不動谷の谷頭には二つの湧水池がありました。前回UPの→ 「第二回修正」に描かれた、箱根土地の敷地内にあったのが一つ、もう一つは、その先にあった弁天(→ 厳島神社)の祀られた池で、いずれも不動谷に注ぐ小川の水源となっていました。前者は昭和10年代に始まった山手通りの工事で埋め立てられ、その痕跡は失われました。弁天池の方はさらに早く、大正末の第一文化村の分譲に際し、宅地造成されましたが、規模を縮小して昭和30年頃まで存続していたとの情報もあります。いずれにしても、弁天池の跡地は特異なすり鉢状の造形となっていて、今日でも見ることができます。
- ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。)
- 1. 直線的に見通せる道路の先に、突然車止めと下り階段が出現、行く手を遮ります。
- 2. 右手(左岸)から窪地の横を見通しています。幅25~30mはあるでしょうか。
- 3. 窪地の底の道路です。左右とも普通の住宅が並び、この写真からは特異な地形は見て取れません。
- 4. 70mほどで上り坂に差し掛かります。右写真は坂上から振り返っています。
|