goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

庭園管理士のおじさん

2015年06月07日 | 登山&自然系資格とその活用

 新聞を見ていたら、庭園管理士の広告が出ていた。記録を見てみたら、私はこの資格、1993年に取得している。もう20年以上前だ。色々な庭木の手入れ方法を学習する。通信講座でレポートを提出し、これに合格すると取得できるから、ほとんどの人が合格する。

 ただ通信教育だから、気持ちを強く持ってないと、途中で投げてしまってダメだ。私も若い頃は、通信教育を途中で投げてしまったことがある。電子計算機講座だとか、英会話講座だとか、講座の制限期間直前に、レポートをテキストを見ながら書き、なんとか恰好だけ終了して、会社から補助金をもらった記憶がある。当時は通信教育費用の半額が会社の補助だった。いつからか、きちんと学習できるようになった。何かきっかけかはわからない。

 それはともかく、この庭園管理士講座の広告。庭園管理士のハッピを着たおじさんが登場している。このおじさん、20年以上前の広告から同じおじさんを使っている。懐かしくて写真を撮ってみた。このおじさんの広告を見て申し込んだ記憶がある。下の写真です。なおこの資格、取得してからはほとんど利用していません。

  

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
庭園管理士 (andoorinn)
2017-12-10 08:47:07
はじめまして。
65歳の男性です。庭園管理士の資格を所得するには何ヶ月、或いは何年ほどかかるのでしょうか?勿論、個人差はございますでしょうが、真面目に学習をして費やす年月を貴兄の経験から教えて下されば幸甚です。
宜しくお願申し上げます。
返信する
庭園管理士の学習期間 (管理人)
2017-12-10 21:56:03
andoorinn様
 テキストは数冊ですから、淡々とやれば3-6か月で終わると思います。昔の話ですが、私もその位でした。ただこの資格、実技ができなければペーパードライバーです。庭師を職業にするには、どこかで数か月くらいは手習いが必要かと思います。その点、庭園技能士は技能試験がありますので、本格的に技能を学ばないと合格できない資格です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。