資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

今年の1級土木実地試験問題

2019年10月11日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 

1級土木施工管理技士 学科試験 2019年版
井上 国博,速水 洋志,渡辺 彰,吉田 勇人
誠文堂新光社

 日曜日に今年の土木施工管理技士1級の実施試験が実施された。問題が公表されたため、少しコメントする。

 まず、第1問の経験記述は、品質管理。品質管理は、数値で表現できるため、課題設定、その実現のための検討、数値で実施結果を出し、評価できる。従って起承転結が比較的書きやすい管理だ。ただし、何を品質管理とすべきか、わかりにくい業態もあるが。幸い、私の受講生の練習問題は、よく書けていたから、結構いけるかも。

 第2問以降は、軟弱地盤の盛土、コンクリートの施工、盛土の品質規定と工法規定、車両系建設機械の安全管理、建設廃棄物、盛土ののり面保護工、コンクリートの打ち重ね、コンクリート構造物の劣化防止策、移動式クレーンのクレーン等安全規則、施工計画書だ。

 のり面の保護工以外は、過去問題もあるし、こちらも結構書けたんじゃなかろうか。ネットの情報でも、楽勝だあ・・などが多い。今年は当たり年になるかもね、発表は1月。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 低血糖を初めて体験 | トップ | 3Dプリンター活用技術検定 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。