甲州街道を越えた先にもコンクリート蓋の水路跡があります。渋谷、世田谷の区境にあり、江戸時代は幡ヶ谷村と代田村の境だったところです。京王線を越えた先で東に向かう区境と別れ、ほぼ直線で南に向かいます。先端は玉川上水が環七通りと交差する北東角にあたりますが、→ 「段彩陰影図」にあるように、玉川上水が代田橋を過ぎて南に迂回するのは、この谷筋を避けるためだと知れます。なお、「幡ヶ谷郷土誌」(昭和53年 堀切森之助編)は、今回の水路に関し「代田大原から流れて来る野水川」と書いています。
- ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。)
- 1. 京王線手前で中断しますが、越えた先で左折、右折のクランクがあり、一部→
開渠も残っています。
- 2. ワンブロック先で再開します。右写真は環七通り方向のショットです。
- 3. コンクリート蓋の古典的な水路跡ですが、「下水道台帳」には「公共溝渠・蓋掛」となっていて、現役なのかもしれません。
- 4. 玉川上水の築堤に突き当たって終了です。この区画の玉川上水は、暗渠の上が玉川上水緑道となっています。
|