goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

藤前干潟写真コンテスト、あおなみギャラリーに展示しました。

2013-10-10 17:37:49 | お知らせ

藤前干潟

今日の満潮時間  9時31分 潮位225cm

今日の干潮時間 15時00分 潮位125cm

早朝、ヒヨドリの群れが西の方に群れで渡っていきます。
カモの群れも少しずつ増えて、今日も新たにスズガモとホシハジロの群れが新しく入ってきたようです。

1010

今日、先週まで観察館で展示していた「藤前干潟写真コンテスト」の作品をあおなみ線のあおなみギャラリーに展示しました。
期間は10月30日(水)まで展示します。

あおなみ線で藤前干潟にお越しの際に是非ご覧ください。

Rimg0077_2

今日観察出来た主な野鳥 カワウ4607、ダイサギ11、コサギ3、アオサギ57、マガモ181、カルガモ171、コガモ429、オナガガモ230、ホシハジロ32、スズガモ54、ミサゴ21、ハヤブサ1AD、ダイゼン54、コオバシギ2、オバシギ30、エリマキシギ♂、アオアシシギ7、イソシギ1、ダイシャクシギ2、ホウロクシギ5、セグロカモメ3、ウミネコ20

明日の満潮時間 10時35分 潮位210cm

明日の干潮時間 16時00分 潮位140cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-10-09 15:46:32

2013-10-09 15:46:32 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間       14時17分     潮位     107cm

今日の満潮時間        8時40分     潮位     241cm

Cimg7213_2

台風24号の影響か、満潮時にとても潮位が高くなり導流堤がほとんど水の中に沈んでいました。

Cimg7209

先日、三重県の方から、御提供を頂きましたハジロカイツブリの剥製の製作を依頼していましたが、昨日出来上がってきました。カイツブリ類、独特の弁足がよくわかります。

                                                                                

明日の干潮時間       15時00分     潮位     125cm

明日の満潮時間        9時31分     潮位     225cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探鳥週間 野鳥写真展 明日から始まります。

2013-10-07 17:14:39 | お知らせ

藤前干潟

今日の満潮時間  7時31分 潮位 77cm

今日の干潮時間 13時06分 潮位261cm

今日は野鳥観察館の休館日です。

昨日まで、野鳥観察館2Fで開催されていた、「藤前干潟写真コンテスト」の展示・投票が終わりました。投票に参加していただいた方々ありがとうございました。

「藤前干潟写真コンテスト」の作品展示は再度、10月11日より、
あおなみ線名古屋駅改札内「あおなみギャラリー」にて引き続き作品展示を行います。

上記の写真展が終了しましたので、今日は秋の探鳥週間に合わせて行われる野鳥写真展の設営を行いました。

1_3 

今回のテーマは「旅するシギ・チドリ達」です。

2 

一年に10,000km以上の旅をするシギ・チドリの仲間を写真で紹介します。
藤前を代表とする干潟や田畑・湿地には、春と秋に多くの種類のシギ・チドリが繁殖地や越冬地に向かう途中、長距離飛行の疲れを癒すために立ち寄っていきます。

4

今回はその代表的な仲間46種類を展示します。ここ藤前干潟を頻繁に利用する種類についてはA-3で紹介しています。

3 

他には時々珍しめなシギも少しだけ展示しています。2010年10月藤前に飛来したも今回に合わせて初公開!
飛来時期は今ぐらいです。まだチャンスがあるかも・・・

シギ・チドリは地味だから・・・・と言っている方も、A-3パネルの22種類が識別できれば藤前のシギ・チドリは全部分かるはずです。是非ご覧ください。

写真展開催期間は10月8日(火)から10月27日(日)迄となっています。

 

最後に今回の写真展開催に当たって、ご協力いただいた、天本様 高野様 森田様、三人の方々には、多くの素晴らしい作品をお貸しくださり、ありがとうございました。

※今回の写真展の作品プリントは7年前の最新プリンターを使用しましたが、長年の酷使のため、一部の作品にプリントの擦れ等が発生しています。修理完了後、再度プリントを行う予定でいますので、しばらくの間ご了承ください。

明日の満潮時間  7時55分 潮位253cm

明日の干潮時間 13時41分 潮位 91cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の公園スタンプラリー2013もうすぐ始まります。

2013-10-03 18:09:01 | イベント

藤前干潟

今日の干潮時間 10時49分 潮位 65cm

今日の満潮時間 17時00分 潮位246cm

今年も、平成25年10月5日から平成25年11月4日まで、市内17施設を対象に「名古屋の公園スタンプラリー」を行います。

B3 

10月の「都市緑化月間」に合わせ、市内主要公園の17施設を巡る「なごやの公園スタンプラリー」を開催します!今年は、各施設を対象にしたフォトコンテストへの応募作品を同期間に募集します。

また、下記の開催期間中に、対象施設のうち有料施設1箇所以上を含む3施設に入園し、スタンプラリー用紙にスタンプを3つ集めて提示した方に、限定ピンバッチをプレゼントします。(先着4,000名。ただし、お一人様一回限り。)

さらに、有料施設4施設または対象施設のうちの10施設を巡りスタンプを集めた方に、抽選で賞品をプレゼントします。

この機会に是非、美しい秋の公園を訪ねていただき、楽しいひと時をお過ごしください。

詳しくは名古屋市役所ホームページにて
「スタンプラリー」

http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000052324.html

「フォトコンテスト」
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000052353.html

そして、今週末10月5日(土)には「藤前干潟ふれあいデー2013」が開催されます。http://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000050112.html

観察館2Fで現在行われている「藤前干潟写真コンテスト」の投票は10月6日(日)までです。
例年と変って今回は「藤前干潟ふれあいデー」実行委員会賞は写真展に来た方々からの投票で決定します。

写真展来館者の投票の後、名駅あおなみギャラリーにて全作品を展示します。

今日観察出来た主な野鳥 カワウ4593、ダイサギ17、コサギ2、アオサギ38、マガモ123、カルガモ321、コガモ186、オナガガモ222、ホシハジロ1、スズガモ23、ミサゴ19、ハヤブサ(若)、ダイゼン75、オバシギ7、オオソリハシシギ3、ダイシャクシギ2、ホウロクシギ5、セグロカモメ12、オオセグロカモメ14、ウミネコ26

明日の干潮時間 11時24分 潮位 61cm

明日の満潮時間 17時28分 潮位255cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする