goo blog サービス終了のお知らせ 

今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

Rちゃんの結婚式が待ち遠しいこの頃 

2025-04-24 07:31:42 | 家族

今日の更新記事は、前回のお花見記事の前に投稿すべきでした。

うっかり順番を間違えてしまった私です。

どうかその点をご了承の上、お読み下さいますように。

恥かしながら、3月に下書きしたものです。

 

3月ともなれば、春は目前。

寒さに弱い私は、この季節の訪れを、ひたすら待ちこがれていました。

でも、どうでしょう。

本格的な春が訪れると、気温が日に日に上昇し、あっという間に暑い夏の到来。

数年前から、日本独特の四季のデリケートな推移が次第になくなってきた。

そんな感じがしていますから。

その様な季節の変化だけは、勘弁してほしいものです。

 

長女からの定期便のお花です。
春そのもの。うっとりの心境で、しばし眺めていました。
Rちゃんの新婚生活みたい♪

 

今年の春で、一番待ち遠しいイベントは、と言えば、それは妹の孫娘、Rちゃんの結婚式です。

既に同居し、結婚生活を送っているRちゃん夫婦。

妹の話では、両家の親族の顔合わせ、といったささやなものようですが。

とても楽しみにしています。

 

でも着ていく服が無くて、困った。

今更、新しいそれ用のドレスを買う気にはなれないので。

今のところ、数十年前に用意した、正装ぽいスーツにするつもりでいます。

妹も同様の事を言っていました。

もう一つ気がかりなのは自らの体調。

気持ちをしっかり持って、臨みたいものです。

 

 

Rちゃんのお婿さんは、娘達と同じ大学を卒業された、とても感じの良さそうな方。

さぞ素敵なカップルの式になることでしょう。

上の本は、Rちゃんのママが、結婚式を挙げた時の様子が取り上げられ、書籍化されたものです。

本人の希望ではなく、出版社の要望で出来上がったもののようですが。

その本を開くと、つい最近の出来事のようにその時の光景が、蘇ってきます。

 

 

その後、間もなくして、Rちゃんが誕生。

そのお祝い持参で、妹と、姪宅を訪ねた時の事が懐かしく、今でもありありと想い出されてきます。

ついこの間の事のようにも感じられるのに、気が遠くなるような長い歳月が流れてしまいました。

そして、Rちゃんの結婚式を迎えるなんて。

感慨もひとしおです・

 

私も妹も、残された人生は残りわずかだけれど・・・。

孫達の成長もしっかり見守り続け、それも励みにして、

今後の人生を頑張って歩んでいきたいものです。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女と愉しんだお花見

2025-04-21 07:15:51 | 家族

今年の冬から春への移行は、少々荒々しかった、と言えるのではないでしょうか。

冬から春への移り変わりの表現は、実に色々。

風流な言い回しが、たくさんありますね

春の気配、春浅し、風光る、春立つ等々。

でも今年は立春を過ぎても、幾度も真冬のような天候に見舞われ、戸惑う事、再々でした。

そのためか、桜の開花もいつもより遅くなったようです。

 

私は体調は今一つなので、今年のお花見は半ば諦めていたのですが・・・。

それでは、やはり何だか心残り。

高齢の私は、あと何度、桜の花を愛でる事が出来るでしょうか

そう思うといたたまれず、重い腰を上げて、次女とお花見に出かけてきました。

 

 

 

 

お花見の場所をどこにするか?

体調がまだ万全ではないので、近くが希望。

でも、近くとなると、その場所が娘も私も思いつかない。

私が住む街は、電鉄会社が切り開き出来上がった街ですが、その歴史は浅い。

一時期は、この沿線に住み、横文字の会社に就職することが若い人たちの憧れ、と言われた時期もありました。

今も、それ程の人気があるのでしょうか?

でもいわゆる新興都市で、歴史が浅いため、名所旧跡が少ないです。

桜の名所と言われるようなところも、ほとんど見当たりません。

 

私が、我が家に割と近くて、唯一思い出せる場所と言えば、恩田川の桜。

5~6年前、ロス時代の親友Kさんが、車で連れてって下さったお花見スポットです。

それで、お花見場所が思い当たらず、迷う次女に、この場所を伝えました。

次女は、全く知らない所でしたが、たまたま友人が、私たちがお花見に行く前日、

ラインで、その恩田川の桜の風景を、送って下さったようでした。

 

娘のスマホの画像は,見るとうっとり!
それほどに美しいのですが、この画像は、私のカメラで
それを写して載せたものです。
そのため、実際とはまるで違います。

 

それでMちゃんは、私を案内するために、当日の早朝、電車にわざわざ乗って、その場所の下見に
出かけてくれたとのこと。

その恩田川は、我が家から車で数十分で到達できますが、その町は東京都に当たるとの事。

私の住む区で検索したので、どうしても見付けられなかった、と言っていました。

 

何とMちゃんは、早朝、その河岸でランニングを愉しんだようです。

最近から、会社の希望者で、お昼休みに、皇居の周りをランニングで一周するのを日課にしているとかで、

走ることに慣れているようでした。

お花見の日の早朝は、恩田川の空模様は晴天で、最高に気持ちよく過ごせたようです。

写真を見せてもらうと、その美しさは、神々しくさえ感じられる程。(上の画像です)

 

 

しかし、その後のお天気は下り坂。

雨迄ぽつぽつ落ちてきて、何とも残念。

青空の下、咲き誇る最高に美しい桜を眺める事は叶わなかったけれど・・・。

体調が万全と言えないながら、お花見ができた幸せを、今は噛みしめています。

Mちゃんと、わざわざ送り迎えをしてくれたお婿さんのHさんにも、心からのお礼を言いたいです。

お礼の印に、お昼は中華レストランで、私がご馳走しました。

 

花吹雪の川沿いの歩道

 

長女夫婦は新婚当時、目黒川沿いのマンションに住んでいて、その当時は孫のお守りで日参する程、私は元気でした。

そして桜の時期は、お花見を毎日楽しめましたが、私は桜より、瑞々しい葉桜の季節に一層心惹かれたものでした。

でも高齢になると、桜の季節には、特別な感慨を抱くものですね。

あと何回お花見を愉しめることでしょう。

今では、掛け替えのない貴重なひと時に思えています。

来年の桜も、元気に見られますように。

 

とても貼りやすくて、最近はお風呂上りに必ず使用しています。
このためか、肩懲りも随分収まってきました。

 

