昨日の10月8日は皆既月食でした。
皆様、ご覧になられた方もいらっしゃったことと思います。
個人的にはあまり興味がないのですが
うちの妖精はこういうのが大好きなのだそうです。
そういう話を聞いていると、なにやら、私までワクワクしてくるのでした。
それで、どうせ見るなら、空に近いところで!
な~んていう話になって、
昨日の定休日、お昼すぎから八ヶ岳まで行ってまいりました。
まだまだ、夜まで時間があるので、
気になっていたお花屋さんにいきました。
こんな建物です

ワン助がほえまくりで、大興奮でお出迎えしてくれたのですが
帰る頃には、興味もあまりもってもらえないのでした。

お花がたくさんありました

この日は店頭販売はされずに、作業日だったようなのですが
入れていただいちゃいました。
皆様が黙々と作業する中、しっつれいしま~す!

二階がまた素敵なんです。
ドライフラワーを作っている場所で、天井はぎっしりドライフラワー。
半分は生乾きで、製作途中

ドライフラワーも生き物なのだそうです。
湿気と日光に弱いから、そういうのを防げる場所に飾るといいのだそうです。
腹ペコでカフェに向かいました。

こんなアヒルがお出迎え
完全に横目で、私を射程範囲に捉えて移動中でございます。

ちょっとよっと~、かわいいお尻してんじゃないのぉ!
と、大興奮

こんな鬼太郎ハウスのようなお家が、たぶんご自宅のようです

てくてく歩き回っておられます

アヒルにこんなに、ハートを奪われるとは思いもよりませんでした。
それから、ヤギも入り口におられます。

「何?来たの?どうしたの?」
そんな声が聞こえてきた気がしました。

古民家を改築したカフェでした
アヒルやヤギには何かお勤めがあって、飼われているのかな~?と
思ったら、
「ただのペットです」
と、おっしゃっていました。笑
アヒルは最初の一年目は卵を産んだそうですが、今は産まないのだそうです、
それを聞くと、ストレスなのかなぁとか思って、
近寄るのが、ちょっとかわいそうになりました。
ヤギも乳搾りをしようとしたら、すんごい嫌がったのだそうです
それで
「わかった、じゃあいい!」
と、やめたそうです。笑
心が温まるカフェでした。
さて、まだまだ時間がある。
というわけで、もう一つ気になっている場所に行きました。
森の中の砂利道をどんどこ進みます。
看板すらない
全くすれ違えない、森の道をドキドキ。
いいのかしら?道はあっているのだろうか?
ドキドキ
ありました!
でも、もうお店が閉まっていました。
鳥が何羽も放し飼いにされていて、ぐるりを見学したら
なぜか、鳥が一羽 私の後をついてくるんです。
子供の頃から、飼育小屋の鶏スペースには入れませんでした
鶏のくちばしが怖い!
つつかれるんじゃないかという恐れ。
子供の頃の思いってひっぱりますね~~。
怖い、イヤだというものほど、追っかけてくる。
そういうもんです。
後ろから、トコトコついている鶏に向かって、心の中で
「愛してるよ!愛してるよ!愛してるよ!」
と、唱えながら、後ろを振り向かず、
歩き続けて、振りかえったら、もうずっと離れたところにいました。
なんで、ついてきたんだろう~~。恐れに気付いたのかしら?
さて、まだ時間があるぞ。
そう思っているうちに、八ヶ岳は雲が広がってまいりました、
妖精が
あっさりと
「じゃあ帰ろうか!」
ええっ?
待っていれば晴れるかもだし、せっかく来たし!
なんて、私は思っちゃうんですね、THE執着!
でも、すぐに帰ることにしました。
高速で、ずっと曇り。月は見えません。
今日はダメかな~と思いながら帰ってきました。
地元についたら、駅の回りで、おじさんたちが空を見上げている!
ありました!出ていました!
興味がある人は男性に多いようでした。
女性はスタスタ帰路についていました。
見上げているおじさんたちを、写真におさめたかったくらい。
帰宅して、べランダに出て、カメラを向けました
20時前くらいですかね
うっすらピンクなんですね~

メダカの卵を顕微鏡でみているようですね。

どんどん暗くなっていきました


あ~~、消える


ここが一番小さくて、完全には消えずに
またもとに戻っていきました。
てっきり、影が通り過ぎるのかと思っていたら、
来た道を戻るように戻っていくんですね。全く知らなかった









ぴかーーーん

一時間近くベランダで眺めていました、
いいですね、天体観測っちゅーもんも。
ワクワクしました。
めったにないことへは、センサーが敏感になっていて
いつものことは、センサーは省略系になるといわれます。
いつもの、家の床の感触、部屋の匂いは省略されて
センサーにキャッチされないそうです。
めったにないチャンスで、センサーが刺激されたような気がしました。
地球に生まれてよかった!
一昨日の夕飯です。

サツマイモとインゲンの炒め物
切干大根の梅煮
大根の玄米塩麹酢漬け
7分づきかまどごはん
卵納豆
炒め物は、ほんの少し隠し味でウスターソースを入れてみました
アミノ酸やカラメル色素が入ってないものです。
とってもスパイシーな風味になって美味しかったです。
切干大根がどにも美味しゅうございます。
秋は肺を補う季節なので、白い野菜は
肺を補うものが多いです
大根、カブ、しろきくらげ、白ゴマなどなど
野菜じゃないけど、豆腐もです。
皆様、ご覧になられた方もいらっしゃったことと思います。
個人的にはあまり興味がないのですが
うちの妖精はこういうのが大好きなのだそうです。
そういう話を聞いていると、なにやら、私までワクワクしてくるのでした。
それで、どうせ見るなら、空に近いところで!
な~んていう話になって、
昨日の定休日、お昼すぎから八ヶ岳まで行ってまいりました。
まだまだ、夜まで時間があるので、
気になっていたお花屋さんにいきました。
こんな建物です

