資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

B検2級を予習

2018年04月02日 | 人材開発資格とその活用
2017年版 ビジネス能力検定ジョブパス2級公式テキスト
クリエーター情報なし
日本能率協会マネジメントセンター

 4月から都内のある企業さんで恒例の新入社員研修を担当する。2社合同だ。その研修で使う資料を準備しているが、今日は、B検について。B検、正式にはビジネス能力検定という。レッキとした資格試験である。私は現役時代1級を取得している。ビジネスの知識としては、内容も充実していて、なかなかいい検定だ。そして新入社員研修にこれを使い始めて、もう何年か経つ。自分で言うのもなんだが、資格マニアの診断士らしい研修だと思う。

 企業さんに人数分資料を準備していただく。私は、テキスト・問題集を1部もらってきて、予習である。テキスト・問題集は昨年から2級を使っている。その前は3級を使っていたが、内容が簡単で、当たり前すぎて受講生も退屈する内容だった、3級は新入社員向けというより、就活生向けという感じだった。そこで1段レベルをアップさせ、2級を使っている。こちらは入社、2,3年目を対象としている感じだ。

 この研修は、まずテキストを読み合わせ、私が気づいたことをコメントする。次に問題集で、章ごとについている問題で理解度を確認する。受講生の評価では、講義だけでなく、ときどき、問題を解いてチェックできるのがいいそうだ。聴くだけじゃ、退屈だからね。午後は、講義でなく、グループワークなど演習系の研修になる。受講生には、午前午後併せて、1日1度は質問をするように、と言っている。これも参加度や理解度を上げるためだ。

 さて、ことしもテキストの予習と、問題集の予習を終えた。ことしは巻末の過去の検定試験問題もやってみようと思う。こうすれば、もっと真剣になり、ビジネスの基礎知識も身につくだろう。さて、研修は4月3日の週とその次の週だ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花の百名山へ心臓ポンプの試運転 | トップ | 兼六園で花見&エネプラ初級1... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。