goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

気になるニュース かますの自家製一夜干し

2017-05-04 18:21:18 | 春の魚料理
みなさま
こんにちは

ゴールデンウィークは暦通りの営業とさせていただいております。

さてさて、最近の気になるニュースを遅ればせながらピックアップ!

厚労省が44種類のお薬の依存性と副作用において 使用に注意をよびかけましたね

服用をやめた時に不安、不眠の症状が悪化したり
けいれんや頭痛などの副作用が起きたりする恐れがあるからということで。

ベンゾジアゼピン系の44種類
製品名は、エチゾラム、アルプラゾラム、デパス、ソラナックス、
メイラックス、アモバン、マイスリー、ハルシオン、ベンザリン、
サイレース、レキソタン、レンドルミン、ワイパックスなど

こういう話はどうもブログでは書きにくい。
でもですね、
眠剤とホルモン剤は ふがふがふがふが です。

厳しいことかもしれませんが、私はお客様には言ってしまいます。




この七年間で死亡した298人の妊婦のうち13人が無痛分娩だったというニュース。
この最初のニュースが出て、ブログに書こう書こうと思っていたら
元のニュースがなくなっちゃって、あとから、ちょっと違う形になったニュースばかりになっていました

一概に無痛が危ないとはいえない  っと。

いや、そういう問題じゃないと思うんです。

なんだか こうすっきりしない。

分娩が命がけであるリスクは割合はちがえど、平等にあるとして
それでも、無痛を選ぶことでリスクが上がることがある というニュースだったと思います。
麻酔の中毒死でなくなっている方が実際いたわけです。

この現代で、痛みを伴う分娩が原始的だ野蛮だ ということが言われて
無痛が当然の権利のように言われたりもします。

分娩が痛い ってそもそも ほんと?

痛みと引き換えに死を伴うリスクがある技術が現代的って ほんと?

アダムをそそのかしたイブに与えられた罰が
「出産での痛み」でした。

ぎゃー!痛い~!って産むのは、テレビの見すぎ
いろんな妊婦の武勇伝を聞きすぎかもしれませぬ。
そんな洗脳があると思うのです。

ヒプノ赤ちゃんという催眠出産があります。
私はこれまで、自分が出産をしないまま セッションさせていただいていましたが
実際、自分が催眠出産を体験して
ひっじょーに面白かったんです。

感覚というのは、人それぞれですから、私の場合

出産はマラソンに近い感じでした。

マラソンは痛いですか?という疑問

呼吸法を最大限にして行ったので、息苦しさが伴いましたが
ランナーズハイ みたいな感覚もあり
ゴールの赤ちゃんとのご対面の感動といったらもうひとしお。


それまでに、筋トレ、ストレッチ、イメトレ、太極拳、食事、漢方で
準備もしました。


8時間のランをする人が、練習なしにしたら危ないのと同じで
練習をして本番を迎える。

マラソンに出る人が練習をするのは何のためかというと、
たぶん、自己ベストを出すためだとか、優勝するためとか、楽しむためなどだと思うのです。
最下位にならないためとか、そういうことではないように思います。
恐れからではなく ということ。


ヒプノ赤ちゃんを習った人は、まず無痛という選択肢ははずれると思います。
だってそれを選ぶ 恐れ がないから。

それをやったうえで、帝王切開になったり
何かしらの医療行為のお世話になることもあるかと思います。

どういう産み方が正解かとか
成功かとか そういう話ではなくて

恐れ から選ぶか
愛、ワクワク から選ぶか ということ。

環では ヒプノ赤ちゃんも受け付けております が
ただいま育休につき、しばしお時間をいただいております。
また再開させていただく暁には、お知らせさせてください。


夕飯です

カマスの自家製一夜干し
がんもどきの煮物
白菜のお漬物
冷奴
かまどごはん




かますは、魚屋さんで開いてもらって
塩をふって
冷凍庫でお休み。凍ったら、出来上がりです。

これ、魚屋さんで教えてもらったんです。
最近は、干物もこうやって作るんだとか。

簡単!!