Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

歴史と日常の混在する町角(パリ)

2011-06-02 18:38:30 | フランス
今日は一日雨模様。永田町も相変わらずなんやらごちゃごちゃと・・
まあ、k首相は不信任案がたとえ可決されたって、『ぼくちゃんは選ばれたんだもん。ぼくちゃんは、自分から辞めないかぎり、誰も首にできないもんね。解散なんかもちろんしないよ。誰がなんと言おうと、たとえ信任してくれる人が誰もいなくったって首相やるもんね。』という姿勢は見え見えなので、別に期待はしておりませんが・・

丁度お昼のニュースで生中継をしていたので見ていたのだが、面白いと思ったのはマスコミの捕らえ方。
中継している画面の上に『速報』が流れたのだが・・『続投に意欲』と会ったと思う。でもネットの新聞社の速報は『辞任意思表示』とあった。

あの会見を聞いていてああ、それぞれ感じ方が違うんだな・・片方だけ見ていたらと思うとねえ。

でも、あの発言は『ドーでも良いような事』をただ、だらだらしゃべっていただけ。
○主党内のガス抜きの小細工でしかないのよね。
強く訴えたかったのは『○民党時代に戻してはいけない』という主張だけ。だったらどういう風にするの??という中味がないのは相変わらずでまったくいただけない。

もう、勝手にやってくれ。2年後には絶対に投票しないことだけは決めました。

○1月6日(木)

さて、カフェオレで一息ついたkおばちゃんであります。

このあたりはBuci通りRue de Buciを中心に飲食店、や食料品店があつまっているところのようです。
このBuci通りのBuciとはSimon de Buci氏から名前をとっているとか。でこのSimon de Buci氏は14世紀半ばに有名な上級判事だったそうです。


てなことを書いてあるようです。まあ、歴史の古いところですね。

雨降りの冬の午前中ですので、人ではこんなものなんでしょうかね。


夏場はきっと賑やかなんでしょう。そうじゃなきゃこんなにカフェがあったてっしょうがありませんもんね。

この通り沿いだったと思うのですが・・もう記憶が曖昧です。こんなお店がありました。


キリム屋さんというのか絨毯屋さんというのか・・不明ですが、修理中のようです。
kおばちゃんが覗き込んでいたら、このマダムと目があいました。ガラス越しに『撮ってもいい?』と目で聞くと『OK』とのことなので撮影させていただきました。

ついこの前までいたトルコが懐かしくなるような・・でもさすがおパリです。洗練された佇まいです。


セーヌ方向に行くにはRue Dauphineを北上すれば近いんでしょうけど、どうせここまで来たら覗いて見たい一角もあったので、さっき通り抜けたところにあたRue Saint-André des Artsに戻りました。
Dauphineと言う名前はアンリ4世Henri Ⅳの王太子の呼称ドーファンDauphinからとったものだとか。
でもう一つの通りの名前Saint-André des Artsは、昔このあたりにSaint-André des Artsと言う教会があったから・・だったからだおともいますが・・違うかな?


さらに脇の小道に入って見ました。このあたりは・・静かなところですね。


ところがこんなものもあったんです。冒頭の画像もそうですが・・コインランドリーです。


おパリで洗濯物が溜まったらここを利用してもいいかもしれませんね。但し、営業時間は朝の7時から夜の9時までですね。
洗剤の自動販売機もあるようです。

この辺りも佇まいは古いのかもしれません。付き当りはセーヌに出るのかな?


気になったのはこの建物です。いえ、植物がはえてるからじゃありません。この建物についている道路名です。


通常はブルーのプレートが掲げられていますよね。でもここは建物に彫りこまれていました。ほら!


Rue ChristineのChristineの名前だってアンリ4世Henri Ⅳの娘の名前ですって。もともとは Saint-Denis の修道院の所有していた地区だそうです。だから静かなのか・・


ここはホテルですね。あの!


kおばちゃんの憧れです。ちょっと覗いて見ます。


おお、なんとノーブルな!!この静けさ!丁度バルコニーの植物のお世話をしてる職人さんがいました。


この建物の向かいにはレストランがありました。


La Rôtisserie d'en Faceというレストランだそうです。
後で知ったのですが(こればっかり)オーナーはジャック・カーニャCagna, Jacques氏といって日本通のシェフで星付きのレストランの系列店のようです。

お昼にはまだ早かったので、準備中も準備中!残念でした。

かわいらしい看板が・・でも『うさぎ、鴨、鶏の丸焼き』がメインだったりして・・


ま、kおばちゃんの寄り道もここまでですね。さあ、川に向いましょう。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 路地を歩けば(パリ) | トップ | 新橋にて(パリ) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この辺り (ooawakui)
2011-06-02 21:11:18
コインランドリーの入る建物にツーリスト用の短期貸し部屋が在るのです。
今回ちょっと気分を変えて、っとか思って調べてみたモノノいまいち怪しい個人貸しで断念。
でもこの辺りは捨てがたいでしょ?
焼き物食堂はけっこう人気店であります。
仔牛のレバーソテー、ヨロシ!!
返信する
ありがとうございます。 (らも)
2011-06-03 17:31:00
REのトイレの件、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
娘が近くて、どこに行くにも毎回、確認が必要です。(笑)

パリ・・・素敵ですね。もう一度訪れたくなりました。
返信する
Unknown (kおばちゃん)
2011-06-03 22:29:57
ooawakuiさん
で、お宿は決まったのでしょうかね?
先日番組であの地区のオスマン様式のアパルトマンに住んでいる人を取材しているのを見ましたが、確かワンベッドルームで1500ユーロぐらいだったと・・高い!と思った記憶があります。

いいな、いいな、いいな!
返信する
こちらこそ (kおばちゃん)
2011-06-03 23:10:12
らもさん

再びのご訪問ありがとうございます。

トイレ確認は大事ですよね。特に年寄りと子どもが一緒だと(笑)

私は長距離移動でトイレが危ない時は極力『コーヒー』は飲みません。あれって結構利尿作用強いですよね。

娘さんとのご旅行楽しんでくださいね。うらやましいですよ!
返信する

コメントを投稿

フランス」カテゴリの最新記事