goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

被曝をふせぐお茶

2011-03-24 11:25:41 | 緊急時
こんにちは。
今日も通常通り環は営業させていただいております。

昨日友人から、素晴らしい情報をいただきました。

http://web.mac.com/two_shi/Ogawa_Arata_Shin-Lon/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE%E5%82%B7%E3%80%81%E7%89%B9%E3%81%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E7%97%87%E3%81%AE%E6%B0%91%E9%96%93%E7%99%82%E6%B3%95%E3%80%8C%E4%BC%9D%E6%89%BF%E3%81%AE%E8%8B%B1%E6%99%BA%E3%80%8D.html

お時間がある方はぜひ、お読みくださいませ。
資料には
広島の原爆後、被曝の症状から見事に回復された方々のことが書かれています。
歴史的にもそうあることではなく、例は他の病気に比べ少ないのですが、
少しでも、効果があった例が重なっているなら、試すにこしたことはないと思います。

その中で登場するのは、解毒できるものをとること!
十薬のお茶。これはドクダミです。
そして、ハブ茶、ハトムギ茶。

なんと、この三種類を混合している全く同じお茶が、環に存在したので
本当に驚きです!
漢方美人茶として、日ごろからお客様たちにとても人気のあるお茶でした。

資料の中で、被曝された方は、当時以来もう40年以上も飲み続けているという方も
いらっしゃいました。

環にできることは、皆様が少しでも安心でき、健康を維持できるものを
提供させていただくことです。

絶対にこのお茶さえあれば!というものではないかもしれません。
しかし、解毒できるものがあるなら、ぜひお使いいただきたいと思います。

郵送もできます。
金額は20日分で1050円です。
小分けになっておらず、まとめての包装になりますので、
土瓶で1リットルのお水に10gのお茶を入れて、5分沸かしておのみください。
これを保温できる水筒にいれていただき、お茶がわりに飲みます。
とっても美味しいお茶です♪
金属のヤカンなどで、沸かすよりも、圧倒的に
土瓶で沸かすほうが効力があがります。これはなぜかよく分からないのですが、
漢方薬を煮出す時もそうなのです。
土瓶がない場合は、ガラス(ガラスも土生まれですね)またはホーローで。

そして、食べ物は玄米(無理でしたら、なるべく精製度が低いお米を)
味噌汁、塩、梅干、昆布、海草類。緑黄色野菜を。

資料には、きゅうりやトマトをたくさん食べたのも良かったと出てきますが、
これは解毒というより、夏という季節の体を補うものということだと思います。
やはり、季節の体には季節ものを
とるのが、体を強くすることになると思います。


ブレーカーはオフに

2011-03-23 14:47:28 | 緊急時
停電が今日は中止となりました。イエィ!
ですが、停電のある日は仕事前にブレーカーを落としてから
外出するようにしました。

停電明けの電気が入る瞬間をご覧になりましたか?
パソコンのモニターにも、
まるで
ニギハヤミコハクヌシが千をのせて、さーーっと天を走るような、
横に一線の光が走るんですね。
しかも、阪神大震災のときは、停電明けのショートからおこった火災がとても
問題になったそうで、友人から、停電になったらブレーカーを
オフにするように!と連絡いただきました。

家電が壊れたという声もよく聞くようになっています。
ブレーカーはオフに。
長時間ブレーカーを切ると
冷蔵庫が・・・・。
冷蔵庫さんのご活躍、いつもお世話になっています、ありがとうございます!
しかし、
冷蔵庫は、この緊急時には役不足でございます。だんこ!
というか、今後も冷蔵庫に頼る生活は見直す必要があるのだと思います。

まずうちの冷凍庫に入っているものは、
氷、にぼし、雑魚、チーズ(シュレッドとパルメザンの塊、バニラビーンズ
あとは、保冷剤ばっかり。笑
なぜか保冷剤って捨てられないんです・・・。
きっと、出番がある!と思ってしまって。そして、あるんですよ!
保冷剤ばっかりなので、電源きっても、かなり長く変化なしです。

冷蔵庫は調味料。。。
残りもののご飯、塩豚、あと湿度に弱い漢方薬とかです。
野菜室にはさまざまな野菜。

ブレーカーを切る前に、一番大きい保冷剤を塩豚の下において
出かけましたが、ぜんぜん大丈夫です。塩豚ならばこの気温なら
ある程度常温でも大丈夫でしょう。

うちの冷蔵庫がガラガラなのは、緊急時に限らずいつものことなのですが、
これは、魚柄イズムからきています。、

魚柄仁之助さんの著書はこんな本があるんです

「冷蔵庫で食品を腐らせない日本人」

「冷蔵庫で食品を腐らせる日本人」

というわけで、冷蔵庫もほどほど
ごはんも、かまどさんで炊く、
ご飯の温めなおしもタジンで蒸す。
すると、もうあまりお台所では、電気の気なくなってきました。

電気から開放され、もっと自由に。
最近、そんなふうに思います。

電気さんありがとう。
今まであまりに頼りにしすぎていたから、私
もう少し大人になります!


数日前の夕飯です。タイカレーを作りました

昆布と赤米と黒米をいれた3分づきご飯。
と、パンをそえて


松の実のパンを焼きました。



体調のよい少食の日々に、いきなりの激辛はじゃっかん
お腹に張りを感じました。だから、どうってわけではないのですが、
体調がとってもよく分かります!
体の声がとてもシャープになっています。

私の体はご馳走より、
ひもじいくらいの食事があっているようです。

ビバ、清貧の生活!
といっても、バランスのとれた清貧で。







四月の営業形態変更のお知らせ

2011-03-22 23:08:04 | 緊急時
こんばんは

明日23日の営業予定は、普段は水曜日でお休みですが
ちょっぴり開きます

どうぞ、お立ち寄りくださいませ。
お時間などは、またあらためてお知らせさせていただきます。
いつもありがとうございます!!


そして、来週28日から5月8日までの約一カ月の間、
環の店舗はお休みさせていただき、郵送のみの営業とさせていただきます。

原発の問題があり、皆様もスタッフ一同もできる限り外出をへらす必要があること、
そして、ガソリンが手に入りにくいこと。
これはもっと、本当に必要な方にまわることも大事です。
電車も思うように使いにくい状況にあること、今日は
朝の最終が8:49分、次の電車が23時!OH! NO!です。笑
久しぶりに実家に泊まらせてもらいました。
そして、停電があること。

この現状に無理に抵抗せずに、もっと自然の流れにまかせて
心をゆったりしていけたらと思っております。
一日の電気の使用量もこれだけです!って言ってもらうと、
じゃあ、その中で!と頑張れる日本人がえらい!すごい!やればできる!
これからは原発を使わなくても、まわせる量の電気で、
お仕事も遊びもできる日本になるといいなと
思いました。


話をもどしますが、臨時変更のお知らせは、いつも環便りをお届けさせてもらっている
お客様全員に
お葉書で近日中に送らせていただきます。

なお、今週いっぱいは通常どおり営業いたしております。

太極拳は、四月いっぱいもお休みさせていただきます。
こちらはあらためて、生徒の皆様にメールをさせていただきますね。

いつも、環にお立ち寄りいただき、
誠にありがとうございます!!




3月22日火曜日の営業状況

2011-03-22 07:01:21 | 緊急時
おはようございます。

三連休の停電停止には、本当に万歳といいたくなるくらい嬉しかったです。
臨機応変に停電を計画してくださる方々に感謝です。

さて、今日からの平日。
環のある日高市ではお昼からの停電になります。

よって、十時からお昼までの営業を計画しております。
また変更になりましたら、ご連絡させてください。
いつもお越しいただき、ありがとうございます。



電車動く

2011-03-20 06:20:49 | 緊急時
今日電車がついに、武蔵高萩の駅まで乗り入れ始めました。
ありがたい!
今まで、本数は少ないは、すぐ嵐で止まるはで
不平を言わせてもらっていた川越線。
まさか、こんなに有難い電車だったとは!!
大変失礼いたしました。電車があること、動くことに感謝です。

その上、この週末は停電がないでしょ?
これがまた本当に快適なんですね。
いつでも電気が使える。いつでも気分で洗濯ができ、お風呂に入れる。
あぁ、停電のない自由のすばらしさに感激。

それにしても、停電があるときは、夜が町全体真っ暗闇でも、この治安の良さ。
すごいと思いました。いや、別に犯罪を待っているわけでは決してないんですが、
先日まで読んでいた平家物語では、戦乱があると、明りがつけられないわけですね
敵に見つかってはいけないから。物資はもちろん限られた中、
その上、町民は野武士に襲われる恐怖があるわけですよ。
夜の停電の中、一人思いました。
野武士がいない!
この恐怖がないだけ、どれだけ幸せだろうと!
まあ、極端な例かもしれませんが、平安後期の人々、もちろん戦乱の世に生きた人々は
ずっと、こういうことが当たり前だったのかと思うと、張り裂ける思いがしたわけです。
人間は確実に進化を遂げています。愛の量が!


今日も家にいます。

蛋白源は塩豚を少しずつ切り出しながら使っているのですが、
なんだか中世のヨーロッパ気分なんですね。笑
昨日はそれを使って、
チンジャオロースーを作らせていただきました。
その他は味噌汁鍋でワカメスープ、
大根とツナのサラダ。かまどごはん、納豆、もずく酢です。
ご飯は今まで、玄米を7分づきにして食べていましたが、今は
三分づきにしています。解毒力アップに。
本当は玄米にしたいところですが、家族に苦手の人がいるので・・・。

今日は昆布ベーグルを焼きました。
昆布とくれば、梅干だ!と変な連想を思いついて、
ベーグルの生地に、糸昆布と梅干を織り交ぜて焼いたら、
これが大ヒット!
ブルーベリーを入れるより、よほど梅干のほうが美味しいんですよ!

パンを焼くのは、とっても簡単です。
捏ねるのが面倒?
捏ねるのなんて、3分くらいで大丈夫。手につかなくなったら、終わりにして大丈夫。
発酵さえうまくいけば、とっても美味しくできますから!
40度強くらいの温度を維持できる場所を作ってください。ちょっと熱めくらいがいいです。
土鍋を使うと完璧です、とくにかまどさんは本当にすばらしい!
40分くらいで完了してくれます。

ベーグルは、一次発酵して、成型したら、お湯でさっとゆでます。
その後、焼きます。
すると、あの独特のもっちり感がでます。

上には黒ゴマと白ゴマをのせました。

間には、キャベツとツナのサラダをはさんで食べました。
ブランチです。