方が変わってきた。

ついでにもうひとつ夢の話・・・

バスツアーで乗ってる人はみんな白装束、バスをおりて石段を登る神社の石段みたいに周りに旗がたっていた・・

どこにいくのだろう・・

登りきったところで見た景色は明るい光が差し込んでる白くぼやっとしたところだった。

川があった、みんな渡っていく、おいらはどうすればいいのだろうと迷っていた・・・

起きたら体が汗でいっぱいになっていた。

もしかしてあれは三途の川だったんだろうか・・

少し夢の話になってしまったが・・・

a href="http://localkantou.blogmura.com/chiba/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉県情報へ
にほんブログ村
コメント (2)

札幌ドミニカ おー空席あり

2015-01-20 22:12:22 | 昼飯のもんだい


京橋の会社をでてすぐのところ

以前にもブログで載せた、たぶん3回目か

札幌ドミニカ、スープーカリーの店

いつも満員で並んでるのです。

昼いきましょうかと金ちゃん、いこか・・と出たらあれドミニカ並んでないぞ

ほないこか・・

12時40分スムーズに席に座れた、こんなことはめったにない

いつものようにおいらは野菜カリー

ごろごろと大きめの野菜をだべる、なにか機会があれば必ず野菜の多いのを注文する

単身であるとやはり野菜の不足が気になる・・

金ちゃんはチキンカリー、ごろっと大きいチキンが入ってる。

いずれにしてもうまい、札幌の名物がここで本場の味で頂ける。



1000円は高いか安いか?はわかりませんが

おいしいので良しとしませう。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
コメント (2)

ハイカラ横丁で買ったお菓子

2015-01-20 19:17:36 | 江戸あちこち
柴又のハイカラ横丁でなつかしさのあまり買ったのが

これ・・・・



昔のチロルチョコ

昔はチョコが3つくっついてたぞ、それで中がヌガーが入ってた、歯にくっついたのだ

一つは駄菓子スナック好きの30代金ちゃんにやった。



次はメロンサイダーじゃい

まわりには飲み物だらけ・・・あえてこれを水に溶かして う! まずい!というかと思ったが

金ちゃんにやった。

これ好きなんすよ、粉をなめるのが好きなんですよ・・彼はねっからの駄菓子青年だ・・

と袋をあけてたべだした・・・



う、なつかしの大和製菓の味カレー!

よくたべたぜ

たしか一袋20円だったか・・

まだ健在だわ



おいらが一番感激したのは↑

コーヒービート!

明治から発売、あれは小学校の時だった、CMがアフロヘアーのお兄さんがコーヒ~びーと!こーひーびーと!

と歌ってるのが印象的だった。



まわりのメンバーにきいたがみんな記憶がない・・

そんなのあったけな、あったようなと曖昧な返事

なつかしい味だ、これを食べて少し大人になった気分だった

ついでにこんなのもこれは最近の駄菓子ですが・・・



電車チョコ

キハデザインを買いました。

食べずに・・・



こんな感じとか



こんな感じで自分のデスクにおいてみた。

会社で駄菓子をひろげてる50過ぎのおやじの光景

想像しただけでもおかしい。

コメント (2)

かずさのお風呂屋さんに入りました。

2015-01-19 13:30:06 | 日帰り温泉


御殿山の帰りは高速使わずに下の道で海を見ながら帰ることに

帰り路に君津の湯があるのでそこで入るかと思ってましたが

考え事していて通過してしまい

戻るのもなんだし・・

木更津のかずさの湯へ

昼だし結構すいていてゆっくりと



休日は700円

ちょい高い感じもするが・・・



疲れとれた~

ここのところ左肩が痛い・・

また久々にきたか・・・50肩

以前よりはましだが、首がうまくまがらないのと手をあげるのがしんどい

とりあえず湿布をはってます

以前よりはましだし早いことなおりそう。



長野の時は週二回は温泉に入っていて

ならなかった・・

温泉の力はやはりすごいやろな

コメント (2)

山頂でゆったり 南房総 御殿山

2015-01-18 17:01:31 | 登山3


日曜はできるだけ簡単に山に行くことに・・

やはり明日は仕事だからね・・

車を館山道を走らせて鋸南へ

とりあえず、今日は山頂でゆっくりするのが目的・・・



駐車場は朝の8時すぎに着いた

もう先客が二台



空は青い

たいしたこともない山なので、10年ほど前に一度登っている。



登りはじめて

向かい側を見ると山の中腹に農家が点在する、牛の声がする

ほのぼのとする感じです。



少し登ると大黒さん

里を見守る大黒さんということらしい

しばし休憩



こんな植林の登り・・・

で山頂の下は



少し急登り

で山頂到着

一人だ・・・登る時に下りてきた人がいたから、一人だ・・・



とりあえず三角点を



青空のもと富士山を見ながらの大休憩



反対側は太平洋が見える・・・



朝ごはんと・・・

朝ごはんはあんぱん



少しリッチに黒烏龍茶1.5L

反対側から登ってくるおじさん

「いや!いい眺めですね!」

とおじさんと山談義をはじめた、千葉市の人で最近はもっぱら栃木の山にはまってるそうで、足尾の辺りの渓谷の紅葉

は最高ですよと・・房総の山は道標がないからほんとわかりにくいという話、自分も何回も迷った話。

沢登りは?ときかれ、学生の時やってましたが地下足袋とわらじで・・

なんでも最近やられてるそうだ・・

おまけにサイクリングロードレースをやってるそうで、ランニングもやってるとのこと

すごい・・・めちゃ元気やないか

おなか減らした方がいいよ(笑)そうなんです・・・1年で4k太りました・・

楽しいひとときをすごしました。



そしてたらたらと下山

もう一つ山行くかと伊予が岳へ向いましたが駐車場が満員で止めるとこもないので

パス・・・

さっさと温泉へ


にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (4)

柴又ハイカラ横丁でしばしタイムスリップ

2015-01-17 22:00:37 | 江戸あちこち


柴又駅から少し帝釈天へいったところに

柴又ハイカラ横丁があります・・・

この店がまえ、入るつもりはなかったのですが、ついつい入ってしまいました。



こどものころよくやったゲーム

10円玉いれて飛ばしてゴールまでいけば賞品をもらえる



なにはともあれ

このピンボールマシンはよく遊んだよな・・

TILTとかあったな



懐かしのピンボールか・・・

ほんとよくあった

店の片隅にはなつかしいインベーダーゲームが

高校生の時、よくやった・・一番下段まできて一気に連射というのもやったな・・


リリアン・・・妹がやってたな・・

リリアン・・大阪の有名なオカマ?もなつかしい



粉ジュース・・・

昔のジュースは粉ジュースに水を入れてできあがり・・

サイダーとかは高嶺の花だった

よくもこんなの飲んでたな・・



オリエンタルカレー メタル印度カレー







なつかしのあたり前田のクラッカー、と動物ヨーチ

自分のかなり古い記憶では家の近くの大きな薬局(今でいうドラッグストア)があって

よくこの動物ヨーチを計り売りで買ってもらった記憶がある。



こんなプロペラのヘリコプターみたいなの飛ばした記憶もある・・・

まったくの昭和40年代だ・・・

ほかにもかなりの数のなつかしい駄菓子がいっぱいだ・・

思わずなつかしいのをいろいろ買いこんでしまった。



おいらたちの年代にはかなりのビンゴなスポット

幼き頃を思い出し

親を思い出した。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
コメント (6)