本郷堰で分岐した右岸の田用水は、前回UPの→ 「第二回修正」にあるように、山手通りを越え現菖蒲(あやめ)橋付近で本流に戻っていました。その合流地点は→ 「本郷村絵図」からも読み取れますが、本郷、幡ヶ谷、角筈三村の村境に近く、また合流後の神田川本流は左岸本郷、右岸角筈両村の境を画していました。この事情は現行の行政区分にも引き継がれ、中野、渋谷、新宿三区の境が接しており、また以降の神田川は小滝橋下流まで中野、新宿の区境となっています。なお、本流が段丘に接するように流れ、流路を失った用水が本流に戻り、そこに村境が設けられているのは、毎度おなじみのパターンです。
- ・ 「段彩陰影図 / 神田川6」(1/18000) オレンジ線は区境で、左上の中野区から時計回りに新宿区、渋谷区です。なお、渋谷区内から合流している谷筋については、シリーズを改めて扱います。
- ・ 本郷用水 本郷用水と並行するこの通りが、左手本郷、右手幡ヶ谷の村境ともなっていました。 左手から蛇行してきた本流に戻るのは、この先数十メートルのところです。
- ・ あやめ橋通り 区画整理時に開設された通りで、(橋名の由来は不明ですが)菖蒲橋が架けられました。現行の住居表示ではこの通りが左手中野、右手新宿の区境となっています。
- ・ 菖蒲橋 区境はここで右折し、神田川に沿います。なお、左カーブの先は相生橋ですが、「段彩陰影図」の谷筋にかかわる支流は、菖蒲・相生橋間で合流しています。