goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

早川先生

2006-09-27 16:52:04 | Weblog
 早川先生は、音楽にのっておどりながら登場されたのですが、
その音楽が ぼけない音頭 というらしいのです。
こうしたらぼけないああしたらぼけないという
歌があるらしいのです。

それで、私たちは手拍子をたたいたのです。

講演の間に時々歌が入るのですが、先生曰く
「今手拍子をたたいた人はぼけません、
手拍子をたたかなかった人は3年後に
ぼけます。私は歌いたくて歌っているのでは
ないのですよ。そういう診察をしているのです。」

といわれるので会場は大笑いでした。

ぼけとなると私たち薬剤師はすぐに漢方薬に
結び付けますが、
早川先生は、思わず手が動くという感性が
大事なのだと言われました。

人の世話をする人、人のことに共感できる人、
こういう人はぼけないそうです。

自分のことしか考えられなくなり、
人の思いがわからなくなったら人はぼけるそうです。

ぼけないためには、薬より前にこういうことこそ大事なんだと
気づかされました。

私も感性をみがくべく
いろんなことをみたりきいたり
しないと と思います。

まず、わらじ医者 早川一光著  「お-い 元気かあー」
早川 ゆき著    子育て歌集 「アンカー  」

をかってきましたので、
読ませて頂きます。
読みたい人はお店においてあります。
貸し出し致します。