観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

吹き荒れる強風

2019-03-07 19:33:31 | 春の藤前干潟

藤前干潟
今日の干潮時間12時41分 潮位 46cm
今日の満潮時間18時31分 潮位216cm

 

今日は特に午後から冷たい風がビュービューと音を立てて強く吹きました。

干潟に飛来していた鳥たちの中には、風が強いのでしゃがんでいるものも多く見られましたし、飛ぶのも大変そうでした。

しかし、シロチドリはこの風の中、チョコチョコと素早く動き回って餌を探している時間帯もあり、これを観察していた来館者の方の「あんなに小さな体で走り回るなんてすごい」という言葉のとおりだと思いました。

護岸近くで餌を探していたシロチドリ↓。(3月3日撮影)

 

こちらはシロチドリと同じく、名前に「シロ」が付くシロハラ↓。こちらは、稲永公園の芝生で餌を探していました。

 

稲永公園では、ヤマザクラやユキヤナギなどの花がちらほら咲いていましたし、稲永ビジターセンターの前のスイセンの花は今が見頃のようで、周辺には花の匂いが漂っていました。

今日は少し寒かったですが、春はそこかしこに見られるようになってきています。

 

(※今日の掲載写真は全て来館者の方から提供いただきました。)

 

【今後の藤前干潟に関するイベント等】 

☆3月23日(土)藤前干潟の渡り鳥調査隊@名古屋市野鳥観察館詳細はこちら(PDF)

 

☆3月24日(日)さわやかウォーキング「桜の名所荒子川公園からリニア・鉄道館を目指して」(コース:あおなみ線「荒子川公園駅」スタート→荒子川公園駅→名古屋市野鳥観察館→稲永ビジターセンター→リニア・鉄道館→あおなみ線「金城ふ頭駅」)(主催:JR東海)→詳細はこちら(JR東海のHP)

 

☆「第2回あおなみ線沿線お散歩フォト」募集中(主催:あおなみ線沿線活性化協議会)
募集期間:(第1期)3月1日(金)~5月31日(金)
       (第2期)6月1日(土)~9月30日(月)
→詳細はこちら(名古屋市のHP)

 

☆あおなみ線沿線活性化協議会に協力する関連施設等のイベント→こちら(名古屋市HP) 

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ17、カンムリカイツブリ341、カワウ1,309、ダイサギ3、コサギ18、アオサギ16、マガモ27、カルガモ38、コガモ26、オカヨシガモ2、ヒドリガモ8、オナガガモ2、ホシハジロ2、キンクロハジロ67、スズガモ417、ホオジロガモ1、ミサゴ4、チュウヒ1、シロチドリ21、メダイチドリ1、ダイシャクシギ3、ユリカモメ226、セグロカモメ15、オオセグロカモメ2、カモメ243、ウミネコ1、ズグロカモメ39

シジュウカラ、メジロ、ハクセキレイ、トラツグミ、ツグミ、シロハラ、ハシボソガラス

 

明日の干潮時間13時09分 潮位 39cm
明日の満潮時間19時03分 潮位217cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする