聖母坂西側の谷頭は西ヶ谷と呼ばれていました。崖上の西坂と同様、本村の西端にあるのが名前の由来です。この西ヶ谷の湧水を水源とする小流れに関し、「豊多摩郡誌」は次のように述べています。「西ヶ谷流 大字下落合本村西端竹木の雑林中より清水湧出し、流れて田用水となり、諏訪谷の流れと相合して妙正寺川に入る。」 明治末の「郵便地図」にも水路が描かれていますが、昭和の初めの聖母坂の開通や宅地造成で、聖母坂に近い後半部分は失われてしまいました。わずかに谷頭の底にある道路付近に、かっての名残を求めることができるだけです。
- ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。)
- ・ 「陸地測量部発行の1/10000地形図(大正10年第二回修正) / 新井」 上掲地図と同一場所、同一縮尺です。
- 1. 西ヶ谷の谷頭の底にあるのは、聖母坂西側のこの通りですが、流路と一致するかは不確かなので、いつもの青点線は書き込んでいません。
- 2. 聖母病院の関連施設の前です。道路は左カーブ、次いで右カーブとくねりながら北上します。
- 3. 道路は崖面に沿いますが、右写真のように崖面は右手にもあり、その上は聖母病院、聖母坂通りです。
- 4. 上り坂に差し掛かります。右写真は坂上から振り返っての撮影です。