これも何だか良さそう・・・。

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女夫婦が来訪

2025-04-18 07:22:03 | 家族

先々週の週末でしたでしょうか。

長女夫婦が、数週間ぶりに訪れてくれました。

最近、車を二台購入した長女家ですが、この日はベンツのボックス型の大きな車に乗って。

いつか、病院にこの車で連れていってもらいましたが、乗降口が高すぎて乗るのに、私は一苦労。

乗った印象は、この車なら、衝突しても、びくともしないのでは。

安全第一を考えると、申し分のない車なのかもしれないけれど・・・。

その価格を、其の時はじめて聞き、本当に本当にびっくりでした。

 

毎週、週末になると、次女が必ず来てくれるのですが、長女は一月ぶりくらいだったでしょうか。

何時もMちゃんに任せてばかりでは悪いから、との思いで訪ねてくれたようですが・・・。

そんなことはありません。

日頃、色々気を遣ってくれ、とても感謝しています。

長女が隔週で届けてくれる、HITOHANAの定期便の花に、如何に私の暮らしが潤い、心が励まされている事でしょう。

私からお願いしたわけではないのですが、会えると何だか心強くて、幸せ感が倍増します。

 

最近届いたお花です。

このお弁当も長女が選び、いつも申し込んでくれます。

 

我が家に来てからの長女の働きぶりは凄い。

何でもするから、どんどん言いつけてね、と。

お願いした食料品も買い付けて持参してくれていました。

それ以外に、お昼食、ケーキその他いろいろ。

数日後に床下の点検で見える業者さんのおやつまでも。

もちろん、私がお願いした物の支払いは私がします。

 

スターバックスで買ったカップ入りのコーヒーもありました。
家で飲めるスタバのコーヒーの味は格別でした。

 

一番の目的は、お雛様の片付け。

我が家は、いつも4月3日まで飾りつけているのですが、その数日前に、納戸に収めてもらいました。

結構大変な作業なので、とても有難く、感謝一杯です

重いひな壇の片づけは、婿のHさんのお仕事になりました。

 

 

浴室のバスタブの掃除、部屋中にクリーナーも掛けてもらい・・・。

他に何でもいいから言いつけて、と言われても、思いつかなくて、その後は、お茶で一服。

お昼食は、娘持参のサンドイッチ、お茶の時間には、桜ケーキで一服。

この桜ケーキの何と美味しかった事。

 

娘夫婦が去った後、一人で一服した時の桜ケーキの画像です。

 

娘夫婦が、我が家を去ったのは、午後の4時過ぎ。

喜びと感謝に包まれて過ぎた、数時間の幸せなひと時でした。

 

最近頑張って作ったある日の献立

赤身でづけとろ風ちらし・鶏肉の照り煮・卵豆腐(巣が出来て大失敗)

菜の花の辛し和え・ふきのとうの天ぷら・アサリの身(冷凍品)のお味噌汁

 

長女が選んでくれた冷凍のお弁当です。
スーパーのお弁当より、薄味でとても美味しくて、私は気に入っています。
他に糖質制限食、たんぱく調整食等々、色々あります。

 

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化ゆえの姿とは言え 悔やまれるのは転倒 

2025-04-15 07:14:47 | 健康

最近は、体調不良と言いながらも、その弱気を押して、色々な行事に参加。

忙しい毎日が続いていました。

とても充実した楽しい日々ながら、疲れは只事でなく、帰宅するとぐったり

ブログを更新するどころではありませんでした。

十分な睡眠と休養を何よりも優先することにしていました。

 

具体的に挙げると、妹とまた会い、久しぶりに一緒にデパートで買い物。

次女とお花見にも出かけました。

昨日は孫娘のピアノ発表会。

その後、長女家で、桜ちゃんと私のお誕生日を祝ってもらいました。

 

記事の話題は多いのですが、まだ他に下書きの記事もあり、益々更新が遅れる結果になっています。

何度も申し上げますが、私の記事はタイムリーでは全くありません。

その点を、何卒ご了解くださいますように。

今日もとても弱気な記事で、私らしくないのですが、せっかく書いたので更新させていただきます。

 

5~6年前からすでに気が付いていたことだけれど、私の老化が最近激しい。

今更どうすることもできない現実とは言え、悔やまれるのは転倒です。

そのため、娘達には、転倒はしないように、食生活には気を配り、骨密度を下げないように気を付けて、

と会うたびに言っています。

 

昨年、脊椎を圧迫骨折した際、全身の骨密度検査を受けたのですが、その密度は80%で、治療の必要性はない、

との診断でした。

その結果にとても喜んだ私でしたが、骨折による影響は思いのほか大きくて、最近とてもショックを受けています。

 

数年前から、体形が50代の頃とは。まるで違ってしまったことは気が付いていました。

首が短くなり、ずんぐりむっくり。

少しオーバーかもしれないけれど、私の目には、その変化がその様に映ります。

 

 

妹とベトナムとイギリス旅行をした時の写真です。60代の前半の頃の事でした
この頃は首が細くて、すらっとしていました。

 

もうかなり前の事になりますが、整形外科の先生がレントゲンの映像を見ながら、頚椎の関節が三か所潰れている

と言われたことがありま。

そのせいで、細くて長かった首が短くなってしまったのでしょう。

 

 

今迄、幾度も転倒を繰り返してきた私ですが、骨折に至ることはなく、又転んでしまった、

笑って済ませてしまったことがほとんどです。

この表現は、間違っているのかもしれません。

首の頸椎の骨折は、医師から指摘されるまで、私は気が付きませんでしたから。

けれど、昨年の夏ごろの転倒では背骨を三か所も圧迫骨折し、絶対安静の暮らしをしなければならなくなりました。

 

最近、やっと体力が戻り、普通の日常が送れるようになり、一安心と思っていたのですが・・・・・。

それも束の間、大々ショックなことがありました。

3月21日に両親の菩提寺でお墓参りを済ませ、化粧室の鏡の前に並んだ時の事です。

二人の身長がまるで違いました。

顔半分くらい、私の背が低い。

妹も驚いていました。

背丈は、ほとんど同じだったわよねえ~、と言って。

 

沖縄旅行をした時の写真ですが、この頃は二人の身長は変わりませんでした。

 

最近、私は薄々気が付いていたことでしたが、その現実を改めて突き付けられ、大々ショック。

でも今更どうすることもできません。

今後は、せめて姿勢は崩さないように気を付けて、いつも暮らそうと改めて思い,固く決心しました。

 

病院では、背中が丸くなった、痛々しい雰囲気のお年寄りをよく見かけます。

私も今の体調だと、そうなりかねません。

最近は姿勢の事が、頭から離れなくなってしまいました。

余り気にし過ぎると、却って肩と首が凝ってしまうようです。

程々に注意して、背がいつもすっきり伸びた、颯爽とした高齢者でいたい。

首が短くなり、背も縮んでしまい、若い時の面影と姿にはもう戻れないけれど・・・。

これ以上、お年寄り特有の弱々しい姿にはならないように気を付けたいものです。

 

シニアの皆様は、くれぐれも転倒にはご注意ください。

姿勢を正して、日々、颯爽としたお姿でお暮らしになられますように。

私も、今後は一層その様に心がけようと思います。

 

追記

gooブログの終了お知らせを目にし、本当に本当にびっくり。

ショックは只事ではなく、未だに信じられない思いでいます。

どうすればいいのでしょう。

途方に暮れています。

対処の方法はあるようですが、只々悲しい!

今はそんな心境です。

 

このサロンパス、私は大変重宝しています。
昨夜もお風呂上りに、4か所位張って床に就きました。
病院の柔らかなテープより、貼りやすくて有難いです。

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科で診察を受ける

2025-04-09 07:25:39 | 病気

最近の私は、相変わらず体調が今一つ。

心身ともに、軽やかに日々が過ごせないのが、口惜しくて仕方ありません。

総合ビタミン剤も、色々試しました。

でも、いずれも今一つ。

クリニックで処方された漢方も服用しましたが、あまり変化が感じられず。

 

もうすぐ81歳になる身、

若い時のような体調に戻るのはもう無理、と承知しているつもりだけれど。

何だかそれでは情けなくて、もっと元気になりたいとの思いは、相変わらずの私です。

 

 

クリニックで処方された漢方です。
看護師さんが、待合室の私の席にわざわざいらっしゃり
先生も私も服用していますからね、とおっしゃいました。
私の顔が余程不安そうに見えたのでしょうか。
今は然程効果を感じていませんが、一年位使用し続けてみようと、
今は思っています。

 

去年、原因不明の熱がひと月くらい続き、大学病院で検査中に我が家の居間で転倒。

背骨と指を骨折。

暫く絶対安静となり、その後、徐々に回復。

そして今日に至りますが、自信喪失は顕著で、すっかり年寄りらしいし思考に今はなってしまいました。

 

頭がもやもやくらくら、肩こりと首の懲りが最近は異常。

懲りによく効いたキューピーコーワコンドロイザーの効果も今一つ。

実は最近(三月の末)、起き掛けに、強度の目眩に襲われて、あっという間にまた転倒したのですよ。

このお話は、又いつかさせていただきますね。

 

古ぼけたお財布で恥かしいのですが、数年前、買い替えようと思ったところ、
次女に、もったいない。
羨ましいくらいよ、と言われ、気を取り直し、ずっと使い続けています。

 

21日に妹と両親の墓参をし、食事処で昼食を済ませ、急に思い立ち、その足で、整形外科に赴くことにした私ですが。

突然の思い付きだったのですが、この時とても有難く思ったのが、マイナンバーカードです。

保険書と違い、いつもお財布に入れていますから。

被爆者手帳は持っていなかったのですが、診察を済ませ、会計の窓口で言われたことは、

又いつか診察を受けた時に提示してくれればいいです、と。

それで無料でした。

 

でも診察を受けた時のレントゲン撮影の結果を見ての先生の診断は、老化現象で治療の方法はありません。

整骨院の話をすると、それも良し悪しとの事。

一応、シップと痛み止めの薬の処方をして頂きましたが、何だか虚しい結果。

無駄足に過ぎなかったような気持ちになりました。

 

近所のお買い物では、長財布は重たいので、このお財布に、よく使用するカードと小銭、お札を数枚入れ
出かける事が多いです。
これからはマイアンバーカードも必ず入れるようにしましょう。

 

でも帰宅後、そのままではやりきれなくて、ネットで色々検索。

そして気が付いたことは、枕の高さ。

次女がいつだったか、私の体調を気遣い用意してくれた枕だったのですが、形が独特で、少し高め。

もしかすると、私には少々高すぎたのかもしれません。

ネットで読む限り、枕に頭を載せた時、体が水平になるのが理想の寝姿だとか。

我が家に枕は5~6個あるので、それを一つ一つ試し、水平に一番近くなる枕を選び、それを使用するようにしました。

 

すると多少、首と肩の凝りが治まったようにも。

痛み止めの薬を飲んでも、それは一時しのぎに過ぎないので、できれば私は使用したくありません。

でももう少し良くなってくれませんと、日常の生活を快適に送れそうになくて・・・。

とても口惜しいです。

 

一方では、年を重ねるとはこうう事。

諦めの境地にもなりつつあり、できる事なら、体の不調とも上手に付き合ていきたい。

今はそう思うように心がけています。

 

鉄分、ポリフェノール、その他豊富な栄養分に恵まれた食品で、私の食生活に欠かせない物になっています。
一日十粒位を目安にし、ヨーグルトやサラダに載せて食べています。
前回は注文したのが1月28日で、今回は八度目です。

 

一昨日の私の歩数です。
ドコモのヘルスケアの達成目標は4400歩なんです。
何だか嬉しい!これからも頑張りたいです。

 

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り 私と妹の相違

2025-04-06 07:27:16 | 家族

お彼岸の中日の21日に、妹と一緒に両親の菩提寺に行き、お墓参りをしてきました。

夫の菩提寺は、郷里にあり遠方のため、年に一度行くだけですが、

お布施を同封したお手紙を必ず届けるようにしています。

 

 

ご住職様からは、心のこもったお返事と仏教関連の小冊子をつも戴き、感激。
私にとっては宝物のようです。

長男長女の結婚ですと、見守るお墓が二つあり、年会費、その他いろいろ掛かります。

我が家の家計には、少々負担ですが、こればかりは、見過ごせません

墓前では、日頃のご無沙汰を、何よりも最初に詫びています。

家では、毎朝、両家のお位牌に頭を下げ、感謝の言葉と近況を知らせるるようにはしているのですけれどね。

 

 

その後は二人でいつものコース。

ランチのため、レストランに。

手っ取り早いのは、駅に近いファミリーレストランですが、いつもそれでは味気なくて・・・。

どこにしようかと迷うことしきり、

駅ビルの上階のレストラン街をうろうろ。

この日は珍しく、行きつけの和食処ではなく、オムライス専門のお店に入りました。

 

席に向かい合い、注文をお願いし、改めて妹を見直して、私が言ったことは、

「今日のあなたの装いは、とても素敵でよく似合っている。初めて見るけど、どこで買ったの?」と。

「レリアンよ。私にしては珍しく奮発したの。輸入品らしくて、十数万したの」と。

年初めにドイツ駐在時代の奥様方の集まりがあって、着ていくドレスコードが思い当たらなくて、

購入したとの事

 

私が絶賛したのは、この装いです。
グレーのプリーツスカートが組み合わされています・
孫娘夫婦と一緒に。
其の時の記事も、紹介させていただきますね

待ち遠しい結婚式 - 世界に一つだけの姥花日記

 

妹は、私と違い、お洒落のために、お金を余りかけない人ですが・・・。

少々贅沢な装いをすると、上品さが際立って、とても素敵!

「これからは、奮発して、もっと着るものに贅沢してもいいんじゃない」と話すと・・・。

「私は今のままでいいの。余りそう言ったことに関心が無いから」と言いました。

 

そしてさらに一言。

「私は、お姉さまと会う時には、服装には、とても気を遣っているのよ」と。

その一言に、笑ってしまいましたが、妹よりは、多少お金をかけているのかもしれません。

とは言っても、今、装うのは、ほとんど古い衣服ばかり、

流行を気にしなければ、仕立ても布質も良いので、幾十年経っても、型崩れや色落ちがありませんから着れます。

その点では、遺族年金暮らしになった今、とても助かっています。

 

服装への気の遣い方は、姉妹でも、まるで違う私達ですが・・・。

妹の娘、Kちゃんはとてもお洒落。

洋服のセンスも抜群で、インテリアにも造詣が深くて、ママとは少し違います。

私に、その点は似ているかな。

 

久し振りの外出だったので、おめかししたつもりなのだけれど、
娘から贈られたカシミアのカーデガン以外は、数十年前に購入したものばかりです。
でも最近一気に老け込んでしまったみたいで、何を着ても映えず、何だか悲しいです

 

一方、妹の感心の対象は、国内外の旅行、登山、ゴルフなどでしたが、体力が落ちた今は、

もっぱら音楽鑑賞のようです。

私は相変わらず、自分の体力に自信が持てなくて、関心の対象は内向き。

でも、それで十分満足できる私の性格です。

 

妹とはいつも通り会話が弾み、有意義なひと時でしたが、気分は今一つ。

体が不調で、心身が重たくて。

良好とは言えない自分の体に我慢できず、急遽、重い体を奮い立たせて、その後行きつけの病院に行きました

 

妹には、「80歳を過ぎたのに、お墓参りをし、私としゃべり、その後病院にまで行く気力と体力があれば、

十分元気よ」と言われてしまいましたけれどね。

病院での診察の結果は、次回の記事でお話します。

 

前回の記事で、お買い求め下さった方がいらっしゃいました。
お口に合うと嬉しいのですが。
私はこれだけでは少し物足りなくて、二品くらい足しています。
湯豆腐とかほうれん草の胡麻和えなど。
味付けは、私の好みにピッタリで、私はいつも美味しくいただいています。

 

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月はイベントが目白押し

2025-04-03 07:36:30 | 暮らし

4月はイベントが目白押しなのだけれど、未だに自分の体力に自信が持てなくて・・・。

お誘いの行事を元気に愉しめるのか、心もとないままで私はいます。

その行事とは、早い順に挙げると、小中高の同窓生の少人数の集い。

去年から、始まった会ですが、とても楽しかったので、今年も集まりましょうと、

先日声を掛けていただきました。

 

元気に活動するためには、何と言っても食生活に気を配ることが一番大切。
とは言っても一人暮らしだと、つい簡単に済ませてしまうことが多いです。
有り合わせの物と、行きつけのネットスーパーで届いたばかりのお刺身で簡単調理した献立です。
お弁当は、長女が選んでくれたものを、二か月に一度くらいまとめ買いしています。
消化のいい物ばかりで、何だか介護食みたいだけれど、薄味で豊富な食材で調理されていて、私はとても気に入っています・

 

声を掛けて下さったのは、元外交官の大使夫人でいらっしたTさん。

この四人の集まりは、ご主人様の職業がまるで違うので、話題が益々盛り上がり、

それぞれの人生話が、とても新鮮で楽しいです。

Mさんのご主人は開業医、Sさんのご主人はテレビ局のディレクター、といった具合です。

先日、お誘いの電話を戴いた時、もう一人同窓生が参加なさるようでした。

その方のご主人は、大学教授でいらっしゃいました。

 

昨年、集まった時、年金の話しになり、職種によって老後の生活費には違いがあり、

とても参考になりました。

例えば、整形外科病院の院長夫人でいらしたMさん。

今は、ご主人を亡くされ、お子様が後を継ぎ、その病院の上階にお住いなのですが。

年金はなく、不動産の賃貸料で暮らしているとの事。

暮らし方も、それぞれなのですね、

 

今年も、ぜひ参加したいのは山々だけれど、集合場所が銀座。

我が家から近いとは言えません。

その上、一日置いて、長女家の孫娘、桜ちゃんのピアノ発表会もあります。

来年から就職活動が始まり、今年が最後の発表会、との事。

ぜひ、観に来てね、と長女から声を掛けられています。

 

パパと連弾した時の想い出写真。
それから、今日まで続いたお稽古です。

 

更に、二週間後には、去年、結婚した妹の孫娘の、身内だけの結婚式があります。

どの会にも、とても心惹かれ、是非出席したいところですが・・・。

どの様に考えても、今の私の体調では、すべてに出席するのはとても無理では・・・。

そんな気持ちがしています。

 

もしかすると、体力は殆ど元の私に戻っているのかもしれません。

ただ未だに、自信が持てないだけ。

この弱気を振り払うには、どうすればいいのでしょう。

長女が選んでくれた冷凍のお弁当です。スーパーのお弁当より、薄味でとても美味しくて、私は気に入っています

他に糖質制限食、たんぱく調整食等々、色々あります。

 

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の楽しみの一つ スポーツ観戦

2025-03-31 07:21:54 | スポーツ

スポーツ観戦は、私は嫌いではありません。

とは言ってもその対象は限られていて、今は野球とお相撲でしょうか。

それを観戦する時の高揚感は、なかなかの物。

思わず年齢も忘れ、のめり込んでしまう事さえあります。

 

 

こんな若々しい服装で出かけたものです。

この頃の元気を取り戻せるものなら取り戻したい。

 

左に映っている両手の人は妹です。

 

相撲の観戦に夢中になり始めたのは、割と最近の事。

妹の影響が大きいです。

そう言えば、野球もそうですね。

夫は、大のカープファンで、娘達は「カープが勝利すると、パパの機嫌がいい」という程でしたが、

その頃の私は全く関心がありませんでした。

それどころではなく,日々家事に追われてばかり。

テレビさえ、ほとんど見ませんでしたから。

空いた時間に気ままに読める新聞が、唯一の情報源でした。

 

その頃と変わり、今は一人暮らしで気ままに暮らす身。

お相撲も野球も、その気になれば、テレビの前に腰かけて、何時までも集中して観戦できるのですが、

それでは、何だか時間がもったいなくて、相変わらず、ながら見の私ですが・・・。

心から愉しんでいます。(何故か字が黄色に色づき消せません???)

 

野球場に観戦に出かけていた頃の小道具一式

 

けれど、相撲の取り組みや野球の試合の展開によっては、とても緊張し、まともには観られません。

春場所の横綱、豊昇竜の取り組みがそうでした。

ファンという程ではありませんでしたが、初めて横綱として土俵に上がり、その地位の責任を背負っての勝負。

豊昇竜の気持ちを察すると、とてもまともに見られなくて・・・。

多少緊張感が和らぐので音を消したり、テレビを一瞬消し、直後に観戦したり私はします。

 

去年のペナントレースにおけるカープの後半の試合は、ストレス意外の何物でもありませんでした。

今年は暑さ対策もしっかりして、実力を思う存分、発揮してほしいものです。

数年前までは、年に数度球場まで出かけていたけれど、今の私の体では、とても無理。

そのくらいの元気を取り戻せるものなら、取り戻したいものです。

 

 

 

カープ頑張れ!

ペナントレースがいよいよ始まります。

 

追記

昨日のカープの試合を見て、今後の展開に一気に期待が持てそう。

とても良い試合でした。

今日の記事は三月の初旬の頃、記述したものです。

今後もこの様な記事ばかりで少々恥ずかしいのですが、ご了解ください。

 

前回も、私のアフィリエイトより、十数名の方にお買い上げいただき、
ありがとうございました。
その中に、雛人形の保存セットがありました。
それを見た当日、長女夫婦が来て、雛人形を片付けてくれてたところでした。
そのため、今回は利用できませんでしたが、来年は是非購入したいと思っています。

他にも魅力的な商品がいろいろありました。
私の記事で、いつか紹介させていただきますね。。

 

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後のガーデニング 

2025-03-29 07:42:52 | ガーデニング

一週間ほどのお休みでした。

今も、更新する意欲が今一つなのですが、実は書き溜めた下書きの記事がそれなりにあります。

更新しないと、内容がどんどん時節外れになっていくのが不安で、また投稿を始める事にしました。

でも今後は、気まぐれな更新に切り替え、ブログ綴りは細く長くをモットーに、楽しみたいと思っています。

これから投稿する記事は、かなり前に下書きした物ばかりですので、その点は、何卒ご了解ださいますように

 

毎年、家の改修予算に充てるつもりでいる金額で、来年は、ささやかな庭のリフォームをしては、

と、今考え始めています。

今年は、その予算を、シロアリ駆除対策に当てるつもりでいるのですが。

 

80歳を超えた身で、今まで通りの庭の手入れは、さすがにもう無理では。

そんな気がしてきました。

 

昨年の今頃は、とても元気で、この草花も、すべて自分で植え付けたのですが・・・。
今は土がむき出しで、哀れな姿になり果ててています。

 

私が考えるリフォームとは、花壇をほとんど葉物で埋めてしまう事です。

この目標は、既に数年前から目指していたことで、一時に比べると、緑の多い花壇になってきています。

リーフ物は、多少日光不足でも、割と逞しく育ってくれますから。

葉色や、質感に変化を与えれば、それなりに雰囲気のある花壇にするのは可能では。

そう思っているのですが。

東南向きの我が家ですが、奥行きのない庭のため、花壇はいつもフェンスや樹木のせいで半日蔭状態なんです。

 

以前に比べると、緑が多くなってきています。
数年前に撮ったものですが、花壇のこの一角は、今もさほど変わりません。

 

六甲のガーデンテラスを、娘達と訪ねた時も、雰囲気の或るコテージの周りは、

草花より、色々な緑で覆い尽くされ、とても良い雰囲気を醸し出していました。

その雰囲気を、私は目指したい。

そう思っているのです。

 

私のイメージとは多少違うけれど、植木鉢のお花をアクセントにして、緑を多くするとは。
こんな感じでしょうか。

 

多少大掛かりに手掛けるとなると、私一人では無理そう。

専門家のガーデナーさんの助言とお手伝いを乞いたいところですが。

まだ自分でも、できるかな。

ボツボツ手掛けていけば。

一年計画で、少しずつ、少しずつ、植え付けて行けば、何とかなるでしょうか

 

体調を崩し、もう十か月以上。

その間、庭を見向きもしなかったので、今は荒れ放題なんです。

土壌改良もして、緑ばかりの庭を目指し、草花は、プランターと植木鉢だけで愉しむ。

そう願うのだけれど、そんな体力と気力さえも、いまの私にあるかどうか心配です。

 

 

人を頼れば、お金がかかるけれど、今後の暮らしは、それも止むを得ない事なのかもしれません。

他人の力も多少は借りて、自分の暮らしの楽しみを維持する。

そのための出費も、ある程度は覚悟したうえで、高齢の身の暮らしを充実させる。

この様な方針転換を、今後は余儀なくされるのかもしれません。

予算を決めて心がけようと思っている、我が家の改修工事も、その一環と言えるのでしょう。

 

でも庭は、できる事なら時間を掛けてでも、自分一人で自分の好きなようにしたい。

これからは,どうするか、その狭間で悩みそう。

娘達に対しても同様です。

できるだけ、頼らないで、自立の暮らしを、今後も目指したいものです。

追記

昨日は、私のアフリエイトより、たくさんおお買物をして頂きましてありがとうございました。
私が御紹介した品物ではありませんでしたが、お心遣いに感激してしまいました。

私が紹介する商品は、いつも同じ物ばかりで、恥ずかしい限りでおります。

下のお味噌の美味しさは格別なので、ご紹介させていただきますが、窓口がライフのようで、個別では買えないのでしょうか。
私にはよく分かりません。私はスーパーで求めました。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ綴りに 又疲れてきた私

2025-03-20 07:24:31 | ブログ

ブログ綴りに、また少々疲れてきた私です。

暫くお休みしようかな。

後、半月足らずで、81歳になります。

無理はもう禁物。

ブログは、無理して書いているつもりではないけれど・・・。

何だかいつも、宿題を課せられているようなストレスが、無いわけではありません。

でもブログを止めて、文章を綴らなくなると、一気に脳の老化が進行するのでは。

そう思うと、心配で止められません。

 

文章を綴るのが好きな訳では全くなく、苦手意識の方が大きいです。

教養も語彙も貧弱な私が、よく長年更新し続けてこられたものだと、

驚きと恥ずかしさで一杯になることさえあります。

真っ正直に書くことしか能がない人間ですから、内容によっては皆様の鼻につくことあるでしょう。

でもそれを控えると、益々書く題材が無くなってしまいます。

 

 

日々、平凡極まりない私の暮らしですから、特別なイベントがあれば、私はその話題には飛びつきます。

少々、自慢話に聞こえようと、できるだけ具体的に書き、そな内容を記事として生かそうと、私は心がけます。

その方が、読む方の興味も引くことでしょうから。

中には、また自慢話が始まった、とまゆを顰める方もいらっしゃるかもしれません。

でも、そんなことを気に掛けていたら、私のブログ綴りが成り立たなくなってしまいます。

そう思われてもいい、と開き直るしかありません。

 

以前、私のブログを読むと気分が落ち込む、と言われたこともありましたが、

その様な方は、どうかスルーしてくださいね。

贅沢な暮らしなど、私は全くしていません。

夫は平凡なサラリーマンに過ぎませんでしたから、生活は実に慎ましやかでした。

それなのに、何故かお姉さまのブログは、とても優雅な暮らしをしているよう見えるのよね、

と妹にはよく言われたものです。

一方では、私は本当にお金を使わない人と、最近、少々呆れたように言われたことも。

 

 

その私が、最近ある一大決心をしました。

貯金は、今の目標額の2分の1にし、生活費をもっと増やすことに。

その一番の理由は、倹約疲れかな。

もう余生は、そんなに長くありません。

もう少し、買いたいものは買い、人生を愉しまなくては。

そんな気持ちがしてきました。

 

とは言っても、体力に自信が持てず。お家が大好きな私の事。

買い物の対象も限られているし、そんなに欲しい物もありません。

 

長年、コツコツと欲しい物は買い集めてきました。

買う時は、値が張っても、多少無理してでも購入し、それを長年にわたって使い続ける。

それが私の暮らしのスタイルでしたから、そのお陰で、今はもう買いたいものがあまりないのかもしれません。

 

ですから、今後、今よりもう少し贅沢をするとしたら、それは消費してしまうものが対象になるかもしれません。

今の所、特別欲しい物が目に浮かばないのですけれどね。

そう言えば、もっとおしゃれな装いをしたいかな。

 

この度の決心で、心に随分ゆとりが生まれたのは確か。

新しい気持ちで再スタート。

今はそんな心境です。

 

最近の朝食のおかず

 

実は一昨日は、久しぶりに一人で外出。

まずドコモショップに出かけ、最近の悩ましい問題の相談に。

ところが、解決できないうえに、何と時間を超越したとかで、3300円取られ、びっくり。

その上、態度が少々横柄。

体調がいまひとつの体を押してまで出かけたのに、徒労となり本当にがっかりでした。

 

その後、肩を落として意気消沈したまま、和食処で外食。

それから、お手紙と共にお布施を同封した書留郵便を、夫の菩提寺に送付する手続きをしに、郵便局に。

ところが、お布施袋を買い忘れたことに気が付いて、また駅ビルの伊藤屋に逆戻り。

 

伊藤屋には、いつも真っ白で簡易なお布施袋しか販売されていなかったのだけれど。
この日は珍しく、もう少し格調高い袋がありました。
それでその袋を早速購入。

 

私としては、用事をすべて済ませたなら、日常の食料品も買う予定ったのだけれど、もうこれが精一杯。

まだまだ私の体は、本調子ではないと、改めて思いました。

息切れはするし、足元が今にもふらつきそう。

でもなぜか食欲はとても旺盛。

バスに乗る前に、神戸屋キッチンでケーキセットまでいただきました。

 

タクシー利用したいところでしたが、少しでも体を鍛えなくては、と思いバスに乗って帰宅しました。

今日の外出で、私の体は元に戻っていない事を再認識。

近々、もう一度診察を受けてこようと思います。

ドコモ関連のサイトのトラブルも解決しないといけません。

私のドコモのアカウントが、パソコンとスマホでは異なる設定になっていることが原因のようです・

 

お墓参りだけは行こうと思っています。

さらに四月になると、楽しいイベントが盛りだくさん。

数名による女子だけの中高の同窓会、孫娘、桜ちゃんのピアノ発表会、妹の孫娘の結婚の披露宴といった具合です。

今のままの体調では、自信が持てないので、養生に努め、何とか頑張っていずれの会にも出席したいです。

 

そのため、色々な課題が解決し、体の調子がもう少しよくなるまで、暫くブログの更新はお休みさせていただきます。

とは言っても一二週間程度でしょうか。

既に書き溜めた記事も幾つかありますから。

 

今気になっていることをすべてクリヤーできたなら、意外に早く更新をまた開始するかもしれません。

気のむくままに任せる、その様な気持ちで今はいます。

更新を開始した節は、また今まで通りのお付き合いをして頂けると幸いです。

 

 

今日から予報では、いよいよ春らしい陽気になるようです。

まだ少々不調とは言え、以前より随分元気になりました。

今後の暮らしは、一層充実させる心づもりでいます。

皆さまも、良き日々をお過ごしください。

 

以前、お奨めしたことがあり、ご購入いただいた方が5~6名いらっしゃったのですが。
その後、品質がチタンから他の物に変り、実物を見ていないので、お薦めする自信が無くなってしまいました。

でも孫娘に見せた所、この櫛、有名だよ、との事。
軽くて美しい形状で、持つと、欠かせない愛用品になります。

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が目指したいおばあさんの理想の姿と環境

2025-03-17 07:24:44 | 人生

私がブログを開設し、しばらく後から、ずっと愛読し続けている、職業は臨床心理士さんのブログがあります。

そのお人柄にもとても惹かれ、お子様たちのご成長を、私も陰ながら見守り続けさせていただいています。

立派にご成長されたお嬢様は、大学を卒業後、看護師になられ、最近、ご結婚。

息子さんは、いま公立の大学に通われています。

 

ワーキングマザーacoのシンプルな日々♪ 

義母 百寿のお祝い🎂 - 50代からの家計と読書のキロク

 

上は、最近まで綴っておられたブログ

下は、最近引っ越された新しいブログです。

 

その方の最近の記事に、御義母様の事が載っていました。

お子様と同居されているお宅をご夫婦で訪ねられた時の事についてです。

それを拝読し、もし私も、100歳まで生き延びる事が出来たなら、このおばあ様の様でありたい。

温かな環境にも、何だかとても心惹かれました。

高齢者の、まさに理想のお姿と境遇、と思いました。

 

最近の夕食です。
鮭ずし・味噌おでん・鮪のお刺身・かぼちゃの甘露煮・しめ卵ときのこのすまし汁
料理は生活の基本
できるだけ、栄養のバランスに気を配り、何時までも健やかで。
そう願っていますが、一人暮らしゆえ、いい加減な時も多いです。

 

百寿となられ、市長さんと総理大臣からも、祝辞の言葉と記念品が授与されたとの事。

そのおばあさまは、百歳ながら、お孫さんもしっかり認識でき、入浴、トイレも一人でまだお出来になるようでした。

細々とでも暮らしの基本が、まだ自分でお出来になる。

記事から、穏やかなお人柄も伝わってきます。

 

更に周りのご家族、親戚の方々の、おばあさまに寄せる優しい眼差しと温かさ。

私は、その描写の記事を読み、お年寄りの理想の姿、と思い、心が感動で充たされました。

 

 

私はとても百歳までは生き延びられない、と思っているけれど・・・・。

万一、そうなった時は、このおばあ様の様でありたい。

最後まで基本動作を自分でこなせ、周りの人に迷惑を掛けず日々を過ごす。

ある日、家族が寝姿を覗きに行くと、

床の中で老衰で亡くなっていた。

そんな最期が、私の理想ですが。

思い通りに、何事も行かないのが世の常。

 

せめて子供達には、負担も迷惑もできるだけ掛けないように、健康に留意し、

自立した暮らしを、今後も元気に送りたいものです。

 

目の健康のために出来るだけ服用するように心がけているサプリメントです。
まだ白内障の手術はしなくても大丈夫そうです。

 

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学時代からの親友と語り合ったひと時

2025-03-14 07:35:38 | 

もう数週間前の事になります。

名古屋在住の大学時代からの親友、やっこちゃんから、また電話がありました。

数か月に一回くらいの割で、電話を掛けてくれます。

 

私は、友が多い方では、と思っていますが。

その中でも、やっこちゃんは特別な存在。

大学卒業後は、めったにしか会えなかったのだけれど、会うとたちまち学生時代に戻れてしまう。

まるで姉妹のような間柄。

そう言っていいでしょう。

 

長女から隔週で届く、HITOHANAの定期便の花です。
いつも本当にありがとう♪

 

小中高時代は、まだ私は幼い所があり、精神的には不安定でした。

ですから、友達はいても、その絆は固い物とは言えませんでした。

私が心から親友と言える友に巡り合えたのは、大学時代から。

やっこちゃんとあっちゃんに出逢ってからです。

 

高校時代は、情緒が不安定なところもあり、親には心配のかけ通しでしたが、

クラス担任の先生のお蔭で、名門と言われる伝統ある女子大に推薦入学させてもらいました。

その後も、私の情緒はまだ安定していないところがありましたが・・・。

そんな私をひたすら信頼し、認め、支えてくれたのが、やっこちゃんと今は亡きあっちゃんでした。

その信頼感は絶対的なもので、私は、この二人の友のお蔭で、四年間の大学生活をなんとか無事に

過ごすことができた、と思っています。

 

左から、妹、あっちゃん、私、やっこちゃんです。

 

三人の中で、一番しっかりしていたのはあっちゃん。

先日電話で話した時も、私達はいつも天然ボケの所があったけれど、それをピリッと引き締めてくれたのが

あっちゃんだったわね、と言い合いました。

敬虔なクリスチャンでしたが、50代の時に、二人のお子様を遺して早世。

大学時代、京大生との大恋愛の末、結ばれ、幸せな結婚生活を送っていた彼女でした。

 

クリスマスのシーズン、美しいイルミネーションが輝くカトリック教会の礼拝堂で執り行わた葬儀は

今も目に焼き付いたままです。

三人で会えないのが、かえすがえす残念だけれど・・・。

やっこちゃんと話している時、きっと、あっちゃんも、傍に寄り添てくれている。

そんな気持ちで、何時もいます。

 

 

大学を卒業後、お互いに新しくスタートした人生の日々に追われ、めったにしか会う機会に恵まれなかったけれど、

その友情は何一つ変わっていない事を確信するこの頃。

開業医の奥様として、医療業務にも常に従事し、旦那さまへの協力を惜しまないで暮らしてきた彼女。

その暮らしは、夫がサラリーマン生活の私と違い、多忙ながら、優雅そのもので、旅先の宿泊は、

いつもスイートルーム。

そんな暮らしを実にさりげなく話してしまう、やっこちゃんの可愛さと上品さは特別な物。

 

大学時代も可愛くて優しくて、文句なしの友人だったけれど。

それに長い人生の積み重ねで培われた品性と心の豊かさが、友の魅力を一層引き立てています。

本当に良き友に恵まれたものです。

 

大学を卒業し、まだまだ頼りない所の一杯あった私ですのに、何故か主人に見染められ?(笑)、

大学二年生の年明けに婚約した私。

その後の人生は、良き友人に恵まれ続けた私でした。

私の成長は、ひとえに友のお蔭と言っていいでしょう

その尊敬して止まない友の内の、数名の方達がもう亡くなりました。

私の人生も、残り僅かなだけに、とてもお世話になった友への感謝の気持ちを、常に忘れないでいたいものです。

 

米国在住の時からの親友、Kさんから最近届いた絵手紙です。
寒さで萎縮したような心身が、一気に目覚めた。
そんな思いにさせてくれた、絵手紙でした。

 

前の記事でご紹介した所、何方かがお買い求めくださいました。
気に入っていただけますように。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに美容院に

2025-03-11 07:21:22 | おしゃれ

久し振りに美容院に出かけてきました。

何か月振りでしたでしょうか。

こんなに間を開けたことは、なかったかもしれません。

髪も伸び放題、白髪も増え、さすがに我慢も限界。

節約もここまでと、重い腰を上げて、出かけてきました。

 

美容院がある広い通りは、バスが通っていません。

そのため、我が家からだと、交通手段が無く、歩いていつも出掛けていました。

私の遅い足取りだと、三十分位かかります。

その上、緩い上り坂。

 

でも昨年の後半あたりから、車の送り迎えをしてもらえるようになりました。

高齢者にとっては、本当に有難いサービスです。

元気でしたら、良い運動になるので、歩いていきたいところですが

足腰が多少不自由になっても、このサービスがあれば、美容院に行けます。

 

最近、髪の手入れはしっかりしようと心に決めたので、このサービスを利用して、

2か月に一度くらいの頻度で出かけたいものです。

これは、あくまで私の理想回数で、今後、どうなるか分かりませんが。

 

娘達は都内では一流の柿本美容室に通っているようですが、次女が最近言いました。

「今、一番お金を掛けているのは美容院かもしれない。

或る時、会社の方に言われたの。

女性にとって、髪の手入れは、一番大切」と。

その通りかもしれません、

髪は、女性の命、とさえ言われますものね。

 

 

さて、髪の手入れが終了すると、上の画像ような感じに。

今回は久しぶりに酸熱トリートメントをしていただきました。

この唯一の欠点は、ボリュームが出せない事、と思っていたのですが・・・。

今迄より、進化したのでしょうか。

ボリュームも保たれ、髪が生まれ変わったように、美しくなりました。

 

