幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ 五目炊き込み御飯

2019年07月01日 | 和風 洋風 ライス料理

五目炊き込み御飯

多少手間がかかるけれど、とても美味しい炊き込み御飯です。

美味しい、美味しいを連発していると、信用してもらえなくなるでしょうか。

自分でこしらえた料理を、自分で褒めているなんて、おめでたい人間と思われてしまいそうですが。

美味しくなかったときは、正直にご報告するつもりでいます。

その時は、レシピも省略します。

 

五目炊き込みご飯

<材料>4人分

米・・・・・・・・・・・・2カップ
鶏むね肉・・・・・・・・・150g
ごぼう・・・・・・・・・・100g
人参・・・・・・・・・・・・70g
油揚げ・・・・・・・・・・・・1枚
こんにゃく・・・・・・・・・1/2枚
絹さや・・・・・・・・・・・5~6枚
酒(鶏の下味用)・・・・・・・・大匙1
だし・・・・・・・・・・・・1カップ
A 塩・・・・・・・・・・・・小匙1   
  砂糖・・・・・・・・・・・小匙2
  
  しょう油・・・・・・・・・小匙2
  
  酒・・・・・・・・・・・・大匙2

<作り方>

 

① 米は炊く30分前にとぎ、ざるに上げて良く乾かします。

② ごぼうを包丁の背で皮をこそげて酢水で洗い、ささがきにして酢水にさらします。 太い部分は、縦に切れ目を入れておくと均一に切れます。

③ 人参は太めのせん切りにします。

④ 油揚げは熱湯をまわしかけるかひたして油抜きをしてから、横半分に切ってから、細切りにします。

⑤ こんにゃくは細切りにして熱湯に入れ、さっと下ゆでします。

⑥ 鶏肉は1センチ角に切り、酒を絡めて下見を付けておきます。

⑦ だしを鍋に入れて火にかけ、Aの調味料を加え、煮立ったら⑥を入れ、再び煮立ったら、ほかの具を堅そうなものから順に入れて蓋をして、2~3分煮て、具全体に煮汁を行きわたせます。ザルとボールを用意し、具と煮汁に分けます。

⑧炊飯器に①の米を入れ、水を半カップほど入れてかき混ぜる。⑦で分けておいた煮汁を加え、箸でかきまぜる。目盛まで水を加え、全体を混ぜ合わせて、具を広げるようにのせ、スイッチを入れる。蒸らし終わったら、さっくりと混ぜ合わせ、塩ゆでにして斜め細切りにした絹さやを散らす。

 

昨日の日記ブログ更新記事タイトルは「続 ちょっと悩ましい同窓会~補聴器」です。

宜しければ、こちらにもお立ち寄りくださいませ。

https://blog.goo.ne.jp/karensakura

私の料理ブログは、孫たちに将来役立ててもらいたくて、作成中の料理ノートです。

グリーンのバナーに応援のポチッをいただけますと、励みになり大変嬉しいです。

 

 

有難うございました。


最新の画像もっと見る