谷端川を暗渠化した通りは左カーブで向きを東に転じ、400mほどで明治通りを越えます。そこに鎌倉橋が架かっていました。昭和の初めに拡張、整備される以前の旧道が、滝野川村のところで引用した「新編武蔵風土記稿」にもあった、鎌倉街道と目されていることからのネーミングです。→ 「沿革図書附図」にも、田楽橋の個所に次いで橋が描かれていますが、当時からそう呼ばれていたかは不明で、「東京府志料」の橋梁リストにその名はありません。なお、この旧道はおおむね西側の滝野川、池袋及び新田堀之内村と東側巣鴨村の境であり、町奉行支配を画する墨引きとも重なっていました。
- ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。)
- 1. 大きく左カーブです。ここには大正に入って谷端橋が架けられ、下水道千川幹線の起点でもあります。
- 2. ここから先はおおむね右カーブで、左手に孤を描いています。
- 3. 右写真は左岸段丘斜面にある南谷端公園で、「谷端復興区画整理竣工記念碑」が建っています。
- 4. 明治通り手前です。右カーブが続きます。
- 5. 明治通りを越えます。右写真は中山道方向で、300mほどのところに千川上水の終点があります。