goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ダイシャクシギ

2009-08-11 15:40:14 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     14時33分     潮位     89cm

今日の満潮時間      8時40分     潮位    233cm

Img_4376

朝から台風一過の青空が広がり、この季節としては、珍しく北風が吹いていました。その青空をミサゴが気持ちよさそうに旋回していました。このところ10羽程が見られ、潮が引き始めると中洲の枯れ木に止まり餌のボラを食べています。

Cimg1002_2

朝方、テトラの上に大型のシギ5羽が休んでいました、南に移動して確認したところダイシャクシギが4羽とホウロクシギが1羽でした。シギチドリの数もふえてきてダイゼンは36羽確認しました。

撮っても大好き!藤前干潟 フォトコンテスト 作品募集中

明日の干潮時間     15時03分     潮位    108cm

明日の満潮時間      9時26分     潮位    222cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオセグロカモメ

2009-08-09 16:23:58 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      13時41分     潮位     60cm

今日の満潮時間       7時23分     潮位    247cm

お盆休みのせいか、多くのカメラマンが川岸でミサゴやササゴイを撮影されていました。

Cimg1161

Cimg1166

中州が現れ始めると、観察館の正面に、オオセグロカモメが1羽飛来し餌を取っていました。オオセグロカモメは今期初確認です。

Img_4364

干潮時間が近づくと岩場にカニや貝などの魚釣りの餌を取りに人が入る為、ササゴイが川岸に近づきたいけど近づけず中洲の干潟を、とぼとぼと歩いていました。

フォトコンテスト詳細ホームページにアップしました。クリック撮っても大好き!藤前干潟 フォトコンテスト 作品募集中

明日、8月10日(月)は休館日です。

8月11日(火)の干潮時間    14時33分   潮位    89cm

8月11日(火)の満潮時間     8時40分   潮位   233cm  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮っても大好き!藤前干潟 フォトコンテスト 作品募集

2009-08-08 15:02:09 | お知らせ

藤前干潟

今日の満潮時間  6時47分 潮位249cm

今日の干潮時間 13時15分 潮位 51cm

今日は干潮時間もお昼頃で、梅雨が明けてから初めての晴れた土曜日の為かバードウォッチャーやカメラマンの姿を多く見かけました。

P8074939

干潟にも繁殖を終えて越冬地に向かうシギ・チドリの姿を多く見かけるようになり、朝の満潮時間には導流堤の上で休むソリハシシギやアオアシシギ・ダイシャク、ホウロクシギといったシギの仲間が干潮時間を待っていました。

8月3日に少しお知らせした。「撮っても大好き!藤前干潟 フォトコンテスト」の募集要項が決まりました。皆さんが藤前干潟で撮り貯めたスナップ写真、野鳥や干潟の生き物、藤前干潟の風景を市民の皆さんに発見していただく為にぜひご参加ください。募集内容は以下の通りです。

<link href="file:///C:DOCUME~1混同LOCALS~1Tempmsohtml11clip_filelist.xml" rel="File-List" /><style></style>

あおなみ線開業5 周年・藤前干潟ふれあいデー開催連動企画

撮っても大好き!藤前干潟
                     フォトコンテスト

藤前干潟は野鳥のほか、有機物を含んだ水や土砂が集まっているから、植物・動物プランクトンやゴカイ、アナジャコ、カニ貝などたくさんの生き物が干潟に住んでいます。
そんな藤前干潟をテーマとしたフォトコンテストを行います。
年齢や技術は問いませんので、たくさんの応募をお待ちしております。

<<応 募 規 定>>
作品対象:藤前干潟やその周辺(稲永公園など)で見ることができる鳥や、干潟の生き
もの、風景などを撮影した作品
サ イ ズ:A4サイズ(光沢紙による印刷) デジタルカメラ可。ただし合成加工不可
応募点数:1 人3点まで(応募作品の撮影時期は問いません。以前に撮影した対象作品でも
応募可能です。)
そ の 他:入賞作品は、主催者が広報等で使用させていただく場合がございます。
(著作権は、主催者に帰属させていただきます。)
ポスター等で広報等に使用する場合は、撮影者の名前を掲示させていただきます。
原則、応募作品は返却いたしません。ご了承ください。
入賞作品は、後日原板または電子データをCD-R等で提出をお願いします。
肖像権に関するトラブルは一切関知いたしません。
応募作品の著作権は、本人が所有しているものに限ります。(過去の入賞作品はお避け下さい。)
危険な撮影はご遠慮ください。事故・怪我は本人の責任となります。

(応募用紙はあおなみ線各駅、稲永ビジターセンター、名古屋市野鳥観察館他関連施設に置いてあります。近日中に野鳥観察館ホームページからダウンロードできるようにします。

<<応募方法>>
応募期間:平成21 年9 月1 日(火)~9 月25 日(金)当日消印有効
応 募 先:名古屋臨海高速鉄道㈱藤前干潟フォトコンテスト担当
(〒455-0831 名古屋市港区十一屋一丁目46 番地)

<<作品の展示>>
あおなみギャラリー(あおなみ線名古屋駅構内) 平成21 年10 月7 日(水)~30 日(金)
入賞作品は、特別に藤前干潟ふれあいデー(稲永ビジターセンター内)で展示します。
開催日:平成21 年10 月24 日(土)~25 日(日)
※応募作品は、展示場所の都合により全ては飾られない場合があります。

<<主 催>>
あおなみ線、藤前干潟ふれあいデー実行委員会、
名古屋市野鳥観察館 指定管理者東海・稲永ネットワーク

<<お問合せ>>
あおなみ線:052-383-0960
環境省稲永ビジターセンター:052-389-5821
名古屋市野鳥観察館:052-381-0160

今日、観察館から観察出来た主な野鳥 カワウ、ゴイサギ、ササゴイ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、スズガモ、ミサゴ9、トビ、ダイゼン32、ケリ2、イソシギ、オバシギ、キアシシギ7、アオアシシギ55、ソリハシシギ8、オオソリハシシギ2、ダイシャクシギ3、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ3、ウミネコ322、ユリカモメ1

明日の満潮時間  7時23分 潮位247cm

明日の満潮時間 13時41分 潮位 60cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑本番

2009-08-07 16:13:20 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      12時48分     潮位     46cm

今日の満潮時間       6時13分     潮位    247cm

Img_4325

先日の、雨で上流から大量のゴミが流れ着いた為、北側のアシ原はゴミで埋まってチゴガニの姿をあまり見かけませんでした。コメツキガニの多い砂地の干潟は何とか無事でした。

Cimg1113

昼からは晴れ間が広がり、きれいな青空に真っ白な入道雲が綺麗でした。そういえば今日は立秋、いよいよ暑さもこれからが本番です。

明日の干潮時間      13時15分     潮位     51cm

明日の満潮時間       6時47分     潮位    249cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオアシシギとキアシシギ

2009-08-06 15:58:55 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間    12時20分    潮位    45cm

今日の満潮時間    18時51分    潮位   252cm

今日は朝から曇り空で雨が降りそうで降らないという微妙な天気でした。このところ、秋の渡りのシギの数がどんどん増えてきました。北側の岩礁でキアシシギやアオアシシギがゴカイなどの餌を捕っていました。

Img_8741

Img_8879 

Img_8901 

Img_8816 

チゴガニ同士が戦っていました。

明日の干潮時間    12時48分    潮位    46cm

明日の満潮時間    19時16分    潮位   255cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする