資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

森林インストラクター受験~直前対策11日間のうち、第三日

2024年09月04日 | 登山&自然系資格とその活用

 

 森林インストラクター直前対策の11日間、第三日は、第3問、いよいよ苦手の植物の見分け方だ。この問題、最初に見たときには、とても自分には覚えきれないと思った。テキストには、百種類近くの樹木が載ってる。(ただし、文字だけだ)

 そして、この問題に対応するため、図鑑を買ったり、植物園に行ったりして、少しずつ覚えて来た。パワポで自分でノートも作ったりした。また、8月は、この学習に費やした。でも、読むだけじゃ頭には入らないね。

 さて、どのくらいの得点ができるか、自分でも興味津々。10年分の解答の平均点は、7.0。おう、よかった、半分もできないんじゃないかと思ってた。この問題は植物ペアが6題出され、そのうち3題を選ぶ、従って出題頻度の高いものだけでも覚えれば何とかなる。

 クリとクヌギ、ブナとイヌブナ、サカキとヒサカキ、ヒノキとサワラ、シラカシとウラジロガシ、シラビソとオオシラビソ、エゾマツとトドマツあたりを覚えれば、そこそこの得点になる。

 実際に、つくば植物園では、ブナとイヌブナの違いを観たし、深大寺植物園では、ヒノキとサワラ、縞枯山では、シラビソ(シラベ)とオオシラビソ(アオモリトドマツ)の違いが分かった。北海道では、エゾマツとトドマツの違い、トドマツのトドは、動物のトドからきている。クリとクヌギは、大岳山を登っていて気が付いた。

 3サイクル目の問題を自分で解いて、解答を作成するのが一番、頭に入った。難関を通過。まだ、第4問、第5問と、植物の特徴の問題は続くよ。台風で、山が中止になった時間を利用、しっかり学習しよう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  私の百低山シリーズ28~高尾... | トップ | 次の記事へ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。