地下鉄中野富士見町駅前の神田川左岸は、東側の中野区と西側の杉並区で二分されます。江戸時代の本郷村と和田村で、明治に入り、ともに四村の合併によって中野村と和田堀内村になり、のち中野町と和田堀町になりました。ところで、「昭和3年第三回修正」をみると、町境を画する「-・-」線以外にも、両者の違いは一目瞭然になっています。中野町(のち中野区)第二土地区画整理組合の発足は昭和2年(1927年)、和田堀町第一土地区画整理組合は同5年、その間に入る「昭和3年第三回修正」によって、区画整理のビフォー&アフターが切り取られたかたちです。
- ・ 「陸地測量部発行の1/10000地形図(昭和3年第三回修正) / 中野」 現行の神田川をブルーで、本郷通りと中野通りをグレーで重ねています。
- ・ 区整碑 昭和18年の日付のある和田堀町第一土地区画整理の記念碑は、地下鉄中野富士見町駅前にあります。背景の橋は富士見橋で、杉並と中野の区境に架かっています。
- ・ 本郷通り 富士見橋から東に向かってのショットです。本郷通りは和田堀町第一、第二と事業が進展するにつれ、西側に延長され、今は環七通りにまで達しています。
- ・ 神田川 富士見橋から下流方向です。改修以前はより左手に膨れており、上掲「地形図」の町境はもとより、現在の区境にもその名残をとどめています。