今日はお休みだったので、すごく楽しみにしていた美術館に行きました。
その話題はまた明日に。
ところで、今日は最寄り駅につき、夕飯のお買い物して、なんとなくガイガーカウンターをオンにしたら
ちなみに、法律では年間1ミリシーベルト以内ということになっていて、
0,115μsv/時を超えると、年間1ミリシーベルトです。(空間のみ!食べ物と水を含まない)
だから、普段はなるべく0,1を切るようにと思ってきました。
低い日は0,05以下になりますが
風が強い日は近所の一番いつも高くでる交差点では0,14まで上がります。
それが、今日はその交差点で
0,59って出ました。
ぎえ~~~~!思わず二度見
通り過ぎると0,34まで下がるんですが、なかなかそれ下がらず。
我が家の南側は比較的いつも低いのですが、それでも0,14
家の中は0,05以下
機械の故障かな?と思い、北側の窓を開けて計測
0,24
やっぱり高い。高すぎるっ!
なんだ、なんだ?東海村か?
とりあえず、服を全部脱ぎ、すぐにシャワーを浴び、衛益顆粒と、ホンサージをのみました。もう、手馴れたもんです。
東海村の件ですが、詳細は武田先生のブログをご覧くださいませ。
茨城県東海村の実験施設の事故は、結局当初の発表とはずいぶん違う結果になっていて
1000億ベクレルを超える可能性があること、これは現在の
フクイチから毎日出ている量の1年分に当たるそうです。
もし金199が主たる元素なら、肺に蓄積する可能性が高いこと
今日の高い数値はもしかしたら、私の機械の調子が悪いのかもしれません
調子が悪いのであってほしいと思うのですが、
何が起こるかわからない現在、ガイガーカウンターや
体をフォローするものは、きっときっと手元にあったほうがいいと思うのです。
それから、水。
関東に住み、健康に過ごすには、危機管理が必須となっております。
その話題はまた明日に。
ところで、今日は最寄り駅につき、夕飯のお買い物して、なんとなくガイガーカウンターをオンにしたら
ちなみに、法律では年間1ミリシーベルト以内ということになっていて、
0,115μsv/時を超えると、年間1ミリシーベルトです。(空間のみ!食べ物と水を含まない)
だから、普段はなるべく0,1を切るようにと思ってきました。
低い日は0,05以下になりますが
風が強い日は近所の一番いつも高くでる交差点では0,14まで上がります。
それが、今日はその交差点で
0,59って出ました。
ぎえ~~~~!思わず二度見
通り過ぎると0,34まで下がるんですが、なかなかそれ下がらず。
我が家の南側は比較的いつも低いのですが、それでも0,14
家の中は0,05以下
機械の故障かな?と思い、北側の窓を開けて計測
0,24
やっぱり高い。高すぎるっ!
なんだ、なんだ?東海村か?
とりあえず、服を全部脱ぎ、すぐにシャワーを浴び、衛益顆粒と、ホンサージをのみました。もう、手馴れたもんです。
東海村の件ですが、詳細は武田先生のブログをご覧くださいませ。
茨城県東海村の実験施設の事故は、結局当初の発表とはずいぶん違う結果になっていて
1000億ベクレルを超える可能性があること、これは現在の
フクイチから毎日出ている量の1年分に当たるそうです。
もし金199が主たる元素なら、肺に蓄積する可能性が高いこと
今日の高い数値はもしかしたら、私の機械の調子が悪いのかもしれません
調子が悪いのであってほしいと思うのですが、
何が起こるかわからない現在、ガイガーカウンターや
体をフォローするものは、きっときっと手元にあったほうがいいと思うのです。
それから、水。
関東に住み、健康に過ごすには、危機管理が必須となっております。