FORZA世界史inBLOG

世界史の復習をサポートするブログです

琉球の歴史からみる世界史(4)

2006年11月30日 | 高校1年生用
琉球の歴史からみる世界史(4)・・・沖縄まるごと大百科②沖縄の歴史 ポプラ社より

(11)琉球処分
 260年あまりつづいた徳川幕府は、1867年に政権を天皇に返し、この大政奉還によって江戸幕府は滅亡しました。翌1868年には、明治新政府がスタートしました。1871年に明治政府は、大名が支配してきた藩をなくし、全国に府と県をおく「廃藩置県」をおこないました。
 そのような時期に、1871年12月、宮古の船が台湾の東海岸に流れつき、乗組員66人のうち54人が台湾島民に殺される事件がおこりました。日本政府は台湾に出兵し、清朝からの抗議に対して、「琉球は日本に属する」ことを清朝にみとめさせました。
 日本政府は、1875年に「中国の冊封を受けないこと」「藩政を他の府県と同じようにすること」など、政府の命令を伝えました。このことは琉球が日本の県の一つになることです。琉球はこれを拒否しましたが、1879年3月、松田道之が400人の兵士をひきいて首里城に入り、「琉球藩を廃止し、沖縄県をおく」ことを命じました。琉球と中国の反対をおしきって強行された、こうした一連の政策を、「琉球処分」といいます。これに反対する士族のなかには、支援をもとめて、中国にのがれていく者もいました。
 
(12)大正・昭和の時代(ソテツ地獄と海外への移民)
 ヨーロッパで始まった第一次世界大戦(1914年~1918年)は、日本に好景気をもたらしました。世界の砂糖も不足し、価格があがったことで、沖縄も好景気になりました。当時、沖縄県民60万人のうち、約70%の人が農業についていましたが、ほとんどの農家がお金になるからといって、米やイモを植えていた土地をサトウキビ畑にしてしまいました。そのため、戦争が終わって好景気が去ると、たちまち砂糖が余り、県民の食糧が不足しました。ソテツの実は有毒であることを知りながら、ほかに食べるものがなかったため、毒ぬきが不十分なまま、それを食べて中毒死する人もいました。これを「ソテツ地獄」といいます。
 
 こうしたソテツ地獄からのがれようと、新天地をもとめて海外へ出ていく人もたくさんいました。沖縄県からの移民は、第一次世界大戦後から移民は急増し、第二次世界大戦までに7万2000人が海外へ移住しました。移民先はハワイのほか、ブラジル、ペルー、アルゼンチン、メキシコなど中南米の国ぐにのほか、カナダやフィリピンなど21か国におよびました。

 沖縄県からの移民は、日本全体の11%にもなり、「移民県」とよばれました。かれらはなれない土地での生活にたえながら、はたらきつづけ、沖縄の家族に送金しました。その額は、1929年には沖縄県の歳入(収入)の約66%に相当しました。移民からの送金が、家族と沖縄県をささえたのです。

(13)太平洋戦争と沖縄戦
 1937年に盧溝橋事件をきっかけに日中戦争が本格化すると、日本は石油などの資源をもとめて、東南アジアへ侵略を開始しました。当時は、フランスがヴェトナムを、イギリスがミャンマーやマレーシアを、オランダがインドネシアを、アメリカがフィリピンを植民地にしていました。
 これに対して、日本はイギリスやアメリカ、フランスなどヨーロッパ強国による植民地支配からアジアを解放し、アジア民族がともにさかえるようにという「大東亜共栄圏」を訴えました。しかしじっさいは、日本の支配下におこうとするものです。

最新の画像もっと見る