ワン助がほえまくりで、大興奮でお出迎えしてくれたのですが
帰る頃には、興味もあまりもってもらえないのでした。

お花がたくさんありました

この日は店頭販売はされずに、作業日だったようなのですが
入れていただいちゃいました。
皆様が黙々と作業する中、しっつれいしま~す!

二階がまた素敵なんです。
ドライフラワーを作っている場所で、天井はぎっしりドライフラワー。
半分は生乾きで、製作途中

ドライフラワーも生き物なのだそうです。
湿気と日光に弱いから、そういうのを防げる場所に飾るといいのだそうです。
腹ペコでカフェに向かいました。

こんなアヒルがお出迎え
完全に横目で、私を射程範囲に捉えて移動中でございます。

ちょっとよっと~、かわいいお尻してんじゃないのぉ!
と、大興奮

こんな鬼太郎ハウスのようなお家が、たぶんご自宅のようです

てくてく歩き回っておられます

アヒルにこんなに、ハートを奪われるとは思いもよりませんでした。
それから、ヤギも入り口におられます。

「何?来たの?どうしたの?」
そんな声が聞こえてきた気がしました。

古民家を改築したカフェでした
アヒルやヤギには何かお勤めがあって、飼われているのかな~?と
思ったら、
「ただのペットです」
と、おっしゃっていました。笑
アヒルは最初の一年目は卵を産んだそうですが、今は産まないのだそうです、
それを聞くと、ストレスなのかなぁとか思って、
近寄るのが、ちょっとかわいそうになりました。
ヤギも乳搾りをしようとしたら、すんごい嫌がったのだそうです
それで
「わかった、じゃあいい!」
と、やめたそうです。笑
心が温まるカフェでした。
さて、まだまだ時間がある。
というわけで、もう一つ気になっている場所に行きました。
森の中の砂利道をどんどこ進みます。
看板すらない
全くすれ違えない、森の道をドキドキ。
いいのかしら?道はあっているのだろうか?
ドキドキ
ありました!
でも、もうお店が閉まっていました。
鳥が何羽も放し飼いにされていて、ぐるりを見学したら
なぜか、鳥が一羽 私の後をついてくるんです。
子供の頃から、飼育小屋の鶏スペースには入れませんでした
鶏のくちばしが怖い!
つつかれるんじゃないかという恐れ。
子供の頃の思いってひっぱりますね~~。
怖い、イヤだというものほど、追っかけてくる。
そういうもんです。
後ろから、トコトコついている鶏に向かって、心の中で
「愛してるよ!愛してるよ!愛してるよ!」
と、唱えながら、後ろを振り向かず、
歩き続けて、振りかえったら、もうずっと離れたところにいました。
なんで、ついてきたんだろう~~。恐れに気付いたのかしら?
さて、まだ時間があるぞ。
そう思っているうちに、八ヶ岳は雲が広がってまいりました、
妖精が
あっさりと
「じゃあ帰ろうか!」
ええっ?
待っていれば晴れるかもだし、せっかく来たし!
なんて、私は思っちゃうんですね、THE執着!
でも、すぐに帰ることにしました。
高速で、ずっと曇り。月は見えません。
今日はダメかな~と思いながら帰ってきました。
地元についたら、駅の回りで、おじさんたちが空を見上げている!
ありました!出ていました!
興味がある人は男性に多いようでした。
女性はスタスタ帰路についていました。
見上げているおじさんたちを、写真におさめたかったくらい。
帰宅して、べランダに出て、カメラを向けました
20時前くらいですかね
うっすらピンクなんですね~

メダカの卵を顕微鏡でみているようですね。

どんどん暗くなっていきました


あ~~、消える


ここが一番小さくて、完全には消えずに
またもとに戻っていきました。
てっきり、影が通り過ぎるのかと思っていたら、
来た道を戻るように戻っていくんですね。全く知らなかった









ぴかーーーん

一時間近くベランダで眺めていました、
いいですね、天体観測っちゅーもんも。
ワクワクしました。
めったにないことへは、センサーが敏感になっていて
いつものことは、センサーは省略系になるといわれます。
いつもの、家の床の感触、部屋の匂いは省略されて
センサーにキャッチされないそうです。
めったにないチャンスで、センサーが刺激されたような気がしました。
地球に生まれてよかった!
一昨日の夕飯です。

サツマイモとインゲンの炒め物
切干大根の梅煮
大根の玄米塩麹酢漬け
7分づきかまどごはん
卵納豆
炒め物は、ほんの少し隠し味でウスターソースを入れてみました
アミノ酸やカラメル色素が入ってないものです。
とってもスパイシーな風味になって美味しかったです。
切干大根がどにも美味しゅうございます。
秋は肺を補う季節なので、白い野菜は
肺を補うものが多いです
大根、カブ、しろきくらげ、白ゴマなどなど
野菜じゃないけど、豆腐もです。