昨日は、第5回ビジネスマネジャー検定を受験した。昨年に続いて2回目のチャレンジである。昨年は問題集をやったら合格ライン以上だったから油断して受験し、不合格。今年はきちんとテキストを隅から隅まで読んで受験。そして直前にテキストが改定されているのに気が付く。ああ・・
大宮駅前のソニックシティで受験。受験時間は2時間だが、この試験結構問題が多く(45頁)、しかも文章が長く、読むのに疲れる。隣の受験者、ウンウン唸り声をあげて受験していた。私が解答し終えたのは、終了15分前だった。私の前には1,2名しか退室していない。
さて問題、SWOTや4M、ブレーンストーミング、チームマネジメント、リーダーシップスタイル、ダイバーシティ、EQ理論、PPM、損益分岐点、5フォース分析、競争地位別戦略、バランスシート、オムニチャネル、ポジショニングマップ(写真)、CF計算書、セキハラ、派遣労働、BCP、労働時間管理、マタハラ、SNSの情報セキュリティ、反社会勢力への対応、個人情報、秘密情報の保護、内部通報、動機付け要因、PL法と損害賠償、成長ベクトルなど、多岐に亘る。
そして事例に中にこれが埋め込んであるから大変だ。第10問などは、一つの問題で、動機付け衛生要因、損益分岐点、成長ベクトル、信用調査の問題がゴッチャに出題されるから頭の切り替えが大変だ。自己採点は71%、商工会議所の試験は合格ラインが70%、さて今回はどうかな・・
もう一つ、この検定Web版ができるようだ。これなら24時間どこでも受験可能だ。ビジネスマネジャー・ベーシックテストと呼んである。今の試験はかなり難しいからね。詳細はこちら。