末広橋前後の旧本流の蛇行跡を追っての二回目で、末広橋下流で左岸に孤を描いた後、今度は右岸に弧を描き、新開橋手前で本流に戻って終了です。ここから先、蛇行を改修したところは多々ありますが、跡の残っているところは当面ありません。なお、タイトルの亀窪は淀橋町大字柏木当時の字で、名前の由来は定かではありませんが、推測は容易です。ここから先の橋名にも万亀橋や亀齢橋があり、亀つながりなのは間違いありません。
- ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。)
- 1. 左岸に描く孤の頂点のところで、右カーブが連続します。
- 2. 突き当って中断しますが、その先は→ 柏橋下流の遊歩道です。
- 3. 右岸の遊歩道に面した三角コーナーから再開、奥の路地へと連続します。
- 4. この左カーブが右岸の孤の頂点です。
- 5. 新開橋手前の遊歩道に突き当たって終了です。ここから先の蛇行の痕跡は失われます。