 

十歳位若返った気分になり、本当に大満足。

妹も私も大のお気に入りの美容師さんに、これからもお世話になり続けたいものですが・・・。

妹は遠すぎて、さすがに迷いが生じているようです。

それで、私は言いました。

「私に会える楽しみもあるでしょうから、頑張って通ってと。

果たして、今後どうなるでしょう。

是非、そうして欲しいものです。

 

その後も、髪の調子がとてもよく、今までのくせ毛からすっかり解放されています。

これなら、素顔でも暮らせそう。

改めて、髪の大切さを再認識するこの頃です。

 

以前、お奨めしたことがあり、ご購入いただいた方が5~6名いらっしゃったのですが。
その後、品質がチタンから他の物に変り、実物を見ていないので、お薦めする自信が無くなってしまいました。

でも孫娘に見せた所、この櫛、有名だよ、との事。
軽くて美しい形状で、持つと、欠かせない愛用品になります。

 

 

二日間の歩数です。

目標の4400歩にはもうひと頑張りしないといけないのだけれど・・・。
それが無理な私。今の私は。これ以上、なかなか頑張れません。
歩かないより増し、といった気持ちで頑張っています。

ラジオ体操も、できるだけするように心がけています。

追記

追記で書くようなことではないのですが、東日本大震災が起きて今日で十四年目になります。
あの時の事は、忘れる事は決してありませんし、何時、我が身にも起きるかもしれないと、
いつも思い、暮らしています。
心からの哀悼と、祈りの日に、今日はしたいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私と花粉症

2025-03-08 07:29:22 | 健康

1 花粉情報に気を付け、多い日はできるだけ外出を控える

2 外出時はマスクをし、帰宅後は洗顔とうがいを徹底する

3 服装にも気を付ける
  外出時のコートや上着には、花粉が付きにくい素材を選ぶ。。
  玄関先にブラシを用意しておき、家に入る前に洋服全体を
ブラッシングして花粉を落とし、
  室内に持ち込まないようにすることも大切です。

 自分でできるケア(日常生活)

1 掃除をこまめにする
  花粉は室内にも入り込んでいます。カーペット、畳、カーテン、
  ソファなどに付着した花粉を取り除くには、こまめに掃除することがいちばんです。
  掃除の時には、舞い上がる花粉やほこりなどの影響を防ぐためマスクをしましょう。

2 洗濯物はよくはたいて取り込む
  洗濯物に花粉が付いていると、身に付けるものだけに悪影響が出かねません。
  洗濯物を取り込むときには、よくはたくようにしましょう。
  干した布団などを取り込むときも同様です。

3 窓の開閉は慎重に    
  換気のためには窓開けが大切ですが、花粉が多く飛ぶ日と飛ぶ時間は、閉め切るようにしましょう。

4 ストレスを溜めない
  ストレスがたまってイライラすると、アレルギー症状は悪化しがちです。
  花粉症そのものが大きなストレスになりますので、気分転換をして、ストレス解消を図りましょう。

5 たばこやアルコールを控える
  たばこはのどや鼻の粘膜を荒らし、症状を悪化させる原因となります。
  また、アルコールは鼻粘膜を充血させ、鼻づまりをひどくする一因になります。
  花粉症のときには、どちらも控えめに

 

今のところ、花粉症に悩まされたことはない私ですが、油断大敵。

上記の事項はいつも念頭において暮らすようにしようと思います。

 

6日と7日の歩数です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価の高騰が思いやられます

2025-03-05 07:30:55 | 家計

最近の物価の高騰には、さすがに私も溜息。

このまま上昇が続くと、我が家の家計は、重い通りにはやり繰りできなくなるのでは、

と不安になってきました。

 

物価の上昇だけではなく、円高も、我が家の家計には痛手です。

毎月のアメリカ年金の収入が減っていきますから。

7~8年前の時の額より、今は2万円位増えています。

オーストリアドル建ての終身保険も持っていて、元本と共に年に一度の利益も、最初の頃より、

ずいぶん増えているのですが。

それも、円高になれば減っていくことでしょう。

物価高だけでなく、この影響も考えると、二重の痛手です。

とは言っても、その変動は覚悟の上で暮らしてきた私ですから。

消えてなくなるわけではありませんから。

 

このお陰もあって、遺族年金暮らしながら、家計にゆとりが持てる事に感謝して暮さないと、罰が当たりそう。

でも私は日頃、夫の遺族年金と私の国民年金のみで暮らすように心がけ、他の収入は、貯金するようにしています。

今後の円高の傾向を冷静に見ながら、家計簿の予算も、微妙に変えていきましょう。

 

 

私は三年前から、婦人之友のデジタル家計簿kakei+を使用するようになりましたが、

それが最近はほぼ完璧に(?)に使いこなせるようになってきました。

記帳もその見方をほぼマスター。

これはひとえに妹の指導のお蔭です。

本当に有難く、今でも無くてはならない、我が家の家計の管理者です。(笑)

 

未だに、妹に頼っているところがあり、Aちゃんに間違いをよく指摘され、自分に呆れる始末。

Aちゃんに監督してもらわないと、いくら優れた家計簿でも、私は正確に記帳するのは無理だったかもしれません。

妹から指摘されることは、ほとんど、私のうっかりミス或いは記帳忘れ。

いつもその時は、自分の呆け振りを笑うしかありません。

 

デジタル家計簿を使用する前は、20年間くらい、やはり婦人之友のこの家計簿を使用していました。
この家計簿の時は、月末や年末にお金が合わなくてとても苦労したものですが、今はコンピューターが
計算してくれるので、その様な苦労はほとんどなくなりました

 

昨年末も、この家計簿で計画的に暮らしたお蔭で、収支決算はほぼ見事に合い目標の貯金額も達成できました。

夫が居る頃に比べると、とても慎ましい日々の暮らしですが、多少緊張感も持って暮らす今の生活にも

すっかり慣れました。

妹に薦められ、使用し始めた婦人之友のデジタル家計簿のお蔭だと思っています。

でも、物価高はやはりつらい。

我が家担当のみずほの行員の方が、
我が家の資産の今後の推移と展望をまとめて提供してくださいました。
今、私がすべきことは、万一(認知症など)の事を考え、後見人制度や家族信託の手続きをすることだと思っています。

 

物価高で貨幣価値が変わり、貯金なんてあまり意味が無くなるかもしれませんが、先の事を心配しても仕方ありません。

投資はもう懲り懲りなので、今後も、今の堅実な暮らしを日々心掛けるつもりでいます。

私の昨日の歩数